回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2013-12-23 23:59:32 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 大晦日を前に回転寿司を生み出した元祖である元禄寿司さんの本店さんのある東大阪市布施に参拝(=食事)に行くのは、私達、回転寿司研究組織お寿司MAXでは古くからの習わし・・・ と、このブログをずっと見てくださっている方からはもういいよ!何回目なんだそのネタは!と、言われてしまいそうですが・・・ 今日は、皆さんの意表をついて、布施本店ではなくすぐそばにある布施北口店さんへ行ってきました 近鉄布施駅周辺には2店舗あります 駅の北側イオンさんの入っているビルの一階にお店があります

「くじら本皮(130)」鯨の皮の厚い脂のところです 元禄寿司さんでは定番メニューとなっています しっかりとした食感の脂の甘味がなんとも美味なもの 噛むほどに脂の甘味がどんどんと感じる事ができます こういうのもありだと思います♪
「炙り玉子(玉子にマヨネーズとステーキソースをかけて炙りました)(130)」そういえば以前よく見た時期がありましたが、布施の本店さんでは私がお店に行った時には最近は見なかったようです 普通に考えてこの組合せは奇妙ですし、さらにトッピングに鰹節です ところがこの鰹節が、凄く相性がよく美味しくいただけるのです ビールのおつまみにも、子供さんにも受けそうなこの味興味のある方は是非に一度! ビールのおつまみにも最適だと思います
「サーモンうずら(130)」これは珍しい! サーモンの端材にうずらの卵黄をトッピングした軍艦巻きです サーモン自身はオニオンとマヨネーズのトッピングしたサーモンの端材のようです 濃厚なうずらの卵黄と一緒にいただのも相性がいいと思います
「ふぐの赤出し(200)」ふぐのアラをいれた赤出汁です やや甘めな、まろやかな独特の旨味のある出汁です これに、河豚ならではの甘味・旨味が加わり・・・ これは凄く美味なものだと思いました 河豚を赤出汁に入れる この発想すら普通はないと思いますが、本当に相性のいいものです こういうのは、他社にも広がって欲しいと思いました
「炙り真いか軟骨マヨネーズ(130)」真烏賊の軟骨の独特の食感があるものをマヨネーズをトッピングして、強火で炙って香ばしさを出したものです この独特の旨味も凄く魅力的なものです 他社ではこういうのはありませんね 良く考えられたお寿司だと思います♪ ついついいただいてしまいます
「ぷりぷり海老マヨ(130)」軍艦巻きで、凄くプリプリとした食感の丸のままの小さめな海老を一貫に二匹ずつ丸のまま乗せられている軍艦巻きです 元禄寿司さん独特のメニューで、すっかり定着しているメニューです しっかりとボイルした海老を細かく刻んだ海老をマヨネーズで和えたものが多い中、独特なものかと思います 
「サーモン巻(130)」シンプルにサーモンの端材を細巻にしたものです 端材を有効に使う、こういう端材を使ったネタというのはお得感がありいいものだと思います
「讃岐でんぷぐ(130)」今月のオススメのネタです 河豚だけに、くせもなくあっさりしていて上品なものですが、甘味・旨味が凄くしっかり う~ん!これは凄く美味なものですね♪ 皆さん是非に一度! 噛めば噛むほどに上品な甘味・旨味があります これはこだわりのメニューですね! 元々、均一店で河豚があるだけでも元禄寿司さんならではな、凄いこだわりなのですが、今年は一段とこだわってくれているようです

布施駅周辺では、やはり本店さんが凄く繁盛しています もし、混雑していたら布施北口店さんに行くというのもありだとおもいます 本店さんのほうがお店も広く、レーンも長いですからメニュー数は多いようです その分、メニュー数は異なると思いますが、布施北口店さんならではなもあると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする