
■23日も暑かった■
11月23日は高知県での降霜日とデータでしってからこの日から暖房するようにしています。ところが最近の温暖化で暖か。「暑い」という言葉を使いたいほどの温度の中の歩きとなりました。
整備された道を歩いているとやや大きめの赤い実が見える。葉にかなり特徴がありますが・・木はほとんどしらない。



葉の裏が白い・・ウラジロノキじゃなかろうかとその場では半分不明?状態でした。帰宅してそれで調べると間違いなかった。前に花も見ているけれど忘却の彼方になるのが私のザル頭です。草花は覚えられるが木はどうも駄目ですね。
ウラジロノキの花の画像はこちらです
実は食べられるのに・・たべなかったのがくやまれます(さほど美味しくはないそうです)
ウラジロノキについて詳しいサイトはこちらです

コスミレ

スミレ

ゲンゲ
暖かい所為でスミレにレンゲにと、春咲く花がぽつぽつ見える。

冬眠して居てもいいだろうにガマガエルまで水路で水浴び中です。

ヤブムラサキ
紫の実とまだまだきれいな緑の葉に驚き歩を進めていくと季節を感じさせる色が目に入ってきました。

大木のイチョウ
この辺りのシンボルツリーと言ってよいほどの大きさです。ひょっとして「ギンナン」があればと近寄ってみました。大好物なのです。有りますが木が大きくても実はとっても小さくて収穫意欲はわきませんでした。青空背景に輝くような黄色はいつみても気持ちよく「惚れ惚れ」します。
ぐるり山を歩いて帰り着いて

にっこり笑う「アンパンマン」前に帰り着きました。

エノキ
すぐ横にはこれも大きいエノキがどんと枝をだし沢山の黒い実をつけています。このエノキの実がまた美味しいのです。レーズンのようなお味。
残念ながらまだ落ちていませんでした。・・・・
たいして珍しい植物は見つけられませんでしたがまだあるいた事がなかった山を歩く事ができた小春日和の一日でした。