![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/5a82c469afa29afa4758b917fee502d1.jpg?1605621720)
柿の木がすごく伸び伸びと枝を伸ばしていました。
標高の違いか
地場の違いか
昨日はハーブ王子に会いに小淵沢まで。
家を出るのが遅くなったので
仕方がなく途中は高速を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/77/821c24c3e7391544ae390ec6048a8f34.jpg?1605621941)
平日なのに諏訪湖のSAは満員。
今回の講座は秋の野草とお茶会。
まずは外に出て身近な野草の解説と採取。
ハーブ王子は超晴れ男だそうで
前回の講座(私は受けてない)でも
雨だったのに外に出たら晴れたんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/ea73df70aa40e5774e3d5c725055e25c.jpg?1605622158)
躊躇なく口に入れたりして
これは甘いよ
これはシナモンみたいな香りがするよ
と目につく草花を解説してくれます。
胡桃を拾ったりスイバを摘んだり
ダンコウバイや松葉、チガヤなど
あとの講座のお茶会の材料も採取しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/0c8de08535994fd42dc771032d85c90f.jpg?1605622756)
摘んできた野草を煎ってお茶にします。
「ヘラなんか使わねぇぜ手で混ぜるぜ」
とは言ってません(笑)
たまたまだと思う。
パウンド生地に胡桃を乗せて松葉をチラシして焼きました。
それにスイバのシロップをかけて出来上がり。
私がハーブ王子の存在を知ったのは
つい最近なんですが
数年前から活動されていたみたいですね。
彼の存在のおかげで
その辺の雑草と言われていた草花たちが
見直されると嬉しいな。
今回個人的に改めてすごいな、と思ったのはベーキングパウダーの存在(笑)
ケーキは主催者さんのスタッフさん達が作ったのですが、出来た生地の状態はぼってり重い。
けど、ちゃんと膨らんでそれなりに焼き上がる。
ベーキングパウダーは凄いなぁと心の中で賞賛しました😁
身近な野草を
お菓子に取り入れていけたらなーと
ふつふつと思う次第です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます