
■ ラン科植物多数をみる ■ 今日は雪が舞っています。朝家を出るときにはさほど寒いとは思わず出たのですが絵本の講座を済ませ食事にでるころにはチラホラ降っていました。4時過ぎにはかなり降っていて帰り道自転車を踏むのが寒い・寒い。

見るからに寒そうでしょ?

梶ヶ森方面をみると昨日までは雪がなかったのにもう積もって白い。明日も又寒いのかな・・
美味しいものをたらふく食べ、デパートの地下でチョコレート・パンなど買い込んで気持ちは暖かでしたが体は冷えて帰宅しました。
7月下旬は22日から31日までにラン科植物を多数みました。5日間に6種(22日~26日)ラン科植物だけを見て回っているのではないので驚くほど見られたという事になります。

ウバユリ


ユウスゲ

バイカアマチャ

ホドイモ


アリドオシラン


アオスズラン

ナツエビネ


ヒメノヤガラ
丁度の開花だったので色の濃淡がよくわかるほど株数多く見ごたえありました。

アオフタバラン


マヤラン
圧倒的な花数・・たぶん今後このようにみることは絶対ないだろうと確信しつつながめました。

キツネノカミソリ

キキョウ

ウメモドキ

イワタバコ

シシンラン