某所で見かけた、「受験前にやりたくなることランキング」の5位まで。
1 部屋や机上の片づけ
2 マンガを読み始めてとまらない
3 仮眠して勉強を始めるつもりが目が覚めたら朝だった
4 一休みで始めたゲームがやめられない
5 毛抜きや枝毛処理をし始める
まあ、当たり前といえば当たり前、みんなやりますね、これ。
「毛抜きや枝毛処理」に並んで、爪もいじったりするんじゃないかと。
ちなみに私は、いつもガムを噛んでましたけど(なぜか母親がいつも買ってきてました。眠気防止?)、その包み紙を正方形に切り、さらにその余り部分も正方形に切り、ツルを折ってました。目は何か読んでいましたけど、手はそちらに集中(笑)。
なので、机の中には小さな折鶴と、さらに小さな折鶴がどんどんたまっていって、受験が終わる頃には千羽鶴状態。
現役で合格できたということで、まあ願いはかなったということなんでしょうかね。
私はやりませんでしたけど、よく勉強中、あるいは試験中に見かけたのが、いわゆる「駿台まわし」。
今はなんていうんですか、ペン回し?
それ用のペンすらも売っているようで、この前息子が買ってきてました。何するんでしょう、いったい。
で、「あ、それ、駿台まわしの?!」と言ったら、「ああ、昔そう言ったんだってね。江戸時代だっけ?なんとかいう学校の名前を取って」というんですね。
「え~~、駿台は駿台、予備校じゃないの?」と言ってみたのですけど、自信はないですね。江戸時代だと、いくらなんでも鉛筆は使ってないんじゃないかと。筆回してたの?墨バシバシ飛ばしながら?(笑)
その「ペン(鉛筆)回し」なんですけど、試験中に隣りでやられると猛烈に腹が立ったもんです。
特に数学の試験の時なんかに、くるくるくるくる回されて・・・。こっちはただでさえわからないので、イライラするばかり。
でもって、「おっ」とか言ってそいつがどーっと証明なんか書き始め、「ヨシっ」とニンマリ、消しカス「パンパンっ!」ですよ。
・・・・いー加減にせんかっ(コロス)・・・
その後、ストレートでT大、某省と行き、新人にして平気で上司にも逆らっていたという噂のツワモノでしたが。
今頃になるとやっぱり大学受験のことを思い出します。
東京方面大学の受験は、高校のほうでまとめて面倒を見てくれ、文京区関係はみんな同じ宿。
夜になると各大学の先輩が激励にきて、「赤門もち」「茶通」という和菓子をゲンかつぎに置いてきました(後者はダジャレみたいな名前でもありますけど)。
翌日、全員制服で受験しにいきましたけど、私の受けた学校では全員(20名弱)でスクラム組んで、高校の応援歌を熱唱したという(汗)。あとからクラスメート(東京出身)にきいたところによると、あれはスゴイ光景だったらしい。怖かった、と。もしTVカメラが入っていたなら間違いなく撮られたであろう・・・・。
・・・今、考えるとやっぱりスゴイですね。セーラー服でスクラム組んで応援歌かよ・・・(大汗)。
1 部屋や机上の片づけ
2 マンガを読み始めてとまらない
3 仮眠して勉強を始めるつもりが目が覚めたら朝だった
4 一休みで始めたゲームがやめられない
5 毛抜きや枝毛処理をし始める
まあ、当たり前といえば当たり前、みんなやりますね、これ。
「毛抜きや枝毛処理」に並んで、爪もいじったりするんじゃないかと。
ちなみに私は、いつもガムを噛んでましたけど(なぜか母親がいつも買ってきてました。眠気防止?)、その包み紙を正方形に切り、さらにその余り部分も正方形に切り、ツルを折ってました。目は何か読んでいましたけど、手はそちらに集中(笑)。
なので、机の中には小さな折鶴と、さらに小さな折鶴がどんどんたまっていって、受験が終わる頃には千羽鶴状態。
現役で合格できたということで、まあ願いはかなったということなんでしょうかね。
私はやりませんでしたけど、よく勉強中、あるいは試験中に見かけたのが、いわゆる「駿台まわし」。
今はなんていうんですか、ペン回し?
それ用のペンすらも売っているようで、この前息子が買ってきてました。何するんでしょう、いったい。
で、「あ、それ、駿台まわしの?!」と言ったら、「ああ、昔そう言ったんだってね。江戸時代だっけ?なんとかいう学校の名前を取って」というんですね。
「え~~、駿台は駿台、予備校じゃないの?」と言ってみたのですけど、自信はないですね。江戸時代だと、いくらなんでも鉛筆は使ってないんじゃないかと。筆回してたの?墨バシバシ飛ばしながら?(笑)
その「ペン(鉛筆)回し」なんですけど、試験中に隣りでやられると猛烈に腹が立ったもんです。
特に数学の試験の時なんかに、くるくるくるくる回されて・・・。こっちはただでさえわからないので、イライラするばかり。
でもって、「おっ」とか言ってそいつがどーっと証明なんか書き始め、「ヨシっ」とニンマリ、消しカス「パンパンっ!」ですよ。
・・・・いー加減にせんかっ(コロス)・・・
その後、ストレートでT大、某省と行き、新人にして平気で上司にも逆らっていたという噂のツワモノでしたが。
今頃になるとやっぱり大学受験のことを思い出します。
東京方面大学の受験は、高校のほうでまとめて面倒を見てくれ、文京区関係はみんな同じ宿。
夜になると各大学の先輩が激励にきて、「赤門もち」「茶通」という和菓子をゲンかつぎに置いてきました(後者はダジャレみたいな名前でもありますけど)。
翌日、全員制服で受験しにいきましたけど、私の受けた学校では全員(20名弱)でスクラム組んで、高校の応援歌を熱唱したという(汗)。あとからクラスメート(東京出身)にきいたところによると、あれはスゴイ光景だったらしい。怖かった、と。もしTVカメラが入っていたなら間違いなく撮られたであろう・・・・。
・・・今、考えるとやっぱりスゴイですね。セーラー服でスクラム組んで応援歌かよ・・・(大汗)。