昨日の新潟日報夕刊「おとなプラス」の「アルクロ(アルビレックスクロストーク)」に、戸嶋祥郎選手が取り上げられていました。埼玉県下有数の進学校である浦和高校から、一般入試で筑波大学に進み、Jリーガーへの道に進んだ戸嶋選手。「シャツイン」や「トークでの優等生っぷり」など、「純粋で真面目な選手だなぁ…」って印象はもっていましたが、本当に素晴らしい生き方をしてきた真面目な選手なんだということが、今回の「アルクロ」からもはっきりとわかりました。
記事は主に、「高校時代にサッカーと勉強をどのように両立していたのか?」というテーマで構成されていましたが、中高生の子をもつアルビサポの親御さんすべてが、「うちの子にも見習ってほしいわ」って思うようなサチロー語録が随所にありました。いやぁ~サチロー、立派!すばらしい!
ただね。お父さん、お母さん方。みんながサチローになるのは無理です。性格や育ってきた環境など、いろいろな要因で人格は形成されますからね。その子なりのよさを認めて育てるのがよろしいかと思います。
さてさて、わが家にもシーズンパスと新ユニが届きました。いろいろと「昨シーズンまでとは違うな」「ここは経費削減だよな」って部分も感じます。もちろん「おーこういうところは新しい!いいね!」って部分も。社長が代わって、社内にいろいろなチャレンジやチェンジがされていることが、ボクらサポーターにもはっきりわかっていいですね。「列抽選のデジタル化」「LINEでのチケット購入」「LINE Pay決裁」「モバアルZ」など、他にも新しいことがいっぱいです。
「オレンジガーデン」も店名変更とか?早速ボクもネット投票してまいりました。