おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

ご縁 続き

2021-07-08 19:08:00 | おやつ堂 のあ
さて
どこから帰る?やっぱり来た道帰るか。
というわけで車を出しました。

八咫烏かー。
八咫烏と言えば富山駅裏の奥田神社が祀ってます。
以前知らずに行ったら八咫烏でびっくりしました。

そうだ、帰りに木陰工房さんとこ寄って
奥田神社に挨拶して行こうか
などと考えながら
途中で車止めて木陰工房さんにメール入れる。
木陰工房さんは奥田神社の近くにあり
糸かけ曼荼羅で使用する板をお願いしていて取りに行かなくてはいけなかったのです。

再び車を出して走っていると
来る時には氣づかなかった池がありました。
ふと氣になったので車止めてパシャリ。
綺麗だな。


そして再び発進。
今度は来る時に氣になっていた看板を見つけたのでまた止まる。
周辺のマップが描かれていた看板でした。
ふむふむ、と眺めていると
車がやってきて通り過ぎたかと思ったら止まる。
ん?と思って振り返ると
今回お誘いしてくださった麻の子さんでした。

聞けば上の神社が今日はご開帳してるとかでみんなで見に行くところと言う。
車いっぱい通りませんでしたか?
一緒に行きませんか?と誘われて
「後ろついていきます!」
と答えました。

そんなこんなで再開し
あまり事の状況がわからないまま向かいました。
着いたのは
伊須流岐比古神社⛩でした。
後で調べて知ったのですが
ここは石動山の山頂っぽい😅











上空には霧が漂いとても幻想的でした。
残念ながらご開帳はもう終わっていたけど
なにやら新しいご縁が芽生えたみたいです😊
樹がとても真っ直ぐにスタイル良く伸びているのが印象的でした。


イワシガ池というのがあって
湧き出る神水を汲むことができるそう。
同行させていただいた方のお一人が
駐車場までペットボトルを取りに行ってくださり
神水を汲んで頂いてしまいました。

その方、能登に水素水が出る場所があり
本当はその水素水を汲むつもりがお休みだったとかで空きのペットボトルを持っておられたのです。
これは水素水ではなく神水を汲みなさいってことだねって皆さんで理解。

イワシガ池を後にする時
目にした解説板には
7月7日に汲んだお水は御利益があるとか。
そう、この日は7月7日でした。


実は天日陰比咩神社を出る時
麻の子さんに挨拶しようと思っていたけど
取り込み中だったので挨拶せずに帰りました。
後でメールしよう、と。
でもお陰様で今度は顔をみて挨拶できました。
ありがとうございます。

そして予定通り帰りは
木陰工房さんにより奥田神社でご挨拶して帰宅しました。
そんなおかしな?今年の七夕😊
不思議ですね。

八咫烏くん、君の仕業かな?😁







小暑の言の葉

2021-07-08 13:26:00 | NOAHの言の葉
7月7日 小暑
七夕が行われる7月7日頃
(2021年は7月7日)。
および大暑までの期間。
太陽黄径105度。
夏至から数えて15日目頃。

暑さがどんどん強くなっていくという意味があり、この頃から暑さが本格的になってきますが、梅雨の終わる頃で、集中豪雨が多く発生する時季でもあります。
この日から暑中見舞いを出し始めます(正式には大暑から)。

梅雨が明け、強い日差しと共に気温が一気に上がる時季のため、体調を崩しやすくなる頃でもあります。天気予報やニュースで「小暑」という言葉を耳にしたら、本格的な夏を迎える合図だと思って下さい。
暑さを乗り切るために、しっかり食べて 体力をつけておきたいですね。

この頃は蓮の花が咲き始める頃でもあります。少し風流に蓮観賞に出掛けてみるのもいいですね。午後には花がしぼんでしまいますので、行かれる時は朝の早い時間に。

暮らしのすべてが夏仕様に変わる頃
小暑を迎えると、衣食住のあらゆるものが夏向きのものに変わります。部屋の模様替えや食器、ファブリックなどを夏用に替えましたか?

暑中見舞い
お盆の前に贈り物を持って直接訪問した名残りで、訪問するかわりに挨拶状を出すようになったのが始まりだといわれています。
出す時期は小暑から立秋の前日まで。正式には大暑からという説、夏土用の間に出す説もあります。
この期間であっても梅雨の間は控え、梅雨明けした後に出すのがよいでしょう。日付は書かず「〇〇年 盛夏」「〇〇年 〇月」とします。
立秋以降は残暑見舞いになります。


日本の行事・暦より



◉ 分け御霊 ◉

あなたは個であり 全体である

躊躇うことなく歩きなさい
小石はまたぎ
中石は腰掛け
大石はゆっくりと登れば良い
判断に迷うことあれば
風に聴きなさい
空に聴きなさい
星に聴きなさい
間違うことを恐れず
失敗することを恐れず
全てが良き巡りの中にいることを信じなさい


《カード本来の意味》
すべてOK 心身一如 目覚め 自己を知る
あなたの質問の答えをあなたは知っています。背筋をしゃんとして顎を上げ、全次元を視野に入れて、あなたの世界をあなたが創造する決意をしてください。
「私は私」と大きな声で唱えましょう。内在する神とあなたは一つです。


🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 🎋
朝日町のなないろKAN横の歴史公園の蓮が
今たくさんの蕾をつけているそうです。
徐々に花開いていきますね。
今年も見に行こう。楽しみです😊