娘が使っているパソコンの液晶モニターが逝ってしまいました。
ヨメさんが使っていたのお下がりで、じゅうぶん古いので致し方ありません。
そこで、休日を利用して、新しいのを探しに行ってきました。
今で使用していたのは15インチですから、大きさはどのくらいでも特に問いません。
というか、15インチなんて今時売ってませんでした。
20インチワイドが一番小さいぐらいです。
本人の希望でスピーカー付きのタイプを選びます。
これはたくさんあったのですが、どれもイヤホンジャックが着いていないか、着いていても着脱しにくい位置にあります。
我が家の住宅事情で夜間などはヘッドホンを使うこともありますのでこれは必要と思ったのですが・・・。
まあ、モニターになければPC本体の前面に取り付ければいいわけで、こんなんを買ってみました(FDDの下です)。
カードリーダー,USB端子,MICジャック,シリアルATA端子さらに2チャンネルのファンコントローラーもついて1,000円でした。
購入したのはI・O DATAのLCD-AD201Xです。
液晶モニターの値が下がっているとは聞いていましたが、20インチワイドでなんと13,680円です。
ただ、「ドット抜け保証」を付けると1割アップになります。
「なんですかそれ?」と聞いたところ、「30日間に限り、ドット抜けがあった場合交換する保証」だそうです。
「ちょっと、それって販売店として当たり前の義務じゃないですか?」
という言葉が口まで出かかりましたが飲み込みました。逆に当たり前のサービスを省いてまで値を下げたいという方が多いのかも知れません。
地デジ対応TVキャプチャボードが1万円ちょっとが買えるようになりましたから、3万もあればPCで地デジが見られます。
となると、地デジテレビ自体がまだまだ値下げできるはずです。
2011年7月を前にして、まだまだ下がることを期待したいと思います。
娘のPCは8年前に自作したのものですが、DVI-I端子を備えております。
なんと橋吉家ではじめてモニターをデジタル接続することになりました。
8年前とはいえ、まだまだ現役ですよ。
液晶モニターは持ち帰るのも軽くていいですね。
かつて、ブラウン管の時は15インチでも重くて・・・ダンボール箱も大きくて車の後部ドアをギリギリ通過できるくらいでした。
で、よっこらもっこら自宅まで運んで接続したところ初期不良で交換って事がありました。
半ベソをかきながら販売店までもっていきましたが、もうそんな思いはしなくていいみたいですね。