おとのくに♪♪

生徒さんのピアノレッスンで感じたこと、考えたこと、コンサートの感想などポツポツ綴っています。

今年の発表会、全て終了!

2021年05月09日 | レッスン
3月から始まった発表会が本日全て終了しました。

3、4、5月と1回ずつありましたので、私にとっても仕上げのペースが稼働先で異なり、落ち着かない期間でした。

さて、全体を振り返ってわかったことがあります。

ロシアンメソッドと呼ばれる導入法に変えて丸3年。
最初は音が鳴らせるようになってくれれば良いと、それだけの気持ちでメソッドを変えました。

1年目、想像より早く子供たちの音が変化し驚きました。
2年目、細やかな発音が少しずつできるようになっていました。

そして、3年目。

一人一人、音が違う。
その子の音。

その子の持っている音が聞こえてくるようになりました。

これまでどの子も同じような音だったものが、音に違いが出てきました。

そして、今回最も驚いたことは、複数曲弾いた生徒さん、少し長めの曲を1曲弾いた生徒さんが、音色を使い分けていたことです。

本人にそのつもりはなかったと思うのですが、曲によって違う音色になっている生徒さんが現れ始めていました。

一人、本当に驚いた演奏がありました。

小学6年生の生徒さんに、バッハのハ短調のプレリュードBWV999を弾いてもらったのですが、これは当初弾いてもらおうと考えていなかった曲です。

グレンダ・オースティンのジャズ組曲から1曲弾くことは決まっていたのですが、もう1曲となった時に候補に挙げた曲が全て好みではなかったようで、たまたま目に入ったこの曲を聴いてもらいました。

そうしたらこれが良いというので、そうしました。

音そのものを変化させていく力量がないと弾けない曲です。
深い精神性が必要で、それが理解できないと表現できない曲でもあります。
メロディーらしきものがなく、和音を分散させたパターンが終始続きます。

速めのテンポにしてしまって勢いで弾くことは可能です。
しかし、その生徒さんは玄人好みのテンポで演奏しました。

そして、ホールでの演奏。

前週がGWで教室が休みだったので、約2週間ぶりに会いました。
どうなっているか心配していましたが、音色を変える感覚の素晴らしさ、深みのある音楽に驚きました。一人でそれをしていることの驚き。

こんなことができるなんて・・

他の生徒さんも、何人かは曲ごとに音色が変わり、そのようなことになっているとは思っていませんでした。
もちろんどの曲も同じ音でしか弾かない生徒さんもいます。

これまでピアノを教えてきて、曲によって音色がガラリと変わる演奏を自分の生徒から聞いたことはたぶんなかったと思います。

そして、ホールで演奏してもらうと私も離れた所で聞けるので、全体像が良く見えます。


良い驚きがありましたが、もうひとつ、これからはこれだなと思ったこと。

皆、メカニカルなテクニックが不足している。

ほとんど力を入れてこなかった部分なので、当たり前なのですが・・

そろそろ子供たちも精神的に強くなってきているので、ついてきてくれることを願ってます。

1年に1歩進むペースですが、ピアノを通しての子供たちの成長をやっと見守れるようになってきたと感じています。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Grand Piano Competition 202... | トップ | エリザベートコンクール 2021 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レッスン」カテゴリの最新記事