![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
午前中にちらっと花を見に行っていました。昔かからあこがれていた花・その名は「クマガイソウ」
(熊谷草)ふくらんだ唇弁を武者が背負った母衣(ほろ)に見たて、力強い感じがするので熊谷直実の熊谷の草・・クマガイソウと名づけられている。母衣の部分が落ちるとランの特徴が出る。母衣を背負ったこの姿は異形。
異形なこの花顔がず~~とこちらを向いて木の下で咲いている。姿を見たときは、背筋がゾクゾクし興奮を覚えた。よくもまあこんな道から近くにこれほど群れて咲いてるものよ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/e4ba3c5c12c1849da35b962b97130fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/53120b50c0f6de94e44cf2e157d44c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/9f2be378b390dcd2cef5e0ab64f1a0a7.jpg)
人が入った写真を追加してみました。大きさの比較に良いと思います。この1群だけでなく回りにこのような群れがまだ3つありますので全部の株の数は大体見当がつくでしょう?すごい数です。
この写真をみてどのようにおもうかしら?
昔の人の「名づけのうまさ」に感嘆するのではないでしょうか。この花の大きさ・数に圧倒されたのではないでしょうか?やや盛りを過ぎてはいましたがこの花の持つ力が伝わってきて身を引きました。
蕾を見るとまったく感じが違います。これがだんだん大きくなっていくのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/57c6d5203c9692924e5fb15da2feeb1b.jpg)
もう少しで大人になる蕾は色がはっきりと出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/d6a6a9c62a11cd303cd54cdf0fb1beb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/7940aa1a5d11442761f7c33596365671.jpg)
開花してあまり日にちがたっていない花は、まだ小さい。母衣の部分がきれいでした。ほとんどがもう終わり。又来年も同じようにこの場所で会いたいと 思いこの場を立ち去りました 。
できれば大きくなっていく様子を見てみたいと思います。どのくらいの時間を掛けて咲くのでしょうねえ?
半日ちらっと花をみて花疲れをして帰ってきました。今、ぼーっとしています。
==============================
備忘録 22日が満開 花を見に行った日4/24(金曜日)天気 (晴れ)27日もまだ開花「4月中旬頃より開花する」