おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

塩麹

2013-11-25 23:23:40 | おやつ堂 のあ
塩麹を仕込む。
簡単
麹と塩とお水。混ぜ混ぜ。出来上がり。

だけどまだ使えない。
3週間~1ヶ月、時々混ぜ混ぜしながら待ちます。
麹は京都の無農薬麹さん。
お塩はゲランドさん。
お水は近くの霊水さん。
みんなで仲良くご~ろごろ。

去年ほど、塩麹って騒がれなくなった気がします。
それともちゃーんと浸透したのかな⁇
麹が手にはいるなら、ぜひ手作りしてみてください

平日イベント

2013-11-25 04:25:32 | おやつ堂 のあ
27日(水)はネッツトヨタ本店(富山市新庄)にて、文字アーティスト明花さん主催の愛す・くらぶに出店します。
前回より出店者数が増えてるそうで、なんだか楽しみですね。
平日イベントですが、たくさんの方に来て欲しいです。

愛す・くらぶ

11月27日(水)10時~16時
富山トヨタネッツ本店 スカイドーム

お待ちしております

星に願いを

2013-11-25 03:15:36 | おやつ堂 のあ
フォルム ゼノマさんで行われたステンドグラスのワークショップ
滑川の作家さんの指導のもと、ステンドグラスの星を作りました

色の違うパーツそれぞれに銅テープをまいていきます。

組み合わせてハンダ着け。
ハンダの前にフラックスというものをテープに塗り塗り。
これを塗らないとハンダがつかないのだそうです。
テープの上をもりもりハンダ着けしていきます。
綺麗に仕上げるのは難しいです。
ハンダの先は300度だそうです。
小学生の子供達のほうが上手だった
もりもりが終わったらトップにリングをつけます。
ハンダが終わったら洗剤で洗います。
その後、ハンダをアンティーク色にするために、液体で拭き拭き。
強制酸化させる液体だそうです。
その後、仕上げのクリームを塗り、最後に新しい布で拭き拭き。
拭き拭き…

完成なり。
ハンダは綺麗に出来なかったけど、なんかこれはこれで
今回はパーツからだったけど、本来はガラスのカットから始まるんだよね。
いろんな処理が沢山あるステンドグラスでした。
体験できてよかったです。
ありがとうございました