
■ 満開 ■ 昨日の散策の主目的のコセリバオウレンは自生地が知人の持山・・それも知人宅から徒歩100歩ほど。車をおいて道路から少しだけ歩けば足元に咲きます。なので「満開時を知らせてね」とお願いしてあったのです。天気よし・花よしでしたが「腕悪し」で綺麗に写せていないのが残念。カメラが故障してまだ修理から帰ってきていなくて気合いが入らず,三脚も持たずに出かけたのが間違いのもとでした。

一緒に行っていたSさんの素敵な画像を追加しておきます。(じっくり丁寧に撮影しなくちゃ駄目ってことです)

暗い場所にこの様に咲いていると三脚要りますわねえ!



蕾はもう一つもなく全部咲いていてこれこそ満開という姿を見せています。






繊細で優しい趣を持った葉だけでも鑑賞の価値ありです。
(この場所は開花期が早い場所です。他の場所の満開はまだ少し先になります。自生面積が一番広い場所で白く花が輝くのはまだまだです)
コセリバオウレン・・コと名が付くだけあって毎年見ていますが小さい。セリバオウレンと比較すると格段の差があります。



バイカオウレン
ここは苔の上に咲く場所。まだ余り咲いていないだろう?と思って行ったのですが以外、咲いていました。県中央部の群生地へも帰りに寄ってもよかったのですがもう10年毎年見ているのでもう少し咲き誇り見応え十分になってからでよいと寄り道せず帰路につきました。
カメラが修理からかえるのは2週間ほど先になります。バイカオウレン満開に間に合えば良いのにと待っています。
今日は早朝から雪山へ行っていました。良いお土産ありました。