おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

綺麗な朝でした

2019-12-02 19:02:00 | おやつ堂 のあ



昨日は毎月第一日曜日開催の
富山のみの市でした。

荷物を出店場所に下ろして
車を河川敷の駐車場に置いてきて
お参りして
戻ってくると
すでに6〜7人のお客様がお待ちでした。
手に南天を持って。

去年も準備前から
南天とユーカリがあっという間に
去って行きました(笑)

今回は南天とピンクのネコヤナギでした。
みなさん同時に対応出来なかったので
値段は自己申告
包装はセルフでお願いしました😅
(新聞紙で包むだけ)

昨日の朝は
やけに冷え込んでると思ったら
霜が降りてたんですね。
河川敷の芝生が白くなっていました。

予報は暖かくなる数字だったと思いますが
なんせ朝6時からなので
やっぱり寒いです。
今月から善哉登場です。



北海道産無農薬小豆の善哉です。
中には国産白玉粉の白玉団子さん。
あえて国産白玉粉というのは
白玉粉って意外と外国産が多いのです。
上新粉とかもそうだけど

日本てお米の国じゃないの⁉️

っておもいます。

余っても自分のおやつになるし
くらいの気持ちなんですが
ありがたいことに
昨日は用意した分はなくなりました。
白玉団子さんが余りました。
善哉は3月まで持っていく予定です。

風が時折強く吹いて
枯れ葉が空に舞っていて
秋の終盤は
少し物悲しい感じになりますが
自然界の生命の終盤は
どうしてこんなに綺麗なんでしょうね。
私たち人もそうでありたいものです。

一番最後のお客様。
最初老夫婦かと思ったけど
もしかしたら親子なのかもしれない。
手押し車でゆっくり歩く
腰の曲がった老女に
背筋がシャンとしているおじいさん。
もし親子だったら
お母さんは幸せだね。
うん、幸せな顔してた😊

歳を重ねても
我が強くて
自己主張ばかりの人はたくさんいるけど
(わたしの周りにいっぱいいます😅)
おおらかで
全てを包み込むようなお年寄りになりたいです。

たくさんのご縁ありがとうございました

来月は1月5日(日)です。
昨日と同じ場所の
メタセコイヤの木の前におります。
たぶん

その周辺はわたし一人かな😅



メタセコイヤの木ね。
来月はハゲチョビンかもね。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿