花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ムラサキセンブリ・ノラニンジン

2010-10-29 | 山野草
山野草
■開花が早い■
 24日の散策では思いもかけないムラサキセンブリまでみることができました。高知市近郊だと11月中旬に開花するのですが秋の花は山から。なので標高の高い大野ヶ原には咲いていたということです。
           
ヤマジソを撮影していた頃は雨がやんでいたのですがここに来て大雨となりました。それでも、みな笹を掻き分け撮影に余念ありません。10月に私も見たことがなかったので嬉しいのは確かですがなかなか写せず苦労します。
           
なんとか2枚撮影し諦め前から気にかかっていたセリ科の花に目をやります。
     

     
ノラニンジン
ヨーロッパ原産の帰化植物で、昭和の初めに見い出され、今では全国に広がっている1年草。野菜のニンジンの野生種といわれています。
花は白いレース状でなかなか綺麗です。多分ここは牧草に混入してきて増えているのだと思います。
     
花後の姿も面白く撮影しました。
24日の花散策はツメレンゲから始まって珍しい花のオンパレードでした。このご四国カルストへ移動しました。、ヒメヒゴタイ・ハバヤマボクチをみられると期待して行ったので
すが何日か前に霜がおり全部茶色になってしまっていてがっくりでした。
でも、今回の散策は見事なホソバノツルリンドウ・ヤマジソの紅葉・ツメレンゲ群生もみられたの雨・風・ガスであっても上等の散策だったという事でしょう。
来年は天気の良い日を選んで出かけることにしますか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする