走行距離が1,000kmに達するまでは、慣らし運転に徹していました。
急発進・急加速・急ブレーキを避け、4000r/minを越えないように心がけました。
ただ、自制心が弱いので、高速道路は極力走りませんでした。思わず回しちゃいそうな気がしたので・・・
その頃の燃費は、
平均32.3km/L(31.1~33.7km/L)
なかなかいい数字でしょ?
さすが単気筒です。
1,000kmを越え、オイル交換を行うと慣らし運転は終了です。
すると、みるみる燃費は悪くなり、
平均24.2km/L(22.6~25.4km/L)
前車SILVERWING400とほぼ同じ数字ですが、あちらはGTにモデルチェンジしてもっとよくなっているようです。
それにしても、慣らし期間との差が大きいですね。
高速道路をよく使うようになったからでしょうか?
運転が乱暴だからでしょうか?
ところで、9月中旬に青切符をいただきました。
このところ、事故も違反もなかったので違反点数は3か月で消えるそうで、しばらくおとなしく走ることに心がけています。
すると燃費も上がって、
平均27.2km/L(26.1~28.2km/L)
やっぱり、運転のしかたが原因だったようです。