週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

明日は岡山戦!(付記:村山槐多と高橋まゆみ)

2019年08月16日 | アルビレックス新潟

山形戦での敗戦から1週間が経過しました。明日はホーム3連勝をかけて、ファジアーノ岡山と対戦します。

岡山は現在、勝ち点40で9位。勝ち点37で10位の新潟にとって、上位進出のためには絶対に負けられない相手です(来週対戦する金沢も勝ち点40で8位)。岡山は現在3連敗中であり、新潟戦にかける意気込みも相当なものでしょうね。両者とも攻撃的なチームだし、派手な点の取り合いのゲームになる可能性もありますね。

もちろん新潟としては、ホーム戦を無失点で終えたいところ。新加入の舞行龍がメンバー入りする可能性も含め、守備陣の活躍に期待が高まります。あと、前節の山形戦を体調不良で休んだレオナルドが、明日は万全の体調で大暴れしてくれることも大いに期待したいところです。3-0で勝利ってことでいかが?

=======================

さてさて、お盆休みも終盤になってきました。孫の世話で嬉しくも慌ただしい数日を過ごした八百政家でしたが、今日はかねてから「この夏の日帰りドライブ小旅行」と計画していた、長野県に夫婦で行ってきました。目的は長野県内の2つの美術館を訪問することです。

1つ目は、上田市のサントミューゼ(上田市立美術館)で開催されている、村山槐多展を見ることです。

数年前に窪島誠一郎氏の講演を聴いて村山槐多を知り、すでに閉館した信濃デッサン館を訪れて槐多の作品を目の当たりにした衝撃を、今回もまた再び味わうことができました。夭折の天才画家・村山槐多が亡くなって今年でちょうど100年。こんな素晴らしい企画展が入館料500円でいいの?って感じ。

2つ目は、飯田市の高橋まゆみ人形館です。

高橋まゆみさんの作る人形は、お年寄りや子どもの豊かな表情の博覧会です。歯のあまり残っていなさそうな口元をクシャッとさせ、笑ったり困ったりむっつりしたり。人形たちが置かれているのは、農村風景や古い農家が舞台。日本人なら誰もが「心の原風景」と感じるような心象風景の世界が広がります。

お土産に、人形のクリアファイルや絵はがきも購入しました。ほのぼのとした世界観に触れ、心もホッコリ。いやぁ…心が洗われ、エネルギーも充填されました。さぁ、明日の岡山戦への準備は万端だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり高徳は神戸かぁ!

2019年08月15日 | アルビレックス新潟

台風の影響のフェーン現象もあり、猛暑は相変わらず続いています。今日はついに長岡も(寺泊地域だそうですが)40度超えとか。皆さん、死なないようにね。

さて、今朝の新潟日報の報道によれば、三条市出身・元アルビ戦士であり元日本代表でもある酒井高徳選手(ドイツ2部:ハンブルガーSV)が、J1の神戸に移籍とのことです。ご存知のように神戸は、他チームが羨むほどの潤沢な資金で次々と大物選手を獲得していますが、その成果は出ずに現在はJ1リーグで下位に低迷中。高徳の獲得は、守備の強化、失点減を目論んでのことのようです。

高徳がドイツに行くと知ったのは2011年12月のことでしたね。「そうか、高徳はドイツに行くのか!」こんな記事を書いたのを思い出しました。

高徳は現在28歳。ドイツでキャリアを積み、ハンブルガーSVではキャプテンも務めました。左右両サイドバックだけでなく、中盤もこなせる逸材です。「そろそろ日本に帰ってきそうだよなぁ…」「新潟に帰ってきて欲しいなぁ…」「でもJ1チームが放っておかないだろうなぁ…」「まだまだお高いだろうしなぁ…」「だけど、もしかしたら…」

残念ながら、ボクらアルビサポの願いは叶いませんでした。だけど、ボクらは覚えています。「いずれ必ず新潟に戻ってプレーしたい」と言った高徳の言葉をね。新潟っ子の高徳がもう一度オレンジのユニに身を包み、ビッグスワンで躍動する日を(できればJ1で)絶対に見たいよなぁ…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう甘くはないと思うが楽しみではある!(舞行龍カムバック!)

2019年08月14日 | アルビレックス新潟

昨日(13日)付けで、川崎フロンターレの舞行龍ジェームズ選手が完全移籍でアルビに戻ってくることが発表されました。今朝の新潟日報の報道によれば、既に昨日から練習に合流しているとのことです。

「あの舞行龍が帰ってくる!」という嬉しさや懐かしさが、ボクらサポーターの心中にあるのは間違いない事実です。その一方で、2年半のフロンターレでの選手生活の中でリーグ戦出場がわずか3試合であることや、シーズン途中のこのタイミングでの完全移籍というのは事実上の戦力外通告であること。そして、新潟日報に掲載されている舞行龍のコメント「今戻って中心選手としてやりたい気持ちが強かった」などを読むと、「そんなに甘いもんじゃないのでは?」って気持ちも湧いてきます。

現在のアルビのセンターバック陣は、大武とルーキー岡本が先発メンバーの座に定着し、控えに広瀬というのが実態です。もちろん右サイドバックで先発している新井も、もともとのポジションはセンターバックです。このポジション争いに舞行龍が絡んでくることができるか?ってところですよね。もちろん舞行龍をサイドバックで起用するっていう方法もありますから、尚紀が移籍して手薄になった右サイドバックのポジションを、新井と争うことになるかもしれません。左サイドバックもあるかな? 

舞行龍ジェームズ選手といえば、2008年にアルビレックスが高卒ルーキー6人を新加入させた時のメンバーの1人としても記憶に鮮明です。

鈴木大輔、川又堅碁、大野和成、木暮郁弥、長谷部彩翔、そしてマイケル・ジェームズ(当時)。今考えれば、豪華な高卒ルーキー6人衆でしたね。

この年の新加入選手の入団当時の画像が残っていました。黒河とアレッサンドロ以外は全員が18歳の高卒ルーキーです。ちなみにこの時の鈴木大輔選手は、年代別代表だか高校の卒業式だかで不在です。

そして、やっぱり舞行龍と言えば、これです。アルビレックスのオフォシャルスーツのモデルとしての舞行龍です。

いやぁ~カッコよすぎです。どう見てもファッションモデルです。ボクなんか、これを見て「このスーツを着ればボクも舞行龍みたいになれるの?」って、思わず買っちゃいましたもの。きっとオフィシャルスーツを提供している長岡の坂井商事のN社長も、「来年のスーツのモデルは舞行龍に!」って、新潟への移籍の決定を喜んでいることでしょう。

さてさて、期待の舞行龍。ゲーム出場やビッグスワンへの凱旋は、いつ頃になるでしょうかね? 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月は誕生月!

2019年08月13日 | アルビレックス新潟

毎日暑い日が続きます。最近の暑さは、昔と暑さが違いますよね。ボクらが子どもの頃は、熱いと言ってもせいぜい32度くらいでしたからね。それが昨今は当たり前のように35度を超えておりますものね。地球温暖化が深刻な問題だということを、実感しております。

さて、知っている人は知っているとおり、ボクはこの夏の暑っちぇえ盛りにこの世に生を受けました。今から61年前のことです。「誕生日はお墓参り」ってことで、このブログでもこの時期の記事の定番になっております。こことかこことかこことか、興味ある人は読んでください。

今年のお盆は、埼玉の平成の孫と長岡の令和の孫がわが家にやって来て賑やかに過ごしました。まぁ正直言って「ジジの誕生日」どころではありません。ハイハイだ、タッチだ、寝返りだ、離乳食だ、ミルクだ、オムツだ、プールだと、わが家では慌ただしく時間が過ぎていきました。まるで吹き荒れる嵐のようです(笑い)。

さて、そんな中で誕生日を迎えたボクの元に、このご時世ですので「誕生日おめでとう」のメッセージがたくさん届きました。まぁそのほとんどは、誕生日登録をしているお店やサイトとかからですけどね。たいがいは「お誕生日おめでとうございます」「ご来店いただくとプレゼントを差し上げます」「今月いっぱいは○%オフです」「特別ポイントを差し上げます」なんていうサービス付きです。ポイントカードを作ったり購入のために登録をしたりした時に、個人情報である誕生日を記入したことが、こういう形で「愛のない誕生祝い」となってリターンしてくるわけです。愛はなくともサービスは嬉しいモノでありますよ(笑)。

そんな「誕生日サービス」をわがアルビレックスも行ってくださっていることを、数日前の記事でも紹介しました。8月2日の記事「ヨンチョルからの「ハッピーバースデー」」です。アルビレックスからのサービスに感激しましたよ。そして今日、さらに嬉しいお知らせが届きました。あらラッキー!その件については、まだ後日の記事にいたします

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞行龍が復帰?!

2019年08月12日 | アルビレックス新潟

ネットでいろいろ検索をしていたら、驚きのニュースがありました。なんと舞行龍ジェームス選手が、新潟に復帰との報道です。以下はスポニチサイトからの引用ね。

============================ 

川崎FのDF舞行龍(まいける)ジェームズ(30)が、J2新潟に完全移籍することが分かった。近日中にも発表される。

舞行龍にとってプロの第一歩を踏んだ古巣へ約2年半ぶりの復帰。新潟はJ1復帰へ向けてDF陣の補強を画策する中で、J1時代に強固なDF陣を形成していた舞行龍に白羽の矢を立てた。川崎Fではケガにも苦しめられて思ったような活躍ができなかったが、古巣で復活への再出発を図る。

============================

かつてCBとして新潟を支えた舞行龍が、新潟に復帰することはもちろんウェルカムです。嬉しいことです。ただねぇ。ノザ、ヨンチョル、そして舞行龍と、元アルビ戦士を集めるのが新潟の補強の方針ってことはないよねぇ…?そんな安直なねぇ…?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ち点3どころか完封された!

2019年08月11日 | アルビレックス新潟

勝負の山形戦は、0-2の完敗でした。

夏のアルビ快進撃はならず!

レオナルドはどうしたんだろ?

レオナルドがいないとフランシスが生きないんだよなぁ…。

う~ん。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続完封だ!明日はアウェイ・山形戦!

2019年08月10日 | アルビレックス新潟

8月攻勢の2戦目は、連勝と上位進出をかけて、明日モンテディオ山形とアウェイで対戦します。近県でのアウェイ戦ながら、わが家は長男夫婦が孫を連れて帰省するので今回はDAZN観戦となります。DAZN観戦とは言えテレビの前で魂を込めて応援し、なんとか選手の力になりたいと思っております。

さて、順位表を確認しておきましょう。今日すでに多くのJ2のゲームは実施されていますので、現在のアルビの順位は勝ち点37で10位です。明日山形に勝てば勝ち点40となり2チーム(岡山と金沢)と並びますが、得失点差で8位になります。7位と6位は勝ち点43ですから(甲府と山形)、次々節の岡山戦の結果次第では、ついに念願の6位以内になることも可能となります。

いやぁ~ワクワクしますね。このところ絶好調の攻撃陣は、レオナルドとフランシスのブラジル人頼みから脱却し、前節は戸嶋、新太、至恩の3人も得点をあげました。貴章、高木の調子もよく、セットプレーでは大武もいます(大武のチャントを作ってやってよ!)。山形戦でも大量得点を期待したいです。そして、何よりも守備陣の踏ん張りを期待したいです。徳島戦でなしとげた無失点を、ぜひ山形戦でも再現を!連続無失点試合といきましょう!

明日、山形にお出かけの皆さん。どうかお気をつけて。温泉や観光もぜひ楽しんできてください。そして選手の背中を押す、熱い応援をよろしくお願いします。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンキ

2019年08月09日 | アルビレックス新潟

最近のアルビレックスのゲームでの楽しみの1つに、レオナルド選手とフランシス選手のゴールパフォーマンスがあります。2人のどちらかがゴールをあげると、必ず2人でポーズを合わせ、サポーターに向けて披露してくれるパフォーマンス。これが実に楽しみなのです。キレのいいダンスを踊ったり、テレビゲームに熱中するポーズをとったり、陽気な2人のブラジル人選手は「次のゲームではこれでいこう」って、あらかじめ打ち合わせや練習をしているんでしょうね。

徳島戦でのレオナルドのシュートがゴールネットを揺らした後で、2人が披露したゴールパフォーマンスがこれです。何やら楽しげで不思議なダンス。ノリノリでした。ボクらは彼らの姿を見て、「へぇ~このパフォーマンスは何なんだろうね?」「楽しそうだね」とゴールの喜びも倍増。大いに盛り上がりました。

で、このダンスの正体がわかりました。教えてくれたのは、BSNで放送された徳島戦のニュースです。これは「ファンキ」というブラジルで流行している音楽の振り付けとのことです。「ファンキ」はもともとはアメリカのブラックミュージックの「ファンク(Funk)」のブラジル読みで、それがブラジルで独自進化したようなスタイル…とのこと。youtubeでも少し探してみましたが、2人のこのパフォーマンスの元となったダンスは残念ながらわかりませんでした。

まぁそれにしても、攻撃的アルビを牽引するレオナルドとフランシスの活躍は、これからもボクらを熱くさせてくれるのは間違いのないところ。2人のゴールパフォーマンスを毎試合何回も見るのを、楽しみにしたいと思います。山形戦でも頼むよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2トップ44得点!

2019年08月08日 | アルビレックス新潟

新潟県内で今日宅配&販売された「エルゴラ」に、アルビの勝利と攻撃力が大きく特集されていたそうですね。ボクがその情報を知ったのが今朝の出勤前のこと。出勤途中にコンビニ4店舗をハシゴするも、残念ながら「エルゴラ」ゲットはならず。読売新聞の販売店には「アルビがJ1に復帰したら、すぐまた『エルゴラ』を宅配契約にするから」って宣言してる八百政ですので、ぜひ実現させてくださいませ。

それにしても、つい最近まで「得点力不足」や「決定力不足」がアルビレックスの代名詞のように連呼されていたのが、まるで嘘のようです。総得点44は、J2リーグで堂々のトップ。順位は9位だけどね。ちなみに得点数2位は横浜FC(順位4位)の42、3位は京都サンガ(順位2位)の41ですからね。得点数だけ見れば「たいしたものだ!」ってことです。ここ直近の3試合でも、11得点ですからね。11得点3失点ですよ。普通に考えれば3連勝でしょうけど、なぜか2勝1分。やっぱり町田に3失点したのはいただけませんよね。まぁ、アルビレックスの課題が「守備」であるのは明らかです。

次節の相手であるモンテディオ山形は、現在勝ち点が43で順位はプレーオフ圏内の6位。勝てば勝ち点差が3に縮み、プレーオフ圏内が視野に入ってくる大事な一戦です。なんとしても勝って、この勢いを続けたいところです。現地組もDAZN組も、心を一つに選手たちに精一杯の声援を送りましょう。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡の星☆

2019年08月07日 | アルビレックス新潟

平松宗選手のカターレ富山への期限付き移籍が発表になりました。マサル、尚紀に次いで、今夏3人目の移籍です。試合への出場機会を得るための決断、成長してアルビレックスの勝利に貢献するための決断と、とらえています。一回り大きくなって戻ってこい!平松宗!頑張れ!

それにしても「出て行くニュース」ばかりで、「入ってくるニュース」はさっぱりですなぁ…。きっと水面下では、いろいろな動きがあるんでしょうけどね。

さて、「長岡の星」というと、ボクらにとっては川口尚紀の代名詞だったのですがね。残念ながら尚紀も柏に期限付き移籍しちゃいました。柏で出場機会を得て活躍し、また新潟に戻ってくることを期待しております。

で、今日の話題「長岡の星」は尚紀とは別人でして、演歌歌手の中澤卓也さん@長岡市出身であります。長岡市の川西地域(信濃川の左岸)出身で、地元の公立小中学校から開志学園高校(尚紀やNegiccoと同じ)に進学。演歌歌手として2017年デビュー。最近はメディアへの露出も多いので、県内在住の皆さんはご存知の方も多いのではないでしょうか?レコード大賞の新人賞も受賞してるしね。長岡には熱烈なファンが多いようです。

今年の長岡まつりでは、「大花火音頭」を市民の前で歌い大絶賛を浴びた中澤卓也さん。「大花火音頭」も本家本元の北島三郎から地元出身の中澤卓也に歌い継がれた方が、地元としても嬉しいですよね。たぶんこれから恒例となることでしょう。

その中澤卓也さんが徳島戦ではビッグスワンに登場し、スペシャルライブを行ってくれました。

はい。その様子が上の2枚の画像です。彼独特の張りのある伸びやかな声で、デビュー曲の「青いダイヤモンド」を聞かせてくれました。アルビサポに向けたトークも爽やかで、好印象でした。アルビレックスと中澤卓也さんのコラボが、これからも定期的に行われていくとボクも嬉しいです。

ただ、今回のスペシャルライブなんですが、ちょっと気の毒な話もお聞きしました。熱烈な中澤ファンの方たちが(車椅子の方もいらっしゃったとのこと)、ライブ会場がスタジアムの中ではなくオレンジトラックのステージだと勘違いしてEゲート前広場でずっと待っていらっしゃり、楽しみにしていた中澤卓也さんの歌を聴けなかったとのこと。せっかくビッグスワンまで来てくださったのに、残念だったでしょうね。何か事前に教えて差し上げる方法(Eゲート前広場でのアナウンスとか)はなかったのかな?と思いました。

またビッグスワンに中澤さんから来ていただき、多くの皆さんがライブもサッカーも楽しんでいただけたらと思います。ボクも地元長岡出身の中澤卓也さんを応援したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごろサポ集会!初勝利?!

2019年08月06日 | アルビレックス新潟

日曜日の徳島戦は、ビッグスワンで年に一度の「ごろサポ集会」が行われました。「ごろサポ」とは、長岡駅前の居酒屋「ごろえん」さんにたむろするアルビサポーターのことで、例外なくみなさんがお酒好き(またはお酒の雰囲気好き)であります。年に数回は「ごろえん」さん貸し切りで決起集会や忘年会をやって楽しみ、今回のように試合前にビッグスワンにみんなで集まることもあります。

「ごろえん」さんは日曜が定休日なので、「ごろサポ集会」は日曜にホームゲームが開催される日に設定され、マスターともどもゲーム前に一杯飲みながら(いっぱい飲みながら?)サッカー談義に花を咲かすのが恒例です。その「ごろサポ集会」が、今回のホーム徳島戦に設定されていたってわけです。

ビッグスワンでの「ごろサポ集会」では、ご覧のように「ごろT(ごろえんTシャツ)」をみんなで着ます。まぁ今回も「忘れちゃいましたぁ~!」って人もいましたけどね。そこに罰則はありません(笑い)。

そんなわけで、通常は自家用車でビッグスワンに出かけるボクらも、徳島戦では凍らせたビールを保冷バックに詰め、高速バスに乗って「夫婦とも飲む気満々」でスタジアム入りいたしました。実は新潟駅で遅い昼ご飯を食べながら、勝利の前祝い(+αのお祝いあり)で生ビールをいただいたのは内緒です(笑)。

はい。今回参加した「ごろサポ」メンバーです。みんなで記念撮影をいたしました(モザイクごめん!)。実はこの中に「アルビ系ブロガー」が3人おります。ボク以外の2人はとてもレベルと格調の高いブログを書いていらっしゃり、ボクはいつも感心して読ませていただいています。Tさん、Gさん、今後ともよろしくお願いします。

さて、毎年1回行うこのビッグスワンでの「ごろサポ集会」なのですが、実はボクの記憶では「ごろサポ集会」開催時にアルビは過去に1度も勝利したことがありません。毎回「勝てなかったけど楽しかったからいいよね」って話をしている感じがします。「今回もどうかな…」と若干不安だったのですが、仲間の中のDAさんが言いました。「今日8月4日は僕の誕生日ですから勝ちますよ!」おぉ!DAさん、お誕生日おめでとう(いくつになったの?)。で、ボクらもすかさず言ったんですよ。「8月4日はボクらの結婚記念日なんですよ!」30数回目?詳細不明!(笑)

はい。ってことで今回の徳島戦の勝利は、「初ごろサポ勝利」であり「DAさん生誕記念勝利」であり「八百政夫妻結婚記念日お祝い勝利」であったのでした。おめでとうございました!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングアルビくんも誇らしげ!

2019年08月05日 | アルビレックス新潟

試合数日前からyoutubeやモバアルZで盛り上がっていた「キングアルビくん」の正体は、(大方の予想通り)子どもたちの遊具「ふわふわドーム」でした。どうです?この威風堂々とした誇らしげなアルビくんの雄姿。まぁ徳島に大勝したからそう見えるのかもしれませんが、「俺は強いぞ!」って感じに見えます。

それにしてもわがアルビレックス。「金がない」「金がない」って言いながらも、それなりにさまざまなアイデアを駆使して新しい挑戦をしていることは、大いに評価できますよね。プラネタスワンしかり、キングアルビくんしかりです。あとはもうこれにホームの勝利がついてきて、J1昇格争いへの参入が射程圏内に入って現実味を帯びてくれば、観客数アップも間違いなし。頼みますよ!吉永監督!選手の皆さん!

そういえば、徳島戦のゲーム後にみんなで「ハルヲスィング」を歌って万歳五唱をしている時に、是永社長がプラネタスワンを片手にG裏にやってきました。嬉しそうにサポーターと一緒にプラネタスワンを振りながら、スマホでG裏の様子を撮影していました。是永社長も「嬉しくて居ても立ってもいられない」って感じだったのかな?この愛すべき社長の姿に、ボクらも嬉しくなりました。

社長!やりましょうぜ!アルビの8月攻勢だ!山形、岡山、金沢を撃破して4連勝!そして8月の締めくくりはアウェイで首位・柏に勝って、J2に新潟旋風を巻き起こしましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うひゃひゃひゃ!4-0だ!

2019年08月04日 | アルビレックス新潟

今日のホーム徳島戦は最高でしたね。4-0の勝利ですよ。4得点ですよ!無失点ですよ!今日は得点のたびにオーロラビジョンに「長岡花火フェニックス」の映像が映し出されたのですが、フェニックスを4回も見ちゃいましたよ。うひゃひゃひゃ!もう幸せ!

前半24分のサチローの目の覚めるようなシュートがゴールネットを揺らし、その6分後にはチーム得点王のレオナルドがきっちり追加点をあげました。ジェルソンコーチに抱きつくサチローも、フランシスと一緒にゴールパフォーマンスをするレオナルドも、嬉しそうでしたなぁ。ボクらサポーターもハイタッチの嵐。2試合連続で前半に2得点です。

あれ?前半を終わって2-0。どこかで聞いたことがあるよなぁ…。そしたらハーフタイムに徳島は選手を2枚替え。あれ?これって前節の町田戦と同じじゃん!2-0から2-3にひっくり返されたヤツ。2-0は危険なスコアだったんでした。ヤバいよ、もう。嫌な予感がする…。

そしたら、今日のアルビは違いました。後半に入って新太がドーンと3点目。よかったねぇ新太。ボクらも待っていたよ、新太の得点を。それでもまだまだ3点じゃぁ「蹴っ散らせ」は歌わないG裏。あんなことがあると、慎重になりますよね。

そしたらまぁ、なんと新太と交代で入った至恩くんが4点目を決めましたよ。レオナルドが「至恩に得点をとらせる!」って気持ちがいっぱいこもったパスを、出しまくってましたもんね。至恩のゴール後には、レオナルドが至恩くんをオンブしてG裏前に。至恩くん、嬉しそうでしたなぁ。微笑ましい光景でした。こういうシーンをこれからいっぱい見たいぞ!

まぁそんなわけで、徳島を零封し(河田にはシュートを一本も打たせずに)、最高のプラネタスワンを楽しむことができました。

実は今日は仲間とのイベントがあったり、個人的にもいろいろな思いのこもったゲームだったのですが、とても刺激的で楽しいゲームとなりました。「アルビの8月攻勢」がいよいよ始まりますぜ!今日はまだまだいろいろ書きたいこともあるのですが、続きはまた明日

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「キングアルビくん」が登場!?

2019年08月03日 | アルビレックス新潟

アルビレックスのサポーター向けの映像サービスに、「モバイルアルビレックスZ」(一部無料)があります。有料コンテンツにもブループランとオレンジプランの2段階があって、料金に応じた情報の差別化が図られているのは皆さんもよくご存知の通りです。

一方、youtubeにも「albirexniigata12」というサポーター専用チャンネルがあり、現在7300人ほどの方が登録をされています(登録していなくても見ることはできますが)。

このモバイルアルビレックスZと「albirexniigata12」には、同じ映像も公開されています。もちろんyoutubeにアップされているのは、モバイルアルビレックスZで無料公開されている映像ですけどね。まぁいずれにしてもアルビレックスがサポーターに向けて、積極的にパソコンやスマホで情報を提供している姿勢をボクは素晴らしいと思っています。アルビレックスというチームっていうか会社自体に、大きな変革が起きているって感じもしています。

さて、以下にアルビレックスに関する映像を2つ貼り付けますが、これはyoutubeの「共有」機能を使って埋め込んだ映像です。youtube動画をブログに埋め込むことに関する著作権上の問題に関する見解として、ボクは「youtube動画の『埋め込み』は基本的に問題なし!」と考えており、今までにも何度かブログ記事にyoutube動画を埋め込んできました。これに関して疑問がおありの方は、「YouTube動画をブログへ埋め込む時に気を付けたい著作権や規約についてまとめとく!」等をご覧になってください。

前置きが長くなりました。

皆さん知ってました?明日(8月4日)の徳島戦で、ビッグスワンに「キングアルビくん」が登場するらしいですぜ!では、選手たちも出演している、キングアルビくんの予告映像2編をご覧ください。

キミは“キングアルビ”くんを知っているか?

キングアルビ②

いやぁ~史哉や森くんの演技、なかなかのものじゃありませんか。明日はボクも、Eゲート前広場でのキングアルビくんの登場を、楽しみにしたいと思います。こういう映像の活用、いいんじゃないでしょうかね。この「キングアルビくん」の2つの映像も、横浜戦や琉球戦行われたスタジアムで、もっとじゃんじゃん流してPRすればよかったんじゃないでしょうか?

これからのさまざまなイベントでも、きっとこの手法、使われていくんでしょうね。実に楽しみです。モバアルZではヨンチョルや至恩くんによる新商品のPR映像とかもあり、見ていてワクワクいたします。これからもじゃんじゃんボクらを、ノザわくわく、おがワクワク、ハヤカワクワクさせてくださいね。

さて明日の徳島戦では、ボクらの仲間うちでもちょっとしたイベントが行われます。楽しみだな。皆さん、よろしくね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨンチョルからの「ハッピーバースデー」

2019年08月02日 | アルビレックス新潟

8月生まれのボクのところに、アルビレックスから「お祝いメール」が届きました。誕生日そのものはもう少し先ではありますが、こんなふうに顧客(というかサポーター)の情報を使って行うサービスにも取り組むとは、「アルビレックスが変わってきている」ということを実感させられました。もちろんよい意味でね。

そのメールの中には、ヨンチョル選手からの「お誕生日おめでとう:動画メッセージ」も添付されており(リンクですが)、動画の中でヨンチョルが「ハッピーバスデー」の歌を韓国語で歌ってくれています。いやぁ~感激です。

さらに8月生まれのサポーターに誕生日プレゼントってことで、抽選で10組にプレミアムビューボックス観戦(8月17日の岡山戦)のプレゼント企画も。ボクも喜んで応募させていただきました。当たるといいな。

ちなみにボクの誕生日は8月13日で、あの"えのきどいちろう"さんと同じ日(1年ちがい)であります。「誕生日はお墓参り」なんですよ(笑い)。過去のブログ記事にも、このことをけっこうこの時期に話題にしていました。ずいぶん前の記事もありますが、よろしかったらご笑覧を!

8月13日:毎年この日は…(2018年08月13日)
前倒しでお墓参りをして大宮にGO!(2017年08月12日)
えのきどさん、誕生日はさんざんでしたね!(2016年08月15日)
お盆休みなので…(2015年08月14日)
浦和戦の必勝祈願登山 in 立山!(2011-08-13)
カリーパン食うぞ!(2010-08-13)
次のヒーローは君だ!(2007-08-13)

さて、今日は8月2日。長岡まつりの大花火大会が数時間後に開始となります。猛暑というか酷暑の中、既に花火会場にお出かけになっている人たちも大勢いらっしゃいます。どうか体調を崩されませんように。

ボクは帰宅時の「花火ラッシュ」を避けるために、今日は有給休暇を取って涼しい家でまったりと過ごしておりました。今年は花火のチケットも取れなかったし、アパートでの花火の音を避けるために生後2か月の孫が自宅に来ることになったので、涼しい部屋でビールを飲みながらテレビで長岡花火を楽しむ予定です。

それでは、打ち上げ開始でございまーす!


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする