牧野で見た植物

■運良く ■ 


高知県中央部は線状降水帯の発生の影響で連続して強雨が続いています。台風は通過したのに関わらず雨が降るので外出もままならず、食材が減ってきていて昼食はなんとかなるが夕食のことを思案しています。連れ合いの車で行けば良いことですが、買い物は自分でゆるり巡りたいのです。
久しぶりのよさこいもこの雨の中だと大変。どうか早く雨が上がってくれますように・・願っています。
1ヶ月に少なくとも1回は牧野植物園訪問をしようと思っているのですが、最近なかなか果たせていません。でも、フェイスブック情報によると5日頃まではムジナモが開花するとのこと。一度は見ておきたいと思っていたので画像から蕾の大きさをみて4日、11時過ぎに家を出ました。
開花するのは昼の2時間ほどだけ、なので丁度にあうのは難しい。でも、待った甲斐もあり丁度に見られました。かんかん照りの暑い日だったので園内を見て回ることはせず、目的達成でき気持ちよくかえりました。

蕾確認
これは今日絶対に咲くと思ったので温室からあまり離れないようにと思う。

咲いてもあまり目立たない。

葉は繊細。これが食虫植物だなんて!。花が咲くだなんて!。観察し続けてあのすばらしく繊細で・巧緻な植物画を描いた牧野博士には驚かされます。



ムジナモ 花
マクロで撮影しトリミングしてあります。最初タヌキモと名をつけたかったようですが、「タヌキモ」の和名が先にあったので「ムジナモ」になったとのこと。
食虫植物展開催中だったのですぐ近くにタヌキモなどをはじめとして種々展示されていました。

タヌキモ
温室内のラン科植物をささっと見て撮影





ムジナモの栽培はなかなか大変とのことですので連続して開花させるのはかなり難しいと思います。それを成功させ、展示し見せて戴ける。高知に牧野植物園があるおかげです。ありがたいことです。
週末は夜間開園もあります。来園者多数とのことなので訪問したことがありませんが、一度は行かねば・・と思いつつ二の足を踏んでいます。






高知県中央部は線状降水帯の発生の影響で連続して強雨が続いています。台風は通過したのに関わらず雨が降るので外出もままならず、食材が減ってきていて昼食はなんとかなるが夕食のことを思案しています。連れ合いの車で行けば良いことですが、買い物は自分でゆるり巡りたいのです。
久しぶりのよさこいもこの雨の中だと大変。どうか早く雨が上がってくれますように・・願っています。
1ヶ月に少なくとも1回は牧野植物園訪問をしようと思っているのですが、最近なかなか果たせていません。でも、フェイスブック情報によると5日頃まではムジナモが開花するとのこと。一度は見ておきたいと思っていたので画像から蕾の大きさをみて4日、11時過ぎに家を出ました。
開花するのは昼の2時間ほどだけ、なので丁度にあうのは難しい。でも、待った甲斐もあり丁度に見られました。かんかん照りの暑い日だったので園内を見て回ることはせず、目的達成でき気持ちよくかえりました。

蕾確認
これは今日絶対に咲くと思ったので温室からあまり離れないようにと思う。

咲いてもあまり目立たない。

葉は繊細。これが食虫植物だなんて!。花が咲くだなんて!。観察し続けてあのすばらしく繊細で・巧緻な植物画を描いた牧野博士には驚かされます。



ムジナモ 花
マクロで撮影しトリミングしてあります。最初タヌキモと名をつけたかったようですが、「タヌキモ」の和名が先にあったので「ムジナモ」になったとのこと。
食虫植物展開催中だったのですぐ近くにタヌキモなどをはじめとして種々展示されていました。

タヌキモ
温室内のラン科植物をささっと見て撮影





ムジナモの栽培はなかなか大変とのことですので連続して開花させるのはかなり難しいと思います。それを成功させ、展示し見せて戴ける。高知に牧野植物園があるおかげです。ありがたいことです。
週末は夜間開園もあります。来園者多数とのことなので訪問したことがありませんが、一度は行かねば・・と思いつつ二の足を踏んでいます。