ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

One Flew over the Cuckoo's Nest (41-46)

2006-01-21 11:47:50 | BookClub
一方,McMurphyもBig Nurseを観察している。手の中でトランプがシャッフルする音が。Big Nurseは,彼がお金を賭けているのを見た事はないが,病院内のルールで満足するタイプではないなと思っている。

今日のミーティングの議題は,Hardingが,彼の若い妻の豊かな胸が男性の目を惹く事を心配している事について。Big Nurseはlog book(=日誌:密告?投書?(笑))に書かれた,この件に関してHardingが他の患者に喋った事を一通り読み上げ,「誰か他にも彼の問題にタッチしている人は?」するとMcMurphyが発言。(彼女はMcMurryと呼ぶ)「何にタッチしているって?」「何?彼の問題よ」「おや,奥さんにタッチしたって言ったのかと思った」「何て事を-!」しかし彼女はそこで黙る。Acuteの何人かは笑いをかみ殺している。彼女は,冷静に日誌を置いて,今度はMcMurphy自身の経歴を話しだす。軍への不服従とか喧嘩騒ぎを起こしての逮捕暦とか,レイプとか‥。

彼女はドクターに,彼のミーティングでのこの割り込み様だと,すぐ薬を投与する必要があるわね,と言う。(へ? それだけで薬? どう出る,McMurphy? と思いましたが‥)しかしドクターは「君は精神病歴はないんだね,McMurry君。」「McMurphyだ」ドクターは書類で名前を確認,「そうだった,悪かった」

するとMcMurphy「あの女性が間違いの発端だよ。時々そういう人がいるけどね。おじさんはHallahanって言うんだが,彼の名前をどうしても覚えなくて,いつもHooliganと読んでいた女性がいたよ。しかし彼は彼女にそれを永久に止めさせたんだ。」「ほう,どうやって?」「内緒だよ。いつかその手を使おうと思ってるんでね。」

ドクターは,何故彼がここに来ることになったか尋ねるが,彼は性的欲求が異常な為にそうなったと答える。しかしドクターは「この男が仕事が退屈で精神病のフリをしているのを見落とすな」と書いてあると言う。するとMcMurphyは「俺が正気に見えるかい?」

Big Nurseは,「ドクター,McMurryに,ミーティングのルールを教えておいて」McMurphyは「俺のおじさんの話を忘れたか?」「悪かったわね,Mack-Murph-y」

McMurphyは,その後ずっと静かだったが,彼はある事に気付く。患者達が笑わないのだ。彼は,ここで一体何が起きているのか,何かする前にまず観察してやろうと決意する。

(なるほどね~,ようやく,話がスタートラインに着いたかなって感じですわっ)


FOTR CD : 1-3: Three is Company

2006-01-21 01:49:42 | Tolkien・LOTR
3章は,1章2章よりずっと短いのですが,やっぱし結構難しいのと,密閉式ヘッドフォンの調子が悪くて,っていうか,大き過ぎて全然聞こえなくて,昨日からようやく復活。アレは小さ過ぎても,大き過ぎても,雑音がカットできないんですね。(汗)

ガンダルフは,フロドに早く出発しろって言うのですが,フロドは「消えるわけにはいかないでしょうし‥‥」するとガンダルフは,「こらっ,消えちゃいかん!」 彼はとりあえず,ビルボと自分の誕生日である秋ではどうですかね,と言います。

ところで,フロドはどっちに行くか考えていなかったんですね。(汗) ガンダルフは,裂け谷へ行けと言います。ほう,原作では,ガンダルフが自ら裂け谷指定したのですか。映画は何故違う(ガンダルフが踊る子馬亭を指定)のか,よく考えてみたら,原作で踊る子馬亭を指定するトム・ボンバディルが出てないから,なんですね。

しばらくすると,袋小路屋敷が,サックヴィル=バギンスに売られたという話で,緑竜館やらつたの枝館では噂のタネに。ガンダルフは,2ヶ月袋小路屋敷に滞在していたのですが,6月に,南の方でちょっと気になる事がある,フロドの誕生日までには戻ってくるから,と,心配するフロドを置いて,出て行きます。

しかし,誕生日までに,ガンダルフは戻ってきませんでした。仕方なく,小さなお誕生日パーティの後,メリーが荷物をフロドの新しい家,堀窪へ運びます。HoME6巻の下書きで,ガンダルフの初期行動はいろいろ変わりましたが,結局このように落ち着いたのですね! メリーが先に出発するというのは,最初からそのまんまですね。(笑)

結局ガンダルフが来ないまま,フロドは見切り発車を決意。フロドは,袋小路屋敷の下の袋枝道からとっつぁんの声を聞きます。誰か見知らぬ人が訪ねてきたようですが,あまりよい客人ではなさそう。(まあ,後で判った事ですが,例の黒い騎士でした) 出発の直前,サムは袋小路屋敷のビア樽にバイバイを。(笑)

そしてフロド,サム,ピピンで出発。フロドは知らず知らずのうちに,ビルボの歩いた跡を辿っていきます。しばらくすると,後ろから蹄の音がします。ここでフロドは映画とは全然違う,意外?な事を考えます。「後ろの蹄の音がもしガンダルフだったらちょっとおどかそう。」彼らは道の下の穴に隠れます。‥しかし,やってきたのは,もちろんガンダルフではありません。黒いフードを被った恐ろしげな見知らぬ騎士。騎士は何やら「くんくん」‥何か,ごく初期の草稿を思い出しますねぇ~。最初は後ろから来たのは本当にガンダルフで,フロドでなくてビンゴは指輪で姿を消してしまい,ガンダルフは臭いでビンゴを発見するという,すごいコメディでしたね。(爆) 正式版に,ほんのちょっとだけ,この初期の草稿を垣間見る事ができるなんて。。

こうして3人はメリーの待つバックル村の渡しに向かうわけですが,ここでこの朗読CDのスゴイ所を発見。Upon the hearth the fire is red ...の詩に,この朗読CDの最初に流れる音楽のメロディがついているんですよ! もちろん,映画でピピンが歌う,例の,Home is behind, the world ahead, And there are many path to tread ...の部分も,そのメロディで歌われています! そうか,あの曲は,テーマ曲という事ですね。

ピピンはと言うと,疲れた疲れたを連発。(笑) フロドはまた途中で誰かがくんくんしている音を聞きますが。。

すると,何と,まだ秋なのに,Snow white ..の歌を歌う,エルフ達の行列に遭遇。彼らは(シルマリルで人間に優しかった)フィンロドの家のエルフ達で,フロドに声をかけたのは,ギルドールというエルフです。ギルドールは,誰それの息子とは言ってないので,ひょっとして,Firstborn? それにしても,ホビット達は,黒の騎士達の事とか,いろいろ訊きたいのですが,エルフ達は肝心な事はのらりくらりとかわすんで,初読の時なんか,イライラしちゃいましたよ。(汗) まあ,彼らは,食べ物をくれたり,暖かく歓迎してくれたりしたんで,それはそれでいいんですけど。

Run!Run!Run!