おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

時間

2007-05-22 19:46:41 | おやつ堂 のあ
懐かしい人たちに会うと、当時のことが思い出され
時間の経過を感じるけれど
本当は過去も現在も未来さえも同時進行しているんだとか。
ただ、今、この状況に焦点を合わせているだけのことらしい。
そしてこの現在も、いくつもの現在があり
私たちが感じている現在に焦点を合わせているだけのこと。
つまり、このブログを見ている貴方の裏で
違ういくつもの貴方の現在が存在するんだとか。
だったらより良い現在がいいよね(笑)
もちろんそれも自分で選べるらしいけど!

って、難しい話をするつもりはないのだけど
最近懐かしい人によく会うので(テレビってすごい・笑)

最近来られるお客様に石好きなお客様も多くいらっしゃいます。
そんな時はいつもお世話になっている日月さんを紹介させてもらっています。
なんだかいいことをしたみたいで、私もとても嬉しいのです

油のお話

2007-05-20 18:48:26 | 素材
実は今まで油や練りゴマは決まった所の商品ではなく
その都度お金(笑)と品質を相談しながら購入していましたが
しばらく熊本の鹿北製油さんを使ってみようと思います。

ちょっと油のお話です。。。
一般的にスーパーで売られている油は
溶剤で抽出した油がほとんどです。
有機溶剤に油脂を溶かし抽出して、その後溶剤を揮発させるらしいです。
でも、有機溶剤を残留0にするのは至難のワザだとか。
また食品添加物の使用も多く、
栄養価も失われ日持ちの悪い「食用油」になるそうです。

本来油は圧搾されて搾ります。
化学処理の油と違って、圧搾法は原料の4~5割しか搾れないそうです。
そのかわりお値段は高いよね。

鹿北製油さんは昔ながらの製法です。
大釜で原料を炒って、圧搾機で搾る。それを和紙で漉すそうです。
以前たべごろまんまに出ていたのをチラっと見たことがあります。
石臼からジュワァ~と油が出てくるのは豪快でした。

市販の油は胸焼けするという方、
本当の油に切り替えてみてはどうでしょうか。
一度使ったら市販の油は抵抗がでるみたいですけど(笑)

テレビの力

2007-05-17 21:32:29 | おやつ堂 のあ
実は先週から1週間、地元のケーブルテレビのお店紹介に出ていました。
今日で放映は終わり。ホッ
自分があまりテレビ自体を見ないこともあって
そんなに深く気に止めていなかったのですが
「テレビを見て来ました。」と言われたお客様が沢山来られて
嬉しいやら恥ずかしいやら
本当にありがとうございました。
わざわざこんな過疎地に。。。いえいえ
とってもわかりずらいのに辿り着いてくださって感謝します。
音信不通になっていた友人も
偶然テレビでみて。。。と尋ねて来てくれて
本当に嬉しかったです。
あなどれませんケーブルテレビ
地元の皆さんの情報源として大きな役割を果しているんですね。

でも私は絶対にみないのだって恥ずかしいじゃない

負けた。。。

2007-05-17 21:19:13 | おやつ堂 のあ
最近は1日にお茶を飲むことが多くなりました。
お茶って飽きがこないなぁ~なんて感じるようになり
なんだか大人になったような気分に浸っていたのです。

先日クッキーを買いに来てくださったお客様の
2歳になるお子さんが
毎日自分でお茶をいれて飲んでいるという。。。
お連れのお客様のお子さんは
自分で抹茶をたてて飲んでるという。。。
上には上がいるもんだ。
負けた。。。