
■今年も■10/23
昨年も見に行ったホソバノツルリンドウですが今年も見に行って・・またもや雨。天気の中きれいに開花した姿を見るのはいつになるのでしょうかねえ

これほど花をつけてどうするのでしょうね?というくらい花の付きがよい。頼られたススキが倒れこんでいます。



手に乗せて見ました。一つ一つは小さいリンドウです。

辛うじてほんのン少しだけ綺麗に咲いているのが見られました。

リンドウ科ホソバノツルリンドウ
昨年よりかなり増えていて大感激。別の場所にあるのはグンと減っているのでここだけでも増えてほしいと思うのですよ。

近くにリンドウもありましたので無理してツーショット。

標高の高いここではもうリンドウは終わり「ホソバノツルリンドウ」の季節です。
途中の道路脇ではまだ秋の花が咲き残っています。

キバナアキギリ

コシオガマ

赤くて目立つのはハゼ

サンカクヅル一葉のみ、真っ赤
実がなっていればいいと探すのですがまったくありません。かなり大きくならないと実らないようですね。

コマユミ
何とも可愛い姿で枝から下がるものですからついつい撮影。

テンニンソウ
一度刈り込まれて咲いたのですしょうかね。超美人。

谷には清らかな流れがあり紅く色が付いた葉が秋をしみじみ思わせてくれます。

道から外れて少しだけ踏み込めばランの葉もあります。・・コケイランだそうです。かなりの数があります。今、こうして葉を見ておけば来年の花期には楽しみとなりますよね。
ホソバノツルリンドウのベストは見られませんでしたが増えて元気な姿を見られたのでよしとしましょう。

