花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

雪を見ながら②

2017-01-15 | 山野草
山野草
■ イオウゴケ ■ 昨日の一番の目的はセリバオウレン・・ところが朝撮影したのは気に入らず帰りに写そうとしたらカメラが故障(壊した!のは私です)連れ合いがなんとぼろカメラで撮影してくれました。がっくりしていますが自分の所為なので仕方ない。諦めが早いのは私の良い性格。朝から壊すまでの画像は見られるのでまなんとかなる。
 お気に入りがありました。
 

  

    
イオウゴケ・・今までアカミゴケとばかり思っていたのですが詳しく調べているとイオウゴケと判明。赤いからアカミと覚えていたのですが覚え直しました。雪の白・子器の朱赤こんなロケーションはあまり見られないのでラッキーでした。
  

  
セリバオウレン
目的のこの花2株のみ開花です。どうこう言っても盛期は2月。丁度の時期に又訪問です。
  
紅梅は何時もの場所の早くに咲くのが開き香っています。
一緒にいた知人が(若い)さすが目が良い!テイカカズラの袋果から種が飛び立つのを見つけてくれました。
  

  
テイカカズラ
まさに風に乗って空へを向かう姿。植物は動かないと言いますがこうして風に乗り移動命をつなぐのですよね
  
この画像は葉の比較対象のために撮影しています。
左ツルグミ右ナワシログミ
ツルグミは葉の縁が波打たず葉裏が艶があり緑がかかる。ツルグミが少ないので自分がみつけるための記録です。
  
アキグミ
  
ヘビイチゴ
  
オトコエシ
  
ノコンギク
  
ガマズミ
コバノガマズミかと思っていたら木に詳しい先輩曰く「実がこれほど密につくのはガマズミ」と教えて頂いた。葉が無くても解るのですね。一人で歩いていたら見過ごすのですが10人ほどであれこれお喋りしながら山をあるくと教えられること多々あり有り難いことです。
  
パッチワーク展も開催されていたので見て短時間であっても中身濃い時を過ごせました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする