山野草
■早くも開花です ■
8月の声をきくとコオロギランが咲き始めます。今年こそはっきりと「コオロギ」の姿を見たい・・と思いながらでかけましたが・・三脚を持参するのを忘れていたのにきがつき、撮影より探す方に力を入れてしまいました。写すのも面白いのですが次々あそこ・あっちと見つけては同行者に伝えるのもおもしろいものなのです。
コオロギラン(ラン科)
沢山見つけるの簡単。座り込んで兎に角一株をみつけることです。まだ咲いているのは少しなので10日もすれば一茎に二花も簡単に見つけられるようになりそうです。
ヤマジオウ(シソ科)
トチバニンジン
花は目立ちませんが実になるとはっとするような赤が目を惹きつい写してしまう。
アオフタバランは沢山咲いているというので楽しみにでかけました。多くの方が訪問したようで踏み跡だらけ、その上株を幾つも幾つも踏んでいる。花が咲いているのにだけ目を向けるのではなく、来年・再来年咲くであろう小さい株も大事にしてほしかったな~と思いつつ撮影しました。
アオフタバラン(ラン科)
シモバシラがつくことで有名な「シモバシラ」早くも白い花をさかせています
葉の根元にまだ小さい花芽が準備中野が多いのですが沢山咲くと涼やかで白い道になりそう。まだここでは見た事がないので訪問するのが楽しみとなりました。
ツチアケビ
これだけを見るとラン科とは思えないですよね。赤いお芋がなっていると一番最初に見た時感じました。花が咲いているのを見てラン科植物であることをしり大変びっくりしたことを懐かしく思い出します。10年ほど前には何にも知らなかったです。
ムラサキ色の美しい実は何度かみたことはありましたが白い花を丁度に見た事がなかった「ノシラン」にあえました。
ノシラン
帰りのJRから見た稲刈りの終わった田
早場米の産地・・高知らしい8月初旬の平野部の様子です。我が家のお隣の田は今日コンバインがはいりあっと言う間に刈り取られました。洗濯物を干しておくと大変なので今日は室内干しです。
昨日のトラブル・・・・帰ろうと思って下山したら駐車場すぐ近くで登ってきていた車が脱輪し身動きとれなくなっていました。(前・後ろともに)山から下りられなくなった。
先に下山していた3台に乗車 していたみなさんも種々手立てを講じていたのですがだめ。ジャフに連絡。別の場所から来るのに1時間以上かかるとのこと・・・あれ~~。困った
後続車が一台来て人間が増えました。ジャッキも増えたので再挑戦。後輪のみ上がった!。前輪をあげるのに、厚みのある物をすける必要があるという。力はないけど探す目はあるのでしばらく周辺をうろきょろして見回すと「あった!」ブロックをみつけちゃいました。「よっこらしょ」とお役に立ちますか?と持っていくと「役に立つ」と即答。それからすぐに側溝から出すことが出来ました。予定より帰宅が遅れましたが多くの人の力が集まることにより良いことができ、気持ちよかったですね。
■早くも開花です ■
8月の声をきくとコオロギランが咲き始めます。今年こそはっきりと「コオロギ」の姿を見たい・・と思いながらでかけましたが・・三脚を持参するのを忘れていたのにきがつき、撮影より探す方に力を入れてしまいました。写すのも面白いのですが次々あそこ・あっちと見つけては同行者に伝えるのもおもしろいものなのです。
コオロギラン(ラン科)
沢山見つけるの簡単。座り込んで兎に角一株をみつけることです。まだ咲いているのは少しなので10日もすれば一茎に二花も簡単に見つけられるようになりそうです。
ヤマジオウ(シソ科)
トチバニンジン
花は目立ちませんが実になるとはっとするような赤が目を惹きつい写してしまう。
アオフタバランは沢山咲いているというので楽しみにでかけました。多くの方が訪問したようで踏み跡だらけ、その上株を幾つも幾つも踏んでいる。花が咲いているのにだけ目を向けるのではなく、来年・再来年咲くであろう小さい株も大事にしてほしかったな~と思いつつ撮影しました。
アオフタバラン(ラン科)
シモバシラがつくことで有名な「シモバシラ」早くも白い花をさかせています
葉の根元にまだ小さい花芽が準備中野が多いのですが沢山咲くと涼やかで白い道になりそう。まだここでは見た事がないので訪問するのが楽しみとなりました。
ツチアケビ
これだけを見るとラン科とは思えないですよね。赤いお芋がなっていると一番最初に見た時感じました。花が咲いているのを見てラン科植物であることをしり大変びっくりしたことを懐かしく思い出します。10年ほど前には何にも知らなかったです。
ムラサキ色の美しい実は何度かみたことはありましたが白い花を丁度に見た事がなかった「ノシラン」にあえました。
ノシラン
帰りのJRから見た稲刈りの終わった田
早場米の産地・・高知らしい8月初旬の平野部の様子です。我が家のお隣の田は今日コンバインがはいりあっと言う間に刈り取られました。洗濯物を干しておくと大変なので今日は室内干しです。
昨日のトラブル・・・・帰ろうと思って下山したら駐車場すぐ近くで登ってきていた車が脱輪し身動きとれなくなっていました。(前・後ろともに)山から下りられなくなった。
先に下山していた3台に乗車 していたみなさんも種々手立てを講じていたのですがだめ。ジャフに連絡。別の場所から来るのに1時間以上かかるとのこと・・・あれ~~。困った
後続車が一台来て人間が増えました。ジャッキも増えたので再挑戦。後輪のみ上がった!。前輪をあげるのに、厚みのある物をすける必要があるという。力はないけど探す目はあるのでしばらく周辺をうろきょろして見回すと「あった!」ブロックをみつけちゃいました。「よっこらしょ」とお役に立ちますか?と持っていくと「役に立つ」と即答。それからすぐに側溝から出すことが出来ました。予定より帰宅が遅れましたが多くの人の力が集まることにより良いことができ、気持ちよかったですね。