ツーリングの日がやってきました。
スムーズに朝4時に起きられたものの、グダグダ準備していたら出発予定の5時を少し過ぎてしまいました。
5月に入ってから夏日が続いていますが、さすがに午前5時ではひんやりしています。
もっとも、気温差に対しては充分対策済みです。
このため、2泊3日の旅行ですが、荷物はこんなになっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/8021334e53cba7cdb517122396c5b900.jpg)
一宮JCTから名神高速に入ると、早朝にもかかわらずけっこう混んでいます。
80km/hで何とか流れている車列に続いて小牧JCTまで行くと、ほとんどのクルマが中央道方面に進んでいきます。
この状態が松本あたりまで、続いていました。
中央道は愛知、岐阜、長野と県をまたぐとともにどんどん標高を上がっていきます。
それに反して、気温は下がってきます。
ここで大活躍したのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/38c49c40b166b8655652c59f8f967198.jpg)
電熱グローブです。
スムーズに朝4時に起きられたものの、グダグダ準備していたら出発予定の5時を少し過ぎてしまいました。
5月に入ってから夏日が続いていますが、さすがに午前5時ではひんやりしています。
もっとも、気温差に対しては充分対策済みです。
このため、2泊3日の旅行ですが、荷物はこんなになっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/8021334e53cba7cdb517122396c5b900.jpg)
一宮JCTから名神高速に入ると、早朝にもかかわらずけっこう混んでいます。
80km/hで何とか流れている車列に続いて小牧JCTまで行くと、ほとんどのクルマが中央道方面に進んでいきます。
この状態が松本あたりまで、続いていました。
中央道は愛知、岐阜、長野と県をまたぐとともにどんどん標高を上がっていきます。
それに反して、気温は下がってきます。
ここで大活躍したのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/38c49c40b166b8655652c59f8f967198.jpg)
電熱グローブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f6/bbb12b13f82fdae027fc33eadeaeed00.jpg)
駒ヶ根SAで、舞茸そばを食べ、内側からも温めます。
この時点で、予定よりも30分遅れており、この後、さらに遅れは広がることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/bad268f8721952dd37bf04139f492f3e.jpg)
更埴JCTから上信越道に入ると、いつもよりは交通量は多いですが、それでも快調に進むことが出来ました。
長野県から群馬県に入ると緑の山々から灰色の岩肌がのぞくようになります。
午前11時になりました。
これから混むことが予想されるので、すこし早いですけど横川SAで昼食にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/6c7b859e5a4d448f1f307fa663776e3b.jpg)
久しぶりに、峠の釜めしを楽しみたかったこともありますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/54f047055a6c2006b5bd2ef723d4bfb0.jpg)
う~、たまりません。
暖かくなってきたので、トレーナーを脱ぎ、再びバイクを走らせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/d3533ad269c4f938b6f25c9fa917bb4f.jpg)
関越道、北関東道まではなんとか順調に来られましたが、東北道に入ると鹿沼ICあたりから本格的な渋滞にはまってしまいました。
まぁ、事前の渋滞予想どおりではありましたが、
よってハイウェイナビよりも2時間遅れのこれも想定内の午後2時に白河に到着しました。