週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

週末はアルビレックス!

2011年04月10日 | アルビレックス新潟

2011年のアルビレックス後援会会員証が届きました。オレンジ色で「Aggressive & Speed」 「Smile」の文字が記入されている素敵なデザインの会員証でありました。それから一緒に届いた文書によると、5月14日の柏戦のゲーム前には、後援会定期総会も行われるそうであります。早速「出席」報告をFAXいたしました。併せてホームゲームやアウェイゲームのキックオフ時間を確認したり、バスツアーの申し込みをしたり、ようやく「今シーズンのボクのアルビレックス生活が始まったな」っていう感じであります。

先週の週末は久しぶりにビッグスワンに出かけ、ザスパ草津とのトレーニングマッチを観戦しました。今週の週末は大宮との練習試合の情報に、一喜一憂しながら(サポリンの情報、ありがとさんでした)過ごしました。そして来週の週末は富山に出かけチャリティーマッチを観戦いたします。さらに再来週はいよいよジュビロ磐田戦、ホームでリーグ戦が再開します。

まさに「週末はアルビレックス!」。ボクのブログ名を自分で持ち上げるのも何なんですが、「週末にアルビレックスがある幸福」「週末にサッカー観戦がある幸福」、これはホントに嬉しいことですよね。今回「東日本大震災」が起きて、Jリーグのゲームが開催されなかったこの期間中、ボクはホントにこの「週末はアルビレックス」となる生活を欲していました。多くのサポーターの皆さんもボクと同じ気持ちなんじゃないでしょうか?被災地の一日も早い復興を願い支援することはもちろんですが、ボクたちの生活の糧(かて)としての「週末はアルビレックス!」を楽しみましょう。そしてそれがウィークデーの勤労意欲につながり、県内の経済の活性化につながるのであります!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイからのコメント

2011年04月09日 | アルビレックス新潟

今日の大宮とのトレーニングゲーム、主力は残念ながら逆転負けしちゃったそうですね。熊谷まで応援に行かれた皆さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。チームは課題をより明確にして、リーグ戦の再開までに修正してくれると思います。何よりも、アルビのゲームの結果にワクワクしているこの時間が嬉しいですね。

さて3月26日の「週アル」のエントリー「小澤英明か?」に記載した小澤英明選手の入団が正式発表されました。もうすでに草津とのトレーニングゲームにも出場していましたし、黒河がケガのため長期離脱を余儀なくされているゴールキーパー陣にとって、ベテランの加入は頼もしい限りです。

この3月26日のボクが書いた記事に、4月7日にParaさんという方がコメントを記入してくださいました。

素晴らしい選手です (Para)
2011-04-07 11:37:54
パラグアイで小澤選手を応援しました。
本当に素晴らしい選手で、たくさんの感動を与えてくれました。
出場した試合は、すべて勝つか引き分けました。そして、最終優秀選手にも選ばれています。。。。日本での活躍を心より願っています。

なんと文面を拝見すると、このコメントをくださったParaさんはパラグアイで小澤選手を応援していらしたんですね。つまり、パラグアイでこの「週アル」をご覧くださったということであります。もちろん「インターネットが世界に通じている」ということは、知識としては知っておりましたが、いざこうやって自分のブログに南アメリカからコメントがあるという現実を目の当たりにすると、感慨深いです。情報発信の責任も感じます。Paraさんのコメントから、小澤選手の素晴らしさも伝わってきました。ボクらも精一杯応援したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300万とキクリン

2011年04月08日 | アルビレックス新潟

気がついたら当ブログの通算アクセス数が、300万を超えておりました。12~3年前に初めて個人的にホームページを開設した際に(アルビとは全く関係のないHPでした)、5万アクセスを達成した時に驚喜したことを思い出し、300万という数字の重みを感じております。なかなか更新されない最近の「週アル」ですが、毎日見てくださっている皆さんに感謝申し上げます。

さて、先日のザスパ草津とのトレーニングマッチで嬉しいダンマクを発見しました。冒頭の画像にある「36菊地直哉」のダンマクです。菊地選手に関しては、サポーターの中にもさまざまな思いを持っていらっしゃる方がいるのも承知しています。でもボクとしては、過去の過ちは行為として許されなことではありますが、サッカーに対する真摯でひたむきな取組を続ける若者を応援したいと考えております。そんな気持ちでいたところ、ビッグスワンで見つけたこのダンマク。ちょっと嬉しくなったしだいです。

この画像は、草津戦の後でサポーターを見送るキャプテンと菊地選手です。以前にアルビに在籍していた時よりも愛想が良くなっているなぁ…と感じました。人間的にも成長したんでしょうね。ケガの治療のため開幕戦に出場できなかった菊地選手ですが、ケガの回復も進んでいるようです。キクリンがビッグスワンで躍動する姿を見ることが出来るのも、きっともうすぐでしょう。頑張れ!キクリン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの「多摩市」いや「魂」

2011年04月07日 | アルビレックス新潟

ボクが「魂GOAL」のゲーフラを作成し、この前の草津戦で掲げたことはブログにも書きました。久しぶりのビッグスワンだった草津戦では、ボクのような新しいゲーフラや新しいダンマクなど、「遅ればせながらシーズン開幕」って気分にさせられる皆さんの表現力がたくさん披露されておりました。

そんな中でボクが「すっすごい!」と唸ったのが、冒頭の画像です。ミスターアルビレックス:本間勲の横顔に、岡本太郎ばりの素晴らしい「魂」の文字、でっかいモノトーンのダンマクであります。そのセンスの良さに感心してしまいました。すばらしいです。ボクのへたれゲーフラとは比べものにならない素晴らしさですが、同じ「魂」という文字に注目したという着眼点の共通性に嬉しさを感じました。どちらさんが作られたのかはわかりませんが、ボクとしては「親戚だ!」くらいの愛着を持たせていただきました。どうぞ今後ともよろしくお願いします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーノ・ロペス

2011年04月05日 | アルビレックス新潟

ホントにいい外国人だなぁ…と思います。アルビレックスの外国人担当スカウト(強化部か?)は本当に優秀だと思います。

プレーももちろんだけど、人間的な印象や魅力もすばらしい人柄を感じさせるブルーノ・ロペス。別に震災後帰ってこなかったジョン・パウロについて言及する気はないけど(そういう考え方もあるでしょうからね)、奥さんと子どもまで一緒に連れて再来日してくれたブルーノ・ロペスには、感謝の気持ちで一杯です。開幕戦でGOAL! 草津とのトレーニングマッチでもGOAL! 今シーズンはこの人の「魂のゴール」に酔いしれることが多くなりそうですね。

今日の画像は、草津戦の後でサポーターを見送るブルーノ・ロペスです。笑顔もステキです。さすがアルビの「11番」です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生観戦の幸福感を感じた草津とのトレーニングマッチ

2011年04月03日 | アルビレックス新潟

ザスパ草津とのトレーニングマッチに行ってきました。結果は残念ながら1-2で敗れてしまいましたが、久しぶりにスタジアムでのサッカー生観戦をすることができ、幸福感を味わうことが出来ました。

・先制はブルーノ・ロペス。チャンスを確実にモノにするあたり、さすがであります。この調子でリーグ戦でも毎試合得点を重ねて欲しいです。性格も本当に良さそうな外国人です。ロペスのチャントはドラゴンボールのメロディでした。まだちょっと歌詞がわからないところもあるので、ジュビロ戦までにしっかり覚えたいと思います。

・右のウィングには郁哉が入っていました。積極果敢なプレーで攻撃のチャンスを作っていました。天才がいよいよその才能を発揮する時が来たって感じで、ピッチを躍動していました。右サイドバックの藤田との連係もとても魅力的でした。

・その藤田。「あれ?いつのまにか藤田が上がってるよ!」ってビックリするほど攻撃に絡んでいました。セットプレーのキッカーも務めていましたね。とにかく右サイドの攻撃は魅力的ですね。

・ヨンチョルは昨年よりも一段とたくましくなった感じ。草津の選手を吹っ飛ばしていました。

・左サイドバックはなんとウッチーでありました。ポリバレントな活躍を見せるベテランの存在は、チームにとって嬉しいですね。

・このゲーム、GKは東口、小澤、渡辺の3人を見ることが出来ました。こんなこと、公式戦ではあり得ないですからね。得した気分でした。ただ、守備の面ではゲーム全体に課題も残ったような気がします。相手のミスで得点にこそなりませんでしたが、「おいおい、がら空きだよ」って場面も何度かありました。

・2本目の20分過ぎに、メンバーが総入れ替えとなりました。全員若手(大島は除く)って感じのチームです。大島も途中で酒井(弟)と交代し、まさにヤングアルビレックス!

・そんな中でボクの目に輝いて見えたのは、34番の岩崎陽平選手でした。時に強引に仕掛け、時に予想を覆すパスを出し、とても魅力的でした。岩崎、今季は期待できますね。

・センターバックの増田、魅力たっぷりの選手ですね。なんたって長身を生かしてヘディングが強い。競り合いではほとんどボールを奪っていました。

・謎の35番の選手(噂では韓国人のキム選手?)も大活躍でした。3本目は、ボクのまわりのみんなが「あの35番凄いね」って話をしていました。ぜひ入団発表を待ちたいモノです。

・若手チームの中では、高徳は別規格って感じですね。安定感抜群、言うことなし。

・後半、最もコールが多かったのは川又賢碁でした。チャンスはたくさんあるんですがねぇ…残念ながら得点を挙げることは出来ませんでした。でも、川又ってなにか魅力的な選手ですよね。サポーターの心を掴む何かを持っていると思います。頑張れ!川又!

======================================

そんなわけで、45分を3本。しっかりサッカー観戦を楽しませていただきました。そして、もちろん「新ゲーフラ」も掲げましたよ。早速、「週アル」カメラマンのOさんが画像をくださったので披露させていただきます。

いかがでしょうか?新ゲーフラ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ゲーフラが明日デビューします!

2011年04月02日 | アルビレックス新潟

明日のザスパ草津との練習試合は、ボクらにとって4か月ぶりの生サッカー観戦、ビッグスワン観戦であります。テレビ観戦した福岡戦で感じた新生アルビレックスの魅力を、やっとこの目で見ることができると思うと、本当に嬉しいです。しかも45分×3本。通常のゲーム以上に多くの選手達のプレーを見ることが出来る。今からもうワクワクしています。上司からの急な電話で出勤を命じられることだけは避けたいなぁ…と今から祈っております。

さて、予定では3月12日の2節:山形戦でデビューするはずだったわが家の新ゲーフラも、明日の練習試合でビッグスワンデビューをする予定です。ジャ・ジャ・ジャ・ジャーン!

はい。こんな感じです。いかがでしょうか?

 GOAL

であります。昨年途中まで掲げていた「貴章キリンゲーフラ」ほどのインパクトはないと思いますし、「魂」の文字はいろいろなゲーフラでも使われていることも承知しています。ですがボク自身いろいろ考えた結果、このようなデザインのゲーフラを作成しました。選手入場時やゲーム後はもちろん、アルビレックスに「魂のゴール」が生まれた時には、このゲーフラを掲げて選手を讃えたいなぁ…との願いがあります。本当は「魂のGOAL」というデザインにしようと思っていたんですが、下書きを書いている段階で「の」を省略いたしました。

明日のザスパ戦以降、ビッグスワンやアウェイのスタジアムでこのゲーフラを見かけましたら、「おっ今日はあそこで八百政が応援してるな!」と手を振ってやってください。どうぞ皆さん、ご贔屓に!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度・新しい出会い

2011年04月01日 | アルビレックス新潟

今日から新しい年度が始まりました。八百政の職場にも2人の新人と4名の他部署からの異動者が着任しました。初日というのは、異動してきた人たちにとっては緊張の連続ですよね。わからないことが多いんだけれどまわりのみんなは忙しそうだし、おそらくストレスも溜まるのではないでしょうか。一方、前からその職場にいるわれわれも「いろいろ気遣いをしなくちゃ」と思いながらも、年度初めの超多忙期ですので、なかなかゆとりがありません。

そんな互いにちょっとギクシャクしている4月1日の空気を、一気に変えてくれるのが昼休みの一時です。お昼を食べながら世間話なんかをして、互いの趣味や嗜好を理解し合い、共通点が見つかったりすると大いに盛り上がっちゃうのであります。

他の部署から異動してきた20代後半くらいで見るからに大人しそうなM君が、ボクに話しかけてきました。「八百政さん、アルビレックス好きなんですか?」

実はボク、職場で使っているマグカップがアルビレックス仕様なんであります。M君はそのボクのオレンジ色のマグカップを見て、話しかけてきたのでありました。こうなれば、2人の中は急激に接近しますよね。自らも現役フットボールプレーヤーでアルビレックスが好きなM君と八百政で、アルビレックス談義が盛り上がらないはずはありません。もちろんボクがとっておきの「矢野貴章の母とのエピソード」を始めとする自慢話を、M君に披露したのは当然であります。すっかり盛り上がってしまいました。

新年度初日から緊張の連続で、大きなヤマをいくつも超えた八百政でありましたが、昼休みのM君との会話は一服の資料剤でもありました。今年度の職場も楽しくなりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする