今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に一店舗あるお店です 大阪湾の地物を中心とした鮮魚なネタを、自家製してさらにその旨味を引き出しているようなお店です♪
「本ヨコワ(189)」木津市場直送 色はびん長鮪のように薄い桃色で、ヨコワ(本鮪幼魚)ながら、凄く脂がのっていました♪ これだけ脂がしっかりとのっているのにクセがなく、旨味が凄くしっかりとあるヨコワでした♪ これだけ美味しくいただいたヨコワもなかなか無いと思いました 供の者「ヨコワじゃないみたい!」 私「じゃぁ何みたいなん?」 供の者も、私も答えられず・・・ ともかく、美味しくいただきました
「海鮮軍かん(105)」細かく刻んだ端材を胡麻油に漬け込んだものをたっぷりと盛り付けたものです 塩も入っているようでした 他に何か隠し味も?入っていたのかどうかは分かりませんが、絶妙に美味なものでした 以前いただいたときよりも、胡麻油の存在感はやや控えめで、ネタ自身の旨味もしっかりと感じました これは、105円でいただけるようなものではありませんね♪
「スミイカ(147)」地物 結構食感はしっかり、上品な甘味もあり美味なものです♪
「〆旬サバ(189)」長崎県産 この時期脂が乗ってきますね♪ 適度に〆られ、生の鯖の旨味もしっかりと残しつつ、脂の濃厚な旨味がなんとも言えず美味なものです♪ 酢で〆たものは全て店内で丁寧に調理されています これだけの〆鯖を出せるお店もなかなか無いと思います♪
「自家製玉子焼(105)」喜十郎さんでは、毎回のようにいただいてしまいます どうやって調理すればこれだけ美味しい玉子焼きができるのか? 本当に謎です 私も供の者も、何度も玉子焼きを作っていてもこれだけのものは一度も作れず・・・ こんな美味しい玉子焼が自宅で作れたら私の自宅の食生活も、もっと素敵になるんですが・・・
「煮タコ(147)」店内加工 蛸を細かく刻んで蛸自身の旨味をしっかりと生かしつつ、甘い味付けで煮込み、かつ柔らかな食感が凄く魅力的なものに仕上げています♪ これも喜十郎さんならではな調理の腕があったからこそのメニューだと思います
「自家製イカオクラ(105)」店内加工 出汁醤油でイカとオクラを漬け込んだものを軍艦巻きにしたものです これも、私が自作したものとは雲泥の差がありますし、これだけこだわったイカオクラは私の知る限りありません 基本、醤油はかけなくていいと思います イカオクラ好きな方は、是非に遠方からでもお店に行って欲しいと思います
「湯ダコ(147)」地物 地物の「生ダコ(189)」もあります こちらも美味なのですが、今日は「湯ダコ」をいただきました♪ スーパーやそのテナントにある鮮魚店でも大阪の地物の茹でた蛸をいただいても、これだけのものをいただいた記憶はありません やはり、調理の腕が凄いのだと思います♪
「真いわし(147)」店内加工 これも、やはり凄いですね! お店に行った際、毎回のようにいただいています♪ 絶妙に甘めに〆られていて、鰯好きな方には是非にいただいて欲しいというのは勿論、鰯が苦手な方にもいちどいただいて欲しいものです やはり、調理の腕が違うのだと思います♪
調理の腕が凄く凄くしっかりされている事から、是非にPOPには「自家製」「店内加工」と書かれたものを選んでいただいて欲しいです 関西で最も回転寿司店らしくないお店とも言えると思います しっかりとした腕のある職人さんのいる回転寿司店ですね♪
「本ヨコワ(189)」木津市場直送 色はびん長鮪のように薄い桃色で、ヨコワ(本鮪幼魚)ながら、凄く脂がのっていました♪ これだけ脂がしっかりとのっているのにクセがなく、旨味が凄くしっかりとあるヨコワでした♪ これだけ美味しくいただいたヨコワもなかなか無いと思いました 供の者「ヨコワじゃないみたい!」 私「じゃぁ何みたいなん?」 供の者も、私も答えられず・・・ ともかく、美味しくいただきました
「海鮮軍かん(105)」細かく刻んだ端材を胡麻油に漬け込んだものをたっぷりと盛り付けたものです 塩も入っているようでした 他に何か隠し味も?入っていたのかどうかは分かりませんが、絶妙に美味なものでした 以前いただいたときよりも、胡麻油の存在感はやや控えめで、ネタ自身の旨味もしっかりと感じました これは、105円でいただけるようなものではありませんね♪
「スミイカ(147)」地物 結構食感はしっかり、上品な甘味もあり美味なものです♪
「〆旬サバ(189)」長崎県産 この時期脂が乗ってきますね♪ 適度に〆られ、生の鯖の旨味もしっかりと残しつつ、脂の濃厚な旨味がなんとも言えず美味なものです♪ 酢で〆たものは全て店内で丁寧に調理されています これだけの〆鯖を出せるお店もなかなか無いと思います♪
「自家製玉子焼(105)」喜十郎さんでは、毎回のようにいただいてしまいます どうやって調理すればこれだけ美味しい玉子焼きができるのか? 本当に謎です 私も供の者も、何度も玉子焼きを作っていてもこれだけのものは一度も作れず・・・ こんな美味しい玉子焼が自宅で作れたら私の自宅の食生活も、もっと素敵になるんですが・・・
「煮タコ(147)」店内加工 蛸を細かく刻んで蛸自身の旨味をしっかりと生かしつつ、甘い味付けで煮込み、かつ柔らかな食感が凄く魅力的なものに仕上げています♪ これも喜十郎さんならではな調理の腕があったからこそのメニューだと思います
「自家製イカオクラ(105)」店内加工 出汁醤油でイカとオクラを漬け込んだものを軍艦巻きにしたものです これも、私が自作したものとは雲泥の差がありますし、これだけこだわったイカオクラは私の知る限りありません 基本、醤油はかけなくていいと思います イカオクラ好きな方は、是非に遠方からでもお店に行って欲しいと思います
「湯ダコ(147)」地物 地物の「生ダコ(189)」もあります こちらも美味なのですが、今日は「湯ダコ」をいただきました♪ スーパーやそのテナントにある鮮魚店でも大阪の地物の茹でた蛸をいただいても、これだけのものをいただいた記憶はありません やはり、調理の腕が凄いのだと思います♪
「真いわし(147)」店内加工 これも、やはり凄いですね! お店に行った際、毎回のようにいただいています♪ 絶妙に甘めに〆られていて、鰯好きな方には是非にいただいて欲しいというのは勿論、鰯が苦手な方にもいちどいただいて欲しいものです やはり、調理の腕が違うのだと思います♪
調理の腕が凄く凄くしっかりされている事から、是非にPOPには「自家製」「店内加工」と書かれたものを選んでいただいて欲しいです 関西で最も回転寿司店らしくないお店とも言えると思います しっかりとした腕のある職人さんのいる回転寿司店ですね♪