山野草

■平野部と山は大違い ■ 


今日は、良い天気となりました。昨日の疲れほぐしのヨガを午前中に済ませたら午後は疲れがでたのか眠くなってきました。しなくてはいけないことがあるので起きていますが眠たいです。
昨日は、高知の平野部は晴れていたのですが、でかけていた大豊の山間部は13時過ぎから大雨・雷となりました。運よくほぼ下山していたのと降り始めたときに樹林下だったのであまり濡れることもなく済みました。ワイパーがおお忙しで左右に作動しても間に合わない程の雨量。あっという間に褐色の濁流が狭い流れを下る状態となりました。雨具などの準備をしていたけれど、これほど雨量が多いと対応しきれない。下山していてよかったとしみじみ思いました。
この山域は鹿の食害甚だしく地面は露出しているので保水力が低下しています。なので余計に雨が降ると一気に流れ下る。草木の大切さを知ってもらいたいと切に思います。
鹿不食植物などが細々と残っている渓流沿いの道をかつての往還道を探しながら峠まで行きつき帰ったのです。

アキノギンリョウソウ


マツカゼソウ

岩ごろごろの渓流


笹峠
行きついた先の峠の惨憺たる状態。



ツルニンジン
この花が咲くと秋を感じます。


クマヤナギ

タニウツギ

トウバナ

ボタンヅル


コアカソ

フウリンウメモドキ
これは2008年9月撮影の熟れた実です。フウリンウメモドキは垂れる実とその赤い姿がなんとも可愛くて大好きなのです。もう一度こんな姿を見てみたい






今日は、良い天気となりました。昨日の疲れほぐしのヨガを午前中に済ませたら午後は疲れがでたのか眠くなってきました。しなくてはいけないことがあるので起きていますが眠たいです。
昨日は、高知の平野部は晴れていたのですが、でかけていた大豊の山間部は13時過ぎから大雨・雷となりました。運よくほぼ下山していたのと降り始めたときに樹林下だったのであまり濡れることもなく済みました。ワイパーがおお忙しで左右に作動しても間に合わない程の雨量。あっという間に褐色の濁流が狭い流れを下る状態となりました。雨具などの準備をしていたけれど、これほど雨量が多いと対応しきれない。下山していてよかったとしみじみ思いました。
この山域は鹿の食害甚だしく地面は露出しているので保水力が低下しています。なので余計に雨が降ると一気に流れ下る。草木の大切さを知ってもらいたいと切に思います。
鹿不食植物などが細々と残っている渓流沿いの道をかつての往還道を探しながら峠まで行きつき帰ったのです。

アキノギンリョウソウ


マツカゼソウ

岩ごろごろの渓流


笹峠
行きついた先の峠の惨憺たる状態。



ツルニンジン
この花が咲くと秋を感じます。


クマヤナギ

タニウツギ

トウバナ

ボタンヅル


コアカソ

フウリンウメモドキ

これは2008年9月撮影の熟れた実です。フウリンウメモドキは垂れる実とその赤い姿がなんとも可愛くて大好きなのです。もう一度こんな姿を見てみたい