回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-12-01 23:59:55 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に1店舗 大阪湾の地物を中心とした鮮魚を中心に、確かな腕で店内加工されたネタが魅力的なお店です

「ハリイカ(189)」地物 いつもさりげなく飾り包丁を入れてくれています 甘味しっかり、クセはなく、身は程々に柔らかくいつも美味なものです お店に行くと、ついつい毎回のようにいただいてしまいます♪
「自家製玉子焼(105)」これも毎回のようにいただいています♪適度な甘味があり、本当によくできているなぁ・・・と、思います 我が家でこんな玉子焼きを作ることができたらどれだけ食卓が楽しみになることか・・・など考えてしまうほどです 105円の玉子焼にまで、これだけきっちりと仕事をされているあたりが、喜十郎さんの凄さだと思います
「本ヨコワ(189)」木津市場直送 本鮪の幼魚ですね ちょうど腹のところが流れていました 凄く脂がのっていて、ヨコワの旨味も感じつつ脂の甘味がすごくしっかりで成魚のトロの様にも感じました
「自家製イカオクラ(105)」こちらも自家製 今日はしっかりとした食感も感じました エンペラ?剣先いか?も使われていたのかな?とも思いましたが、いつもと同じく美味しくいただきました
「真いわし(147)」長崎県産 今日はいつもよりやや小ぶりかなぁ?とも思いましたが、やはりお店独自に〆ていて美味なものです 今日はやや甘味は控えめで軽く〆ていたようにも感じました
「煮タコ(147)」甘辛く煮たタコを細かく刻んでたっぷりと盛り付けた軍艦巻きです 甘めの味付けが凄く魅力的ですね♪
「さんま押し寿司(147)」酢飯には大葉とガリが挟んであります 秋刀魚との相性もいいと思います 回転寿司店ではあまりない押し寿司が充実していて、どれも美味しく、種類も豊富ですし、一本そのままお持ち帰りもできます さんま押し寿司、小鯛寿司は最も安価で525円です
「本鮪中落ち(252)」凄く脂の多い部位がたっぷり使われていたのを選んでお皿を取りました 鮪の中落ちの軍艦巻きです 脂が多くいただくと脂の甘味が感じ溶けるような食感でした その後に、海苔の香り、味がしっかりと感じられました 以前から思っていたのですが、海苔にも凄くこだわられているようです
「海鮮軍かん(105)」鰤等の端材を胡麻油に付けたものをたっぷりと盛り付けた軍艦巻きです ぶりも脂がのっていて旨味がしっかりとあります 胡麻油に付けているのに鰤の旨味が勝っている様にも感じました 美味しくいただきましたが、これをそのまま盛り付け刻み山葵のトッピング等あっても美味かなぁとも思ったりしました 喜十郎さんはほとんどのネタを店内加工ですから、勿論中落ち等として有効活用されていますが、もっと色々と出せるものがないのかと期待したりしたくなります

やはり、仕事が丁寧ですね なにかといろんなことに、こだわりを凄く感じる事ができるお店です♪ 常連客がついつい遠方からでも通ってしまうのには、こういった理由があるのだと思います 私もその一員です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする