花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

白髪山・八反奈呂への道探索

2014-11-01 | Weblog
ブログ
■八反奈呂探索■9/29
他に人がいない頂上で昼食をとりその後展望をたのしむことになりました。
   
空の青が気持ち良く、食事もおいしい。いつもの定番おかずですが・・
   
三嶺・天狗塚・石立など剣山系の山並みがずら~り。
   
先日登ったばかりの天狗塚を望遠でみてみます。ここ白髪山は四国のおへそのような場所にあるので広範囲に山が見られ手軽なのに良い山だと実感しました。
    
鎌滝山は指呼にみえる。
   
暫くいても空の色は変わらず青いまま。もっと居たい気持ちがしますがレーサーに目的があったので下山。
   
八反奈呂ひのきの巨木・・・ここへ足を延ばしたかったのです。どれだけ時間がかかるかが分からずこの分岐標識から下ることにしました。
登りでは紅葉はほとんどなくヒノキ・シャクナゲの緑が多かったのですがこちらは雑木もあり紅葉を楽しめます
    

    
けれど時間制限を設けて下らないと帰りに困るので30分下って行きつかないと戻る決めて歩きます。諦めきれないレーサーは1人でぶっとばして八反奈呂分岐の標識まで行きつき、目途をつけ登り返してきました。
上の八反奈呂の標識まで往復1時間10分を要しましたので現地まで多分片道20分あれば行けるのではないかと思いました。
八反奈呂は前に別のコースから行った事があり素晴らしいヒノキの巨木に圧倒された場所です。頂上を踏んでから行けるものなら道程などをしりたかったのです。行きつけませんでしたが大体見当もつきましたので次回は季節をかえ臨んでみようと思っています。
    
岩の上のヒノキ
八反奈呂のヒノキについてはこちらも併せてご覧くださいホームページ
ブログでは二つに分けていて5月24日5月25日
にあります。
帰宅後解りやすい地図をみつけましたので貼っておきます。
   

 14時35分には下山し、奥工石山の登山口前を紅葉も愛でつつ帰路につきました。
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする