山野草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■暖かい海岸沿い■![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
目覚めると雨でした。一雨ごとに春が近づいてくると思っているので嬉しいのですが、昨日又買ってきた花苗を今日植えたかったのにな!・・と残念に思いながら庭を眺めました。
海辺で見た植物を一気にUPしますね。野山に出かけて自生してる植物を撮影し、記録として残すのがこのブログのスタンスですが目に付いた植栽のものも混ざります。というのも植物が大好きだから!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/bf5efe598c2cded9c217d5e544fd12aa.jpg)
コバノタツナミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/21/ce4aa20b2f9206e78bb7333dc12bdad3.jpg)
ケキツネノボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/e1380b82ea38fe1093c38a105abe1ee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/7f41b4e3efb0c717ac4fe93f3f750c36.jpg)
ミチヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/716a87129ff4d79eee09d76094751b97.jpg)
ヤブツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/00a4494ab618b9cb2921b1f4e8bccba3.jpg)
タンキリマメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/89914c5d16ba8f0bda850cb6782e8a44.jpg)
マメグンバイナズナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/0448974e2e5107383967113787b466d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/041f2a536ea916b4e9d39bf6362fc579.jpg)
ツルナ
ハマミズナ科の葉野菜。別名ハマヂシャ
強く育てやすい野菜。こぼれダネから発芽するほど強く育てやすい初心者向けの家庭菜園野菜ですがまだ食べたことはありません。海辺を歩くとよく見かけるので次は採取して食べてみなくちゃ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/5a5fc5f9d1032db7e7113b259f649735.jpg)
フキはもう花が咲いている(撮影は2月10日)我が家のすぐ近くでは昨日ようやく同じ状態になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/179039969a34471af1ea386b53db90be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/3e38fed6863c59cc13d7c099b0d4563c.jpg)
アコウ
ツルナ・フキとも食用になる。そしてこのアコウの実も熟すと美味。完熟すれば美味しいけれどまだ少し早くて齧ってみたけど駄目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/061adeda4fb3e2936e6ba58d5ba5e6cb.jpg)
ツルソバ
海辺では必ずみるこれは繁茂して地面を覆う。つる植物の生育旺盛なことには驚くこと多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/a76c60443a8310cd0ef90420373b80b4.jpg)
イリオモテアサガオ
同じくツルで伸びて繁殖するこの花も生育旺盛。元気過ぎて駆除対象植物となってきているのが現状です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/a8914bddc457c81ca04ccbc6545c3f92.jpg)
タイミンタチバナ
樹木の名は苦手ですがなぜかはやくから覚えられた木!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/20452a9572ec1539e70f0d107843ed3c.jpg)
イイギリ
これまた簡単に覚えた木・・・実がおいしくないのでなかなか鳥が食べないので遅くまで実が残ると言われているが随分減ってきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/e99f8ccc828ac2eee13bfc3e4d8bf8b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/7e5c1afba856d037dcfc14284068f3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/56a62bba76c29a7fd22a720441885d61.jpg)
トベラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/20fdde84b43117b94c3daff1c6fbbfe2.jpg)
モチノキ
ヒノキバヤドリギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/07212e5564afd090b96026ac4bc5186c.jpg)
ナワシログミ
接写してみてはじめてわかることがあります。木肌・実をじっくりながめまわして覚えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/f5aa35035d16e3b53f6b18dc0ae28207.jpg)
アメリカイヌホウズキ
人家近くでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/003d9f08b7012bf611305081ca48e440.jpg)
ダチュラ(キダチチョウセンアサガオ)
2月だというのに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/9493bf9bd40e32c7bed70c9660394682.jpg)
カワヅザクラ・・この桜は開花が早いので有名なので当然の開花状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/23/16402e921810b4263e5871d15043a8ba.jpg)
ウメ
満開!
素晴らしく天気の良い日でしたので馥郁たるかおりが鼻腔をくすぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/62cf188fe50aa56d727a07825f2c4a04.jpg)
ビワ・・はもう実がここまで大きく育っているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/ed26c55d4593ee0cf2532d7501d80d2b.jpg)
エンドウの花も盛り
我が家の庭のエンドウはまだまだ小さくて花など咲きそうにもないのですのに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/8ac6d7d4102c9c1170cd1559f3a88cf0.jpg)
ポリアンサの見事なことにびっくりし、スイートアリッサムの盛大な開花に圧倒されました。
さすが海辺に近い暖かい場所だと思い知らされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/3cfbf64c9403d8c430d3f9af528455ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
目覚めると雨でした。一雨ごとに春が近づいてくると思っているので嬉しいのですが、昨日又買ってきた花苗を今日植えたかったのにな!・・と残念に思いながら庭を眺めました。
海辺で見た植物を一気にUPしますね。野山に出かけて自生してる植物を撮影し、記録として残すのがこのブログのスタンスですが目に付いた植栽のものも混ざります。というのも植物が大好きだから!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/bf5efe598c2cded9c217d5e544fd12aa.jpg)
コバノタツナミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/21/ce4aa20b2f9206e78bb7333dc12bdad3.jpg)
ケキツネノボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/e1380b82ea38fe1093c38a105abe1ee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/7f41b4e3efb0c717ac4fe93f3f750c36.jpg)
ミチヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/716a87129ff4d79eee09d76094751b97.jpg)
ヤブツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/00a4494ab618b9cb2921b1f4e8bccba3.jpg)
タンキリマメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/89914c5d16ba8f0bda850cb6782e8a44.jpg)
マメグンバイナズナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/0448974e2e5107383967113787b466d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/041f2a536ea916b4e9d39bf6362fc579.jpg)
ツルナ
ハマミズナ科の葉野菜。別名ハマヂシャ
強く育てやすい野菜。こぼれダネから発芽するほど強く育てやすい初心者向けの家庭菜園野菜ですがまだ食べたことはありません。海辺を歩くとよく見かけるので次は採取して食べてみなくちゃ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/5a5fc5f9d1032db7e7113b259f649735.jpg)
フキはもう花が咲いている(撮影は2月10日)我が家のすぐ近くでは昨日ようやく同じ状態になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/179039969a34471af1ea386b53db90be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/3e38fed6863c59cc13d7c099b0d4563c.jpg)
アコウ
ツルナ・フキとも食用になる。そしてこのアコウの実も熟すと美味。完熟すれば美味しいけれどまだ少し早くて齧ってみたけど駄目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/061adeda4fb3e2936e6ba58d5ba5e6cb.jpg)
ツルソバ
海辺では必ずみるこれは繁茂して地面を覆う。つる植物の生育旺盛なことには驚くこと多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/a76c60443a8310cd0ef90420373b80b4.jpg)
イリオモテアサガオ
同じくツルで伸びて繁殖するこの花も生育旺盛。元気過ぎて駆除対象植物となってきているのが現状です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/a8914bddc457c81ca04ccbc6545c3f92.jpg)
タイミンタチバナ
樹木の名は苦手ですがなぜかはやくから覚えられた木!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/20452a9572ec1539e70f0d107843ed3c.jpg)
イイギリ
これまた簡単に覚えた木・・・実がおいしくないのでなかなか鳥が食べないので遅くまで実が残ると言われているが随分減ってきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/e99f8ccc828ac2eee13bfc3e4d8bf8b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/7e5c1afba856d037dcfc14284068f3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/56a62bba76c29a7fd22a720441885d61.jpg)
トベラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/20fdde84b43117b94c3daff1c6fbbfe2.jpg)
モチノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b3/aa4bdfe672bff8ff56f06977eb4ce05e.jpg)
ヒノキバヤドリギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/07212e5564afd090b96026ac4bc5186c.jpg)
ナワシログミ
接写してみてはじめてわかることがあります。木肌・実をじっくりながめまわして覚えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/f5aa35035d16e3b53f6b18dc0ae28207.jpg)
アメリカイヌホウズキ
人家近くでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/003d9f08b7012bf611305081ca48e440.jpg)
ダチュラ(キダチチョウセンアサガオ)
2月だというのに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/9493bf9bd40e32c7bed70c9660394682.jpg)
カワヅザクラ・・この桜は開花が早いので有名なので当然の開花状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/23/16402e921810b4263e5871d15043a8ba.jpg)
ウメ
満開!
素晴らしく天気の良い日でしたので馥郁たるかおりが鼻腔をくすぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/62cf188fe50aa56d727a07825f2c4a04.jpg)
ビワ・・はもう実がここまで大きく育っているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/ed26c55d4593ee0cf2532d7501d80d2b.jpg)
エンドウの花も盛り
我が家の庭のエンドウはまだまだ小さくて花など咲きそうにもないのですのに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/8ac6d7d4102c9c1170cd1559f3a88cf0.jpg)
ポリアンサの見事なことにびっくりし、スイートアリッサムの盛大な開花に圧倒されました。
さすが海辺に近い暖かい場所だと思い知らされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/3cfbf64c9403d8c430d3f9af528455ad.jpg)