橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

ケースと保護ガラスシート

2025-03-25 | 携帯・スマホ・タブレット
Google PIXEL 8aと同時にケースと保護ガラスフィルムも購入しました。


ケースは、Ringke社のクリアケースです。

以前は手帳タイプのケースを使っていたこともありましたが、
熱がこもりやすいと聞いたことがあること、
バイクのスマホホルダーにつけるとケースを傷めること、
スマホの美しい背面を隠したくないことなど、
の理由でクリアケースを使うようにしました。

前のスマホは5年間同じクリアケースを使ってました。
黄ばみこそあれ、まだまだ使用可能な状態です。
手を滑らせてスマホを落とすことも何回かありましたが、本体は全くの無傷の状態を保つことができました。

ただ、製品やメーカーに対してのこだわりも知識もなく、Amazonで評判の良さそうなものを選びました。


ガラスフィルムも同様にAmazonで選んで、Seninhi製を 購入しました。
こちらは自分で貼るのが苦手で、いままで外注していましたが、今回はチャレンジしてみました。
結果、まぁまぁじゃないでしょうか、小さな気泡はありますが画面を見るのし支障ないし、気にもならない・・・・・・・・・・気にしない!だってB型だもん(泣



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリの初期登録が大変

2025-03-23 | 携帯・スマホ・タブレット
Google PIXEL 8aへの機種変更の続きです。

通信会社の手続きも無事でき、通話もネットも繋がるようになりました。
アドレス帳も画像・動画、アプリも移すことができました。
さらにLineやメールの引き継ぎもしました。

あとはアプリの初期登録だけです。
これは簡単に済むとたかを括っていました。

たしかに、IDまたはメールアドレスとパスワードを入れるだけで済むものもありました。
また、Googleと紐付けされており、それさえ必要のないアプリもありました。

しかし、逆に登録が大変なものも多くありました。
例を挙げますと、

古いスマホのアプリを削除してからでないとログインできない。
IDもメールアドレスも正しく入力したのになぜかログインできない。
ネットで調べたら、古いスマホの同じアプリを削除しないとダメなことがわかりました。
それはそれで良いのですが、その旨を教えてほしいです。
原因がわからずに、何回も入力を繰り返しちゃいました。

パスワードの基準が厳しくなって今までのパスワードが使えなくなった。
新しい基準は、英大文字,英小文字,数字,記号の4種類を使い、同じ文字の連続は2文字までというものでしたが、私が使っていたパスワードはこれを満たさず新しいものに登録し直さなけばなりませんでした。
昨日までは使えていたパスワードでログインできなくなって驚きです。
セキュリティは年々厳しくなって、二段階認証を求めるものも多くて面倒でした。
まぁ、ネットで悪事をはたらく輩のせいであり、アプリ開発者を責めるのは筋違いでしょうけど・・・

今まで使えたアプリだが、初期設定できない。
何度か繰り返した末、一度アンインストールして、再度ダウンロード,インストールすると無事設定できました。
思うのに前機AQUOSはAndroid11だった(対応してなかった)ので古いバージョンのアプリだったに対して、PIXELは Android15であるため新しいものでないといけなかったのではないでしょうか。
逆のパターンもありました。
半年前頃から調子の悪かったアプリが、スマホを替えたら問題なく動いたものがあります。おそらく、バージョンアップして古いAndroidに対応できなかったものが新しいAndroidになったので正しく動いたのだと思います。

最大の理由は、スマホで使うアプリの数がかなり増えたことにあると思います。
ここ数年スマホの依存度がどんどん高くなっている気がします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲報 Google PIXEL 9a発表

2025-03-21 | 携帯・スマホ・タブレット
Google PIXEL 8aに機種変更して1週間、
まだ、すべてのアプリの初期設定が済んでいないし、
スマホの使い方にも慣れていません。

そんなところに悲報!



新製品のGoogle PIXEL 9aが発表されました。

機種にはこだわらないスタンツでしたが、これは少しショック・・・
まぁ、10万円超えならば無関心を決め込めるのですが、499ドル(約7万4100円)と微妙なところ。

YouTubeには「Google PIXEL 9aと8aの比較」なんて動画もアップされていましたが、見ない方が賢明かな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変手続き

2025-03-19 | 携帯・スマホ・タブレット
今までは、auショップで機種変の手続きをしてもらってましたが、4年前にpovoに代えたので、自分でおこなわなければなりません。
とはいうものの、povoのサイトに機種変手続きについてわかりやすく紹介されていたので、それにしたがって作業を進めました。

1 端末を準備する
povoに対応している機種である必要があります。
私はau Online Shopで購入したので何の問題もありませんでした。


2 機種変更の事前準備をする
データ移行準備・バックアップ
新しい機種へデータを移行するため、データのバックアップをします。
私はauのデータ預かりサービスを利用しました。


データお引っ越しアプリをインストールし、


データーをお引っ越しサーバーに預けます。

SIMロック解除を行う
au Online Shopで購入したので、この作業は不要でした。


3 SIMカードの入れ替え
SIMカードは、スマホの契約者の識別番号や電話番号、メールアドレスなどの情報を記録しています。
SIMカードに記録された情報と電話番号が結びつくことで、通話やデータ通信が可能になります。
したがって、SIMカードを別の端末に挿し替えるだけで機種変更も可能です。(同じカードサイズならば・・・)


古いスマホのSIMスロットは、micro SDカードとタンデムになっています。
このうち、SIMカードを移動させます。


PixelのSIMスロット
カードを入れる向きが異なりますが、切り欠きを合わせればokです。
なお、PixelはSDカードが使えません。


4  回通の手続き•設定
povoのサイトによれば、このあと電話回線とモバイルデータ通信がつながるかテストすることになっています。

そのためには、当然Pixelの電源を入れるわけですが・・・
画面に「ようこそ」と表示され、いろいろ設定を指示し始めました。
とりあえず指示に従っていたのですが、問題が生じました。
QRコードが出て、これを古いスマホのカメラで読み取れとのご指示が・・・しかし
古いスマホの標準カメラは壊れています。
広角カメラで頑張ってみたのですが、読み込めませんでした。
(あとからわかったのですが、androidでは広角カメラのみがQRリーダーの機能
を持っているそうです。
したがって、QRコードリーダーアプリを使えば読めたかも?)


どうしたものか悩んでいたら、不思議なことにいつのまにかPixelの画面が今までの壁紙になっており、アプリも全て入っていました。
さらに写真データやアドレスもコピーできていました。


念のために、確認ダイヤル「111」に電話して確認、次にwi-fi切ってネット接続を確認無事つながっていることを確認できました。


あとは、アプリを設定していくだけですので、翌日にまわして寝落ちしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Pixel 8a

2025-03-17 | 携帯・スマホ・タブレット
思いもよらずスマホを機種変更することになりましたが、機種選定はスムーズでした。

まぁ5年前のミドルクラスで、不満なく使っていたわけですから、何でも良いわけですが・・・

購入先はau オンラインストアにしました。
私はスマホ界隈に弱く、以前は購入する際、auショップに妻か娘についてきてもらってました。
キャリアはauからpovoに変わりましたが、auには個人情報もあるし、SIMロック解除も不要(意味がわからないですが)だそうで、よくわかりませんが購入手続きが簡単そうなのでau オンラインストアにしました。

スマホに10万円も出したくないので、iPhoneはパス。

ミドルクラスのAndroidで日本製でないとダメとまで言いませんが、中華製は避けたい、シャープ製も‥
となると数機種に絞られてしまいます。

XperaかGalaxyあたりか、
その中からバランスの良さそうなGoogle Pixel 8aを選びました。

思った通り、auのは基本情報が残っていたので購入手続きは簡単でした。
ただ、本人確認のため運転免許証など証明書の写真を送る必要がありました。

広角レンズで撮ろうとしましたが、壊れている標準レンズに自然に切り替わってしまいうまく撮れませんでした。
やっぱり広角レンズだけですべてをまかなうことは出来ないようです。

とりあえずミラーレス一眼で写真を撮って解決。

注文から3日後に商品が届きました。



白というよりは象牙色といった感じです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変することにしました

2025-03-14 | 携帯・スマホ・タブレット
私のスマホは、シャープAQUOS sense3 plusです。
買った当時はミドルクラスの性能でした。


ちょうど5年経ったところですが、何の不具合もなく(カメラ以外)使っていました。
少し前までスマホは発展途上であり、3年も経てば、機能面で陳腐化していましたが、近年は進化の速度も遅くなってきているように思います。
この機種に関しては、今でも必要十分だと感じていました。
バッテリーに関しても特に弱っている様子はありませんでした。

ただし、5Gに未対応でしたから、時期的にはそろそろ引退しても良い頃だったのかもしれません。

購入当時から、カメラに関しては、イマイチで、特に暗いところでの発色が不自然で好きではありませんでした。
そのカメラが命取りになるとは•••

後継機種を考えなければいけません。
それもAQUOS以外で




追記
よくよく調べてみたら2年ほど前にサポートが打ち切られていて、OSも古いままでした。やっぱり替え時だったかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートディスプレイを検討したものの

2025-03-12 | バイク
スマホの標準カメラは壊れてしまいましたが、広角カメラは使えます。
また、カメラ以外の機能には何の問題もないので、しばらくは使い続け用と思います。

問題はバイクのナビをどうしようかということです。

ネットでバイク用のナビを探してみたのですが、該当製品が少ないです。
時代はナビからスマートディスプレイに代わりつつあるようです。

実は、半年ぐらい前からスマートディスプレイには着目していました。
スマホと違い、バイク用に作られているので、操作性•視認性•防水性•耐震性いずれも優れていると思います。

ただ、発展途上の商品であり、いますぐ絶対に必要なものでもなっかたので、しばらく様子見を決め込んでいました。

しかし、このような事態になったので、購入する方向で商品検討を始めました。

ある製品の詳細説明をみると•••


なにぃ
シャープ製品は対応してないですと?

私のスマホはシャープ製のaquos sense3 plusなんですが•••

さらに別の製品の対応機種一覧には、


軒並みシャープ製は×やないかい!
しかも、私の機種は古すぎて載っておらん

こうなると、スマートディスプレイ購入するより先にスマホを機種変更した方がよいのでしょうね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SR400の振動で手ぶれ補正が故障

2025-03-10 | SR400
先週の神戸城ツーリングでの話


昼食ラーメンをスマホ(AQUOS sense3 plus )で撮影しようとしたところ、画面が揺らめいてピントがありません。(上の写真は広角カメラで撮りました。)

スマホをSR400のハンドルにマウントして、ナビとして使っていましたので、振動で手ぶれ防止機能が壊れたようです。

昨年11月に小山城まで出かけたときも、同様の事態になりました。
あのときは、いろいろ弄っているうちに直りましたので、今回もと思ってみたのですが・・・

1週間いろいろ試してみたけどダメなようです。


ビデオを撮ってみると

SR400の振動で手ぶれ補正が故障1

こんな感じになります。

広角カメラの方は

SR400の振動で手ぶれ補正が故障2  

特に問題ありません。

とりあえず、片方使えるからなんとかなるけど、どうしたものかなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸(かんべ)城

2025-03-05 | お城巡り(その他)
三重県鈴鹿市にあった神戸城に行ってきました。


神戸城は戦国大名神戸氏の城でした。
後に織田信長の三男で城主となった神戸信孝が、五重の天守を建てたとされています。
江戸時代、神戸は天領となって神戸城は廃城されましたが、
1732(享保17)年に本多忠統が2万石で封じられ神戸城を再築しましたが、天守は再建されませんでした。

本丸と三ノ丸の一部は、現在、神戸公園になっています。


公園駐車場に駐輪。


神戸公園入口
所在地: 三重県鈴鹿市神戸5丁目10


本丸跡


現地案内図


天守台

登ってみました。



「神戸城址天主堂跡碑」


「勤皇烈士 吉川治太夫忠魂碑」
吉川治太夫は藩校教倫堂の教授でしたが、では天誅組に金銭や食料を提供しました。
天誅組の変により、朝敵とされた組への援助ということで、藩への迷惑を考慮して自刃しました。


本丸を取り囲む土塁




門があったのかな?




内堀
赤い橋の向こうが三ノ丸






三ノ丸


小高くなっているところは櫓などの建物があったと思うのですが・・・


敷石も場内で使われていたものでしょうか?


二ノ丸と三ノ丸の一部は三重県立神戸高等学校の敷地になっています。


神戸城は明治維新まで神戸藩庁が置かれていたこともあり、遺構が移設されて残されています。


真宗高田派正覚山蓮花寺
所在地: 三重県鈴鹿市東玉垣町994


二の丸にあった太鼓櫓が移設され、鐘楼として使われています。


真宗高田派椎木山顕正寺
所在地: 三重県四日市市西日野町2970


かなり立派な門です。


瓦は本多家の家紋丸立葵となっています。


鬼瓦

ちなみに、顕正寺の紋はこちら





おまけ その1
神戸公園から、バイクで5分ほどのところで昼食をいただきましたが、これがなかなか美味しいラーメンでした。


中華そば 東雲 (しののめ)
所在地: 三重県鈴鹿市西条6-33 スクエアタウン 1F
営業時間: 7:00~14:00(火~木),7:00~14:00,17:00~20:30(金~日)
定休日: 月曜日


塩中華そば 味玉入り
いやぁ美しいですね。
麺は自家製の細麺で全粒粉入りで歯切れよい細麺。
スープは鶏ガラベースの黄金色。
チャーシューは2種、歯応え合って美味しかったです。


おまけ その2
蓮花寺から顕正寺に向かう途中、鈴鹿市考古博物館に寄ってみました。


鈴鹿市考古博物館
所在地: 三重県鈴鹿市国分町224
開館時間:9:00~17:00
休館日: 月曜日,第3火曜日(国民の祝日・振替休日は開館),12/27~1/4
入館料: 一般・学生 200円,中学生・小学生 100円
史跡伊勢国分寺跡に隣接していて、鈴鹿市内の多数の遺跡から発掘された土器や埴輪、瓦などの考古資料を展示されています。
しかし、中世以降の展示はなく、神戸城についての資料もありませんでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年目車検

2025-03-03 | マツダ デミオ
ディーラーにて、デミオの9年目車検を受けました。

走行距離は8万kmを超えましたが、調子は良く、特に問題な箇所はありませんでした。発煙筒の使用期限が過ぎていたので交換したくらいです。

整備してもらったところをあげます。
エンジンオイルオイルの交換,オイルフィルターの交換 
 →メンテナンスパックに含まれているので・・・

燃料添加剤注入
 →ディーゼルなので煤がたまりやすく、燃料添加剤を時々注入しています。

ブレーキシステム清掃,ブレーキフルード交換
 →ブレーキパッドはまだまだ余裕があるようです。

フロントワイパーゴム交換
 →早期予約をしたので、サービスで交換して貰えました。

リア席シートベルト交換
 →リコールで交換してもらいました。
  従来の製品だと巻き取りにくくなることがあるそうです。

燃料フィルター水抜きメンテナンス
 →ディーゼルエンジンのため、20,000kmごとにこの作業が必要です。

エアクリーナー交換
 →前回いつ交換したかな?

エンジン・シャーシ洗浄,下回り塗
 →これはやってもらおうかどうか迷いました。
  ディラーに聞いて見たところ、「橋吉さんの若い頃は道路事情も良くなく       て有無もなく実施していましたが、現在は必ずしも必要ありません。」とのこ と。
  いやいや、私の若い頃も未舗装路はほとんどなかったちゅうの!
走行距離が長くなっているのでそれなりに傷んでいるだろうし、まだまだ乗り続けるつもりなので、お願いしました。


ところで、新車購入時からずっとメンテナンスパックに入っています。
クリーンディーゼルという特殊技術を持っているクルマなので、専門知識を持ったディラーでの管理が良いかと思ったからです。
今回も今までの流れで、深く考えず、契約しました。
しかし、よく考えるとそろそろ乗換えも視野に入れなければいけないです。
とりあえず、2年は乗り続け、次回の車検が近づいたら考えてみます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする