浦和サポが大挙訪れ、迫力の大声援を魅せた週末のビッグスワン。なんたってアウェイだというのに、地響きのような「We are Reds」やブーイングの嵐。「なんでデンちゃんにブーイングなんだ?」「ブーイングしたいのはこっちの方だぜ!」なんて毒づきながらも、さすがに赤白黒三色のミニフラッグによるコレオ(って言っていいのかな?)までやられた時には、「う~ん!やるなぁレッズ!」って思いました。
自然にボクらアルビサポも、「ホーム清五郎でアウェイの浦和に応援で負けるわけにはいかないぜ!」と、応援の声量や拍手の大きさが自然にアップしましたよね。しかもG裏だけじゃなくてメインやバックの皆さんもそれに呼応。いい雰囲気のホームスタジアムを作り上げたように思います。ボクらの周りの席の皆さんもみんな大きな声で声援し、いいムードでしたよ。特にボクの右隣のお兄さんの大声での応援やチャントの歌声は、周りをリードしていました。気持ちよく応援ができました。今回は「ぼやきジジイ」もいなかったしね。
まぁそれだけに、もう少しで手が届きそうだった「勝ち点3」をモノにしたかったですけどね。でも「次こそは浦和に勝つぞ!」って気持ちが高まりましたし、「実現できそうだ!」って手応えも感じました。そういう意味でも価値のある浦和戦だったように思います。
試合前にボクらは、カナールの土手の所でノンアルコールビールを飲みながら腹ごしらえをしていたんですけどね。これはその時に撮影しました。なんかいたるところでオレンジのユニと赤いユニが混じり合って、長閑(のどか)に水辺を見ながらくつろいでいる光景が見られました。「あぁこういう光景って、ビッグスワンならではだよなぁ…」と思いました。試合前のサポーターが敵味方入り乱れてくつろげる空間って、他のアウェイ会場ではなかなか見られませんものね。今シーズンからキッチンカースペースが大幅に拡大したのも、とてもいいことだと思いました。
カナールの水辺でも、スワンボートをはじめいろいろな遊びのコーナーが設置されていました。アルビくんのラジコンボートが水面を疾走する姿に癒やされましたよ。この日は暑さも控えめで(30℃は超えていたけどね)、風が気持ちよかったです。
以上、浦和戦の番外編でした。別館にEゲート前の田上町のブースで行われた「竹あかり」の記事もアップされているので、よろしかったらご覧ください。