紅葉真っ盛りですが落ち葉の季節でもありますね🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/2e3c381a5cf4b1354c48068843493628.jpg?1636145517)
大地の再生活動をしているNPO法人地球守。
私が2回WSに参加したとんびゅうの杜も
地球守の一部ですが、この地球守が京都のチャリティー専門ブランド「JAMMIN」とコラボし、落ち葉は宝プロジェクトを7日まで開催中です。
地球守「落ち葉は宝」プロジェクト スタートのご案内
商品を購入すると、一部がチャリティーされます。
そのチャリティーは「落ち葉ステーション」の設置に活用されるそうです。
もしよかったら覗いてみてください。
落ち葉って街中だとゴミ扱いなんですよね。
でもね
落ち葉って土に還るために落ちるんです。
必要があって落ちるんですよ。
そんなことに疑問も持たなくなった私たち。
そりゃ共存出来るわけがない。
共存するには相手を知らないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/2e3c381a5cf4b1354c48068843493628.jpg?1636145517)
先日のWSでも落ち葉🍂を大地に差し込んだりしました。
大地が豊かになるための落ち葉です。
そんな落ち葉の大切さに氣づいて欲しいですね。
プロジェクトは7日までです。
良かったらご協力ください。
🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂
地球守の動画をみてたら
やっぱり一度は高田さんのWSに
参加してみたいなぁと思いました。
いつかタイミングが合う時に😊
環境を整えることは
私たちの生き方を整えることかもしれない。
そしてその環境を整えることは
誰にでもスコップひとつでできる。
先日綺麗に整備された公園をみました。
綺麗なんだけど息遣いが感じられない。
自然を模した人工公園。
共に生きるとは
押し付けがましいと自然なのに不自然さを伴ってしまいますね。
ま、とりあえずは自分の手の届く範囲からです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます