花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ひたち海浜公園Ⅲ

2008-04-07 | ひたち海浜公園
ひたち海浜公園

レンタサイクルを3時間借りた。ここでは歩くことを考えてはいけない。自転車であってもすべてを見終われない広さだから、かなり間を抜かして移動していく。途中すべてに立ち寄る時間はない。10時に到着して16時半までいられるのだがスイセンに一番時間を割くつもりで来ている私は特に考えて移動する。写真撮影にも時間がかかる。

    

「見晴らしの丘」まできた。本当は、頂上からの写真がほしかったのだが風が強すぎて立っていられなかったので残念ながらない。ここからは、すぐ海が見える。松が多いし、「海浜公園」だから海に近いとは思っていたのだがこれほどとは知らなかった。この丘は、4月下旬からは海の色と同じブルーに染まる。空と海と花が奏でるハーモニーと銘打ったイベントが開催されるらしい。450万本のネモフィラが丘を埋めつくすのです。みたいな!緑に見えるのが苗。後、少しすればライトブルーの花が咲きそろうんでしょうが今は、寒くていられない。風が強くて苗が傷むのでネットをかけて防風対策がされていたくらいなのでしばしば吹くんですね。開花時期の写真が手に入ったので貼っておきます。近くならば是非見に行きたいところです。



                    
    

ハマギクの名残がどこにも当たり前のようにある。鯨も芝生の上で踊っていた。空は青いが、風は、日差しとは違う。寒い。

    

休憩所の暖房のある場所でやっと人心地。大きな窓の外は人口の水辺と境が分からない海が広がる。ず~と座っていたい広がりがある。

    

ハーブの園には、今を盛りと咲くのはクリスマスローズ。ボランティアの人が世話をしているコーナーだそうだが見事に手入れされていて驚く。ここもスイセンと同じく松の下に植わっている。松が多いのがこの公園の特徴だとおもう。ここの周辺には、珍しく桜の木がまとまってあったが全然咲いていない。東京は、満開だったのだがここのは咲く気配がない。あと、2週間しても咲くのかしら?と思うほどだ。

    

    

▲菜の花は、まだこんな小さいサイズ。         ▲ヒマラヤユキノシタの花がこんな色をしているのは知らなかった。

    

子供の髪の毛を見て風の強さを想像してください。この公園の広さも想像してください。ほんの、ほんの一分です。

      

ようやくアートスぺース前の山野草の植えられているところに戻りつきました。しかし、風は吹くのをやめません。10回写してこれです。ボケてしまうんです。キクザキイチゲは、初めての花。このスミレも 同じ。名前をはや忘れてしまいました。

    

    

背の低いミスミソウは何とか綺麗に写せました。でも、バイモとか他の花は全部ボツになってしまいました。ここも、松林の下です。
一帯に山野草が植えられていますが、まだそれほど咲いていません。名札があちこちありますので一年中ここは、楽しめます。ここからすぐのところに「プリンセス・キコ」があるはず。次々と人が見に来ています。さあ、どんな花でしょう?    
  
 
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする