Jリーグ観戦者調査によれば、クラブや試合の情報入手方法でSNS(ソーシャルネットワークサービス)が前年比2倍の伸びだそうです。パーセントは24.8%ね。ボクも「サポリン」や「ツイッター」や「Facebook」は貴重な情報源です。情報の信頼性で「?」がつく場合もあるけど、それを承知の上ならばとても便利ですよね。もっとも多いのがクラブの公式HPで67.9%とのこと。ここらあたりは妥当なところでしょうかね?
ところが、わがアルビレックスに限って言うならば、新聞(一般紙)がトップとのこと。これはわがクラブのみだそうであります。これはもう「新潟日報の力」の一言に尽きますよね。「新潟県民は新潟日報でアルビ情報を得る」これはもう、県民文化であります。それに応える新潟日報の紙面作りも賞賛に値します。
ボクはアルビ関係の新聞記事はスクラップして保存しているのですが、やっぱり新潟日報の記事がダントツに多いです。キャンプ情報なんかも毎日見るのが楽しみですよね。そこでチーム始動から静岡キャンプを経て高知キャンプ中の今日までの、新潟日報のアルビ関係の記事の見出しを拾い出してきました。この見出しの羅列を見るだけで、チームの順調な状況が理解できますよね。
◎一つでも上を目指す
・J1アルビ今季初練習
・まだまだ進化できる
・ベテラン本間 強く決意
◎「抑え気味」で練習
・監督 選手のけがを警戒
・復帰の内田 焦らず前進
◎小塚 川口 「強い体に」
・クラブハウスで筋トレ
◎B・ロペス合流「一番の年」に
・メンバーそろう
◎けがなく準備できた
・キャンプ前最後の調整
・柳下監督手応え
◎GK陣 意気込み
・ボール使い感覚を確認
◎「12対12」で動き確認
・川又、B・ロペス軽やか
・意思の疎通 深める一歩
◎距離感、動き 入念に
・プレーに「欲張り」 岡本
◎けがなく体づくり順調
・励まし合い一体感
◎キーパー交え実戦形式
・高いパス技術披露 新加入レオシルバ
◎10対10で動き確認
・きょう今季初 練習試合
・疲労に負けず奮闘 金根煥
◎川又 2G締め
・J2で1年18ゴール
・得点感覚に磨き
・左サイドで好連係
◎初日から動き軽快
・長距離走で持久力確認
・今年30歳DF坪内 「踏ん張り時」
◎パスの動きに重点
・大井 積極的に声掛け鼓舞
◎ゴールへの意識高く
・攻撃パターン確認
・小塚、川口 合流
・初日から動き活発
◎走り込み徹底 心身強化に力
・村上 ケア怠らず調整順調
◎セットプレー動き確認
・藤田 FK、CKで存在感
◎攻守の連係深める
・激戦ボランチ争い
・レオシルバと相性試す
ねっ。見出しを拾い読みするだけで、チームが順調に仕上がってきていることがわかりますよね。新潟日報さん、これからもキャンプ情報をよろしくお願いします!