花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

6月のまとめ①2018年

2019-02-22 | 山野草
山野草
■まさかのサルメンエビネ・ベニバナヤマシャクヤク■
 今日は曇りですがさほど寒くない。庭のハクモクレンの気の早いのが咲こうとしています。サクラとこの花が咲くと「春が来た!」と思えます。
 土・日と登った雪景色をUPしようかと考えたのですが寒い景色を思い出したくない。まだまとめが終わっていないのでとりあえず6月を2回にわけUPします。
  
コウホネ
5月の連休ごろが見頃だと丁度田を見回りに来ていた人に教えて頂いた。一昨年見つけた場所なので適期がわからずの訪問だったので今年は忘れず花盛りに見たいものです。
  
キキョウソウ
  
クマツヅラ
  
ヤマツツジ
  

  
イナモリソウ
色違い発見。こういうのが嬉しいです!
  
ジガバチソウ
  
サルメンエビネ
  
ノビネチドリ
  
ギンラン
株数多くまだ咲いていないのが多い場所。
  
クモキリソウ
ラン科植物6月にはいっても沢山みていますねえ。
  

  
ベニバナヤマシャクヤク
貴重種のこの花、最近運よく毎年見られています。
  
マルミノヤマゴボウ
  
オオバアサガラ
  
アサガラ
  
アカモノ
  
ヒメウツギ
    
オオヤマレンゲ
  
コメツツジ
  

  
ヤマボウシ
  
ササユリ
  
シモツケ
  
コウグイスカグラ
  
ウリノキ
  
イワツクバネウツギ


自生地へ出かけてみる。山へも登って花をみる。大変ですがそれが楽しいのです。木に咲く花は盗掘の心配はないのですが、草花・特にラン科植物は一期一会と思わないといけないことがあり、なお愛おしい。野にあってこその花。見るだけ、写すだけ皆さんが守ってくださればいつまでも楽しめるのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする