goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2015-04-26 23:59:22 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 店内調理と地物のネタにこだわるお店 泉南市に1店舗あるお店です 

「自家製イカオクラ(108)」イカオクラも自家製にこだわってくれています さりげなく出汁醤油の様な味をつけていて、そのままいただいても美味なものです♪

「小鯛寿司(194)」酢で〆たものがどれもよくできているのが喜十郎さんです 押し寿司も充実しています 小鯛を甘めに〆て、押し寿司にしたものです 白板昆布との相性も良く美味しくいただきました♪ お店に行くと必ず何か押し寿司をいただいてしまいます♪
「コチ(280)」回転寿司店では珍しいですね この時期が旬の様です しっかりとしたぷりっとした食感です もみじおろし、葱のトッピング 柑橘の酸味の効いたポン酢でいただきました 上品な甘味が広がる美味な白身ですね♪ 

「金華イワシ(194)」最近、味を変え、あっさり軽く〆ただけのものに変わりました これはこれで美味なもので、鰯自身の旨味もしっかりあり、喜十郎さん以外のお店でこれをいただいたら美味な鰯だと思うと思います しかし、以前の、独特な甘めの味に〆た鰯の味が凄く好きで、これを食べたいがためにお店に通っていたといっても過言ではないくらいだった私は、以前の「真イワシ」も復活してほしいと思っています
「ハリイカ(194)」喜十郎さんではよく扱ってくれている烏賊です あったら必ず食べていると言っていいくらいです 大阪で生活していたら、スーパーのテナントの鮮魚店などでもたまに扱ってくれていますので、自宅でさばいて美味しくいただきますが、喜十郎さんでいただいた方がやはり美味しいように思うのです 鮮度や捌き方(調理の腕)の差なのでしょうか… う~ん、やはり旨い♪

「煮ダコ(194)」甘辛く、柔らかくした煮ダコです 生蛸も湯蛸も地物の泉蛸(大阪湾のブランド蛸)です これに使われなかった足先や頭部の部位等を使っていると思います 柔らかく食べやすい食感、旨味もしっかり♪ これも良くできていますね♪ 
「〆サバ(194)」喜十郎さんならではな、絶妙な味で〆られています♪ やはり、こういうのをいただきたくなったときには喜十郎さんですね!と、思ってしまいます

「厚焼玉子(194)」注文したら温めてくれて、いつも熱々で出してくれています 写真に写らなかったのは残念… 湯気がでていました♪

やはり、自家製されたお寿司はどれもレベルが高いと思います 私も常連客ですから気付きましたが、店長さんがまた変わっていたようです 凄くきっちりと仕込みの仕事をされていた、体調の悪い時にも体を震えながら何もなかったかのように勤務する責任感の強い前店長に凄く共感を持っていたのですが…

喜十郎さんの良さというのは、喜十郎さんにしかないこだわりだと思います 地物のネタにこだわり、店内加工、自家製にこだわっていることです 大阪には無いお店! だからこそ、遠方からも私の様な常連客が通うお店なのだと思います 新店長さんにも、今までの喜十郎さんのこだわりをしっかり守りつつ頑張ってほしいと期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~はま寿司さん「長崎県産とらふぐ」一部店舗で販売中

2015-04-26 00:00:04 | 回転情報
はま寿司さんでは、4月23日から、「長崎県産とらふぐ」を一部店舗で販売中です

【販売エリア】北海道、岩手県、宮城県、富山県、石川県、福井県、福島県、長野県、山梨県、新潟県、群馬県、埼玉県、静岡県、愛知県、岐阜県、奈良県、兵庫県、三重県、愛媛県、香川県、和歌山県、広島県、島根県、徳島県、山口県、福岡県、佐賀県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、東京都の一部店舗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする