
う~ん、今日みたいな場合も「園芸」と言うのかな?
今日ご紹介するのは、この木。

何の木なのかは、恥ずかしながらわかりません。
でも、きれいでしょう?
ピンク色に輝く葉っぱが、まるで満開のサクラみたいに見えます。

この葉っぱ、枯れているわけではないのよ。
先日、嵐で葉っぱがたくさん落ちて、新しい葉っぱが出てきたところ。
新芽は赤いんです。
この木、お隣の土地の木です。
その枝がうちのコンドミニオのほうに張り出しているの。
葉っぱがひどく落ちてくるのと、大風などで枝が折れると、防犯のために設置してある高圧電線をきってしまう恐れがあるので、月曜日に、張り出した枝を払ってしまうのだそうです。
残念だけど、私達の生活と共存していくためには仕方ないんでしょうね。
なので、その前にぱちり!
今年はうちのコンドミニオでは「サウバ アリ(葉きりあり)」の被害が深刻です。
このありは、葉っぱを噛み切って、自分達の巣に持ち帰り、それを菌床として、菌糸類を育てて食べ物とするそうです。
どの家の植え込みも、みんなやられている。
コンドミニオの塀沿いに植えてある植え込みも、何本も枯れてしまいました。
我が家もイクシアの植え込みがやられ、そして「ラグリマ デ クリスト(キリストの涙)」も葉っぱも花も丸坊主にされちゃった。
それがこのたび、見事に復活!


ほら、とらこさんも見とれているわ!
現在、サウバ アリにやられないように、鉢の受け皿に。いつも水を張ってあるの。
本当は、デング熱を媒介する蚊の発生を防ぐためには、好ましくないんですけどね。
でも、おかげでこんなきれいな花が復活しました!
見に来てくださいな!