週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

この浮気者め!

2016年10月02日 | アルビレックス新潟

昨日の磐田戦の勝利で、幸せかつちょっと二日酔いの日曜日をお過ごしのアルビサポが、多いのではないかと推察しています。皆さんヨカッタですね。本当におめでとうございました。

さて、ボクの住む長岡市は、昨日と今日の土曜&日曜は特別な意味をもつ2日間でした。長岡駅前にある、市役所機能を兼ね備えた総合的なスポーツ&文化的ホールであるアオーレ長岡が、数日前に開幕した日本バスケットボール界が1つにまとまったBリーグ中地区に所属する新潟アルビレックスBBのホームアリーナとなり、長岡市がそのホームタウンとなったのです。

そのホーム開幕戦であるサンロッカーズ渋谷戦が、昨日と今日の2日間、アオーレ長岡で開催されたわけです。

まぁボクとしては、「サッカーのアルビレックスのサポーターだしバスケまでは手を広げられないよな…」という気持ちと、「魂や軸足はもちろんサッカーのアルビだけど、長岡市民としてはやっぱりバスケも応援しなきゃな…」という気持ちが入り交じって少し迷っていたのです。

…でまぁ、磐田戦と重なった昨日のゲームは(ボクも仕事が入ったし)もちろん行けなかったのですが、今日の第2戦は「まぁ行ってみるだけ行ってみるか!」ってことで、3階自由席のチケット(1000円)を買って、行ってきたのであります。Bリーグ、アオーレ長岡に。

いやぁ~面白かったです。最初リードしていた渋谷を新潟が逆転したものの、渋谷に再逆転され、さらに新潟がそれをひっくり返して勝利するというスリリングなゲーム展開。あのゲームの流れを変えた五十嵐圭選手の2本連続決まった3ポイントシュートや、MVPを獲得したチャップマン選手の豪快なダンクシュート。思わず興奮して大声を出してしまいました。

さすがにテレビで見たBリーグ開幕戦の、LEDのコート、天井の四角いオーロラビジョン、観客が腕に巻くLED照明機器などはありませんでしたが、絶えず大音響が鳴り響き、照明効果で場内を盛り上げる演出は、サッカーでは経験できない屋内プロスポーツならではのすばらしさでした。ハーフタイムのmisonoさんのミニライブもとてもヨカッタですよ。

チアの皆さんの出番が多いのもバスケットの特徴ですね。ハーフタイムやタイムアウト時の応援を仕切るのも、チアの皆さんの仕事です。サッカーのサポーターのように、コールリーダーっぽい人は存在しません。もちろん、応援は椅子に座って行います。

以前にBjリーグ時代にバスケを見た時には、応援するみんながチアバルーンを両手に持っていましたが、そんな姿もありませんでした。Bリーグでは禁止なのかな?

まぁとにかく、「やっぱりスポーツの生観戦は楽しいな」というのが、ボクの率直な感想でした。「八百政め!バスケットに魂を売ったのか?」「この浮気者が!」そんな風にお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、心配は無用です。バスケットももちろん面白いけど、やっぱりG裏が一体となって1点の得点に熱狂する、サッカーの魅力には叶わないとボクは今日も実感しました。

ですが、せっかく地元長岡市がバスケットの新潟アルビレックスのホームタウンになったわけなので、小泉慶選手の半分くらいは五十嵐圭選手も応援したいと思います。サッカーがオフになる11~2月頃には、またアオーレでバスケットボールを観戦したいです。

あっはっは。決して浮気心はありませんから。軸足はしっかりサッカーアルビレックスにおきつつ、長岡市民としてバスケットも少し応援しようと思っています。

そうそう、浮気者と言えば…

ビッグスワンのMCでお馴染みの、地元・長岡市出身のこの人も、しっかりアオーレでお仕事をしておりました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする