![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/1de18075bcffdfb40954afccfe405cfd.jpg?1612212737)
2月2日の節分は124年ぶりなんだとか。
というと
ほとんどの人が生まれて初めての
2月2日節分なんですね。
立春を新年とみることもあるそうで
その場合の節分は大晦日の意味合いになります。
豆を撒くことは随分とないけど
この節分の豆まきも
いわれがいろいろあるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/d84b1cf57d9589c855a8de0f8af7f88b.jpg?1612211350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/7e299aa517bc581a476f382c3851c625.jpg?1612211349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/6f8c7002767a6b89fdea995784caf68d.jpg?1612211348)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/f85b26bfad74a7a34e42b9c03778cb4c.jpg?1612212763)
あと恵方巻。
そもそもの由来は大阪の花街のお遊びからきてるそうな。
太巻きを男性シンボルにみたてて
かぶりつくのだそうな。
それをコンビニが季節行事として売り出した。
ビジネスね。
どうりで大阪にいた頃
まったく聞かなかった行事だもんね。
福はうち 鬼はうち
今年は豆を撒いてみようか😊