自然療法の東城百合子さんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/816b98e5bb5c9e0d683d83e91c854c38.jpg?1584094669)
(ネットからお借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/d5538957a563233e10e764ab9d706c60.jpg?1584094723)
先月94歳で亡くなられたそうです。
小矢部の天然酵母パン屋さん
マリオのパン屋さんの奥さんが
お弟子さんのひとりです。
私は本でしか
東城百合子さんを知りませんが
枇杷の葉療法やこんにゃく湿布とかが
有名ですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/816b98e5bb5c9e0d683d83e91c854c38.jpg?1584094669)
(ネットからお借りしました)
本を読むと
東城さんの生き方が
真っ直ぐで芯の強さを知ることができます。
科学的なお薬に頼らずに
体の毒だしや自然治癒力を高める
たくさんの療法を広めてこられました。
お弟子さんもたくさんおられるのだろうと思います。
これからはそのお弟子さんたちが
受け継いできたものを
それぞれ広げていくのでしょうね。
枇杷の木は家庭に一本
あると本当にいいと思います。
実は食べれるし
葉はお茶や湿布にもなります。
草木染めでは朱色に染めれます。
インドではホーリーバジル(トゥルーシー)が各家庭にあるとか?
ホーリーバジルはアーユルヴェーダでは
最高位にあたるとか?で
ホーリー(聖なる)の称号が与えられたとかなんとか。
(曖昧でごめんなさい😅)
ホーリーバジルは日本では一年草ですが
インドでは多年草だそうです。
枇杷の木を植えると良くないことが起こる
という方もおられます。
それは、その昔
枇杷の葉を治療に使用していたため
病人のいるところには枇杷の木があることを
違う視点から見てしまったためのようです。
同じ物事でも
見る視点が違えば解釈も変わります。
まずは一冊
東城さんの本を読んでみませんか。
単行本でもあります。
あなたにとって
役に立つかどうかわかりませんが
知識として知っておくのも悪くないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/d5538957a563233e10e764ab9d706c60.jpg?1584094723)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます