![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/340364b393fe5790047e2b025c33b639.jpg?1693297186)
名古屋人の陶仲間Tさんが興味を持っていた
「伊藤慶二と薫陶を受けた作家たち」
結局Tさんは連れが出来たようで私はお役目ごめん。
はるばる富山まで来てくれたTさんは
とても良かったから行ってくれば、と言う。
今日お客様へのお届けがあったので
少し足を伸ばして行ってきました。
なんだか行った方がいいような氣がしたの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/dc77517ed1f05845f3a85032927321d1.jpg?1693298581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/c64642fda7af3b756a2a683de2b695e6.jpg?1693297516)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5a/60b620468fc9201b3b7d6779a3e5ee87.jpg?1693297517)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/7f3d118fb083310639cd9b1f14f780b0.jpg?1693297516)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/81aeb62528a3baf0130908f1a4f21451.jpg?1693297516)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/37fd1504d9a5f158d70340182aeb21ad.jpg?1693297518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/2dc066216ac4c8757e6365d21b8cc85b.jpg?1693297518)
伊藤慶二氏は人物や家が多い印象でした。
作り手が何を表現したいのか
私にはまだまだわからないけど
そこにある物質以上に
込められた想いをもっと感じ取れたら面白いだろうな、と思います。
それが感じ取れると、不思議なことに作品が呼吸し出します。
それにしても
若い女性が多かった気がしました。
もちろんおばさまもいたけど。
樂翠亭美術館はこの展示会
今日が最終日なので
本日を持って立て直しのためお休みになるそうです。
一年以上かかるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/62f605203cad43eedca41c0d8a9991af.jpg?1693298096)
鯉江良二氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/f2df4c0ab1cf3d2e7028fad0c15cc58d.jpg?1693298208)
記憶が確かであれば
まるまるも鯉江良二氏だったと思う。
ここだけの話⁉️
ちょっとうずうずしてる。
自分の中の風通しをもっと良くして
自分を表現したいと自分に足掻いてる😂
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます