山野草

■夏空広がる・・ ■ 


今日も暑い!暑い!一日となりました。ただ、午前中は滝を見にいっていたので意外と涼しく過ごせてよかったのです。午後は、スギの巨木を見るために里山登りをしたので大汗をかきました。それでも、自宅で過ごすより「なにか花がないかな?」と思いながら辿る山道は、高揚感がありますので楽しかったです。
続けて出かけ見て来たラン科植物がいくつもありそれらをまとめました。散策を初めて15年過ぎていますが、初めて見られたものもあり、舞い上がって喜びたい心持にもなりました。




アオスズラン
今までにアオスズランはみていますが、この色「アオ」はみたことがなかったのです。それも2株。


ヒメノヤガラ
ベストのこの花は今年もう見ていますので、普段見ている自生地で生えているかどうかの確認でした
イイヌマムカゴ
サイズはかなり小さかったですが、花は綺麗に開花


ヤクシマヒメアリドオシラン
水分量の変化などで生育環境悪化したのか、株数が極端に減少していてがっくりしました。

ツチアケビ
花時から大変化し、赤いアケビ?状態に変身しています。

守りガエル?大きなガマガエル登場~。「もっとそこに居て!そこに居て!」とお願いしてもゴソゴソ・モソモソといなくなります。






今日も暑い!暑い!一日となりました。ただ、午前中は滝を見にいっていたので意外と涼しく過ごせてよかったのです。午後は、スギの巨木を見るために里山登りをしたので大汗をかきました。それでも、自宅で過ごすより「なにか花がないかな?」と思いながら辿る山道は、高揚感がありますので楽しかったです。
続けて出かけ見て来たラン科植物がいくつもありそれらをまとめました。散策を初めて15年過ぎていますが、初めて見られたものもあり、舞い上がって喜びたい心持にもなりました。




アオスズラン
今までにアオスズランはみていますが、この色「アオ」はみたことがなかったのです。それも2株。


ヒメノヤガラ
ベストのこの花は今年もう見ていますので、普段見ている自生地で生えているかどうかの確認でした

イイヌマムカゴ
サイズはかなり小さかったですが、花は綺麗に開花


ヤクシマヒメアリドオシラン
水分量の変化などで生育環境悪化したのか、株数が極端に減少していてがっくりしました。

ツチアケビ
花時から大変化し、赤いアケビ?状態に変身しています。

守りガエル?大きなガマガエル登場~。「もっとそこに居て!そこに居て!」とお願いしてもゴソゴソ・モソモソといなくなります。