大相撲を観ていて、「ああそうだった!」と、気づいたこと。それは、行司さんが持っているのは、「団扇(うちわ)」だということ。
近年見向きされなかったと思われる、「団扇」が、今夏は大復活の様子。相撲を観ながら、「行司さんは、暑いときには土俵上でも団扇で扇ぐんだろうな」と…。
行司さんのは、「団扇ではなく、軍配だ!」って?軍配の正式名称は、「軍配団扇」です。ホント、ホント!素材に漆塗りの皮を使ったり、薄い鉄板を使ったものもある。戦国武将は、指揮を執るときに使ったのですが、矢を防ぐことも出来た。史実を考慮した時代劇などでは、旗指物に大型団扇を登場させたりしている。威儀、縁起、祈願にも使われてきたということ。
我が家の場合、団扇が使われるのは、寿司飯を扇ぐ時ぐらいのもの。寿司飯を扇ぐのは、扇子では心許ない。下敷きだと、消しゴムのカスが飛ぶ。週刊誌では、何とも扇ぎにくい。やはり、団扇が最高です。
団体になっているのが団扇で、折りたためるのが扇子かって?扇子は、それでいいでしょうが、団扇は違います。団扇は、「熟字訓」。団を「うち」と呼んで、扇を「わ」と読むなんてことはありませんから。もっとも、団扇をそのまま、「だんせん」と読んでもいいです。団扇の漢字表記は中国からきたもの、日本で「団扇」としたのは、家に入って来る、ハエや蚊を、「打ち払う羽」から「うちわ」となった。「打ち払う」ので、「魔除け」の意味も持つようになった。
「扇」という漢字の成り立ちですが、「観音開きの戸が羽のように開閉する様」という解釈があります。確かに、観音開きが開閉すると風が起こります。
中国を旅行すると、高級土産店などに、様々な団扇や扇子が売られています。団扇もなかなか奥が深いです。
まず、「柄」の部分ですが、大きく、「丸柄」「差柄」「平柄」に分かれます。「差柄」が一番高級そうですが、実用というか耐性に問題があるかな?団扇の扇の部分にも名称があり、「骨」「弓」「窓」「編み糸」「地紙」「縁」など。縁をぐるりと通した糸を柄の近くで垂らした、「糸だし」というデザインもある。
子供の頃の団扇には、俳優・女優の顔や姿が地紙に印刷されておりました。あと、広告として使われておりました。お店屋さんが、夏には自分の店の名入りの団扇を配っておりました。近年、個人商店は団扇を配る元気がないようですけどね…。
今なお避難所暮らしの11万人。切望されている品は…「扇風機、肌着、蚊取り線香、ハエ取りリボン、虫よけグッズ、おもちゃ」…団扇は出てきませんでした。しかし、このラインナップ、「この窮状を早く打破してくれ!」と訴えています。永田町の皆さん、大きな団扇で、いい風を起こしてくださいよ。
近年見向きされなかったと思われる、「団扇」が、今夏は大復活の様子。相撲を観ながら、「行司さんは、暑いときには土俵上でも団扇で扇ぐんだろうな」と…。
行司さんのは、「団扇ではなく、軍配だ!」って?軍配の正式名称は、「軍配団扇」です。ホント、ホント!素材に漆塗りの皮を使ったり、薄い鉄板を使ったものもある。戦国武将は、指揮を執るときに使ったのですが、矢を防ぐことも出来た。史実を考慮した時代劇などでは、旗指物に大型団扇を登場させたりしている。威儀、縁起、祈願にも使われてきたということ。
我が家の場合、団扇が使われるのは、寿司飯を扇ぐ時ぐらいのもの。寿司飯を扇ぐのは、扇子では心許ない。下敷きだと、消しゴムのカスが飛ぶ。週刊誌では、何とも扇ぎにくい。やはり、団扇が最高です。
団体になっているのが団扇で、折りたためるのが扇子かって?扇子は、それでいいでしょうが、団扇は違います。団扇は、「熟字訓」。団を「うち」と呼んで、扇を「わ」と読むなんてことはありませんから。もっとも、団扇をそのまま、「だんせん」と読んでもいいです。団扇の漢字表記は中国からきたもの、日本で「団扇」としたのは、家に入って来る、ハエや蚊を、「打ち払う羽」から「うちわ」となった。「打ち払う」ので、「魔除け」の意味も持つようになった。
「扇」という漢字の成り立ちですが、「観音開きの戸が羽のように開閉する様」という解釈があります。確かに、観音開きが開閉すると風が起こります。
中国を旅行すると、高級土産店などに、様々な団扇や扇子が売られています。団扇もなかなか奥が深いです。
まず、「柄」の部分ですが、大きく、「丸柄」「差柄」「平柄」に分かれます。「差柄」が一番高級そうですが、実用というか耐性に問題があるかな?団扇の扇の部分にも名称があり、「骨」「弓」「窓」「編み糸」「地紙」「縁」など。縁をぐるりと通した糸を柄の近くで垂らした、「糸だし」というデザインもある。
子供の頃の団扇には、俳優・女優の顔や姿が地紙に印刷されておりました。あと、広告として使われておりました。お店屋さんが、夏には自分の店の名入りの団扇を配っておりました。近年、個人商店は団扇を配る元気がないようですけどね…。
今なお避難所暮らしの11万人。切望されている品は…「扇風機、肌着、蚊取り線香、ハエ取りリボン、虫よけグッズ、おもちゃ」…団扇は出てきませんでした。しかし、このラインナップ、「この窮状を早く打破してくれ!」と訴えています。永田町の皆さん、大きな団扇で、いい風を起こしてくださいよ。