明日は、所属する会の登山教室に参加するため早朝から出かけますのでブログ更新が朝できません。それで今日、写真の一部だけ貼っておきます。帰宅後写真を追加して仕上げます。お楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/60eeabcdade3116d97fbdbe60ce3dd91.jpg)
蕾が開くと鮮やかなピンクです。山の中でこの色は目立ちますのでこの花も盗掘され減っています。それでも、ここはなんとか残って咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/773401d9e1326e7801e9dc3d427f01f7.jpg)
「もうすぐ咲きますよ~」と花びらを捩じらせていたのが解けつつあります。これが全部解けてきれいに開花していたそうです。蕾全部が咲いていたとのこと。というのは 今日連れ合いが見に行ってきたのです。残念ながらカメラを持参していなかったので写真がありません。でも先日写した中にいくつかきれいに咲いたのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/64e6c2fd4c2e58a4e1fbe71bf9765e0a.jpg)
正面から見た花です。花びらの根元の黄緑色がアクセントになりピンクを締めています。すっきりとした姿は、園芸種のプりムラにない可憐さ・可愛さがあります。
全体に毛が多く、花弁が黄緑色をしていて四国に咲くカッコソウをシコクカッコソウといいます。学名はshikokiana Makinoです。全国に誇って良い美花だと私は思います。
この花の群落を知っていますが満開のときに見たことありません。今の時期はたくさんの花が咲き、あそこもここもと花散策をしていますが行き着きません。春は忙しすぎます。
================================
備忘録 花を見た日 4/26 天気 (曇り)5分咲き 4/29満開
但し 上のほうはまだ蕾固し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/60eeabcdade3116d97fbdbe60ce3dd91.jpg)
蕾が開くと鮮やかなピンクです。山の中でこの色は目立ちますのでこの花も盗掘され減っています。それでも、ここはなんとか残って咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/773401d9e1326e7801e9dc3d427f01f7.jpg)
「もうすぐ咲きますよ~」と花びらを捩じらせていたのが解けつつあります。これが全部解けてきれいに開花していたそうです。蕾全部が咲いていたとのこと。というのは 今日連れ合いが見に行ってきたのです。残念ながらカメラを持参していなかったので写真がありません。でも先日写した中にいくつかきれいに咲いたのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/b2f75b66325334e71206d1d91e4bf90e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/64e6c2fd4c2e58a4e1fbe71bf9765e0a.jpg)
正面から見た花です。花びらの根元の黄緑色がアクセントになりピンクを締めています。すっきりとした姿は、園芸種のプりムラにない可憐さ・可愛さがあります。
全体に毛が多く、花弁が黄緑色をしていて四国に咲くカッコソウをシコクカッコソウといいます。学名はshikokiana Makinoです。全国に誇って良い美花だと私は思います。
この花の群落を知っていますが満開のときに見たことありません。今の時期はたくさんの花が咲き、あそこもここもと花散策をしていますが行き着きません。春は忙しすぎます。
================================
備忘録 花を見た日 4/26 天気 (曇り)5分咲き 4/29満開
但し 上のほうはまだ蕾固し