山野草
■こんな柿ってあるの~■
実験植物園というだけあって今まで入園した事がある植物園ではみたことがない区分区があり興味惹かれました。「生命を支える多様性区」という分類がありその中を6区にわけてあったのです。温帯資源植物・・こういうと堅苦しいのですが要するに衣食住に利用される植物・・「食べるカキ・ウメ」なども含む植物ということです。
こんな形のものがあること自体驚きです。熟してくるとかなり美味しいそうです。
似ているけど違うカキが何種類もあり「へえ~」と驚くばかりでした。
突然折り紙が出てきました。これ随分前に折ったのですが「ユーチャリス」と言います。今回初めて温室で開花しているのを見ることが出来たんです。高知で切り花で出ていたので購入したことがあるのですが無造作に温室で沢山育ってるのをみて「え!」と又驚きました。
栽培が難しく高価なのでランと同じく1花いくらと値段が付く花です。
温室内ではこれほどランがあってどうしましょうというほどありました。
これは妙に気になり名前を憶えてかえったランです
カランテ・ルベンス・アルバ。素敵な大きな白い花。ラン科エビネ属
ラン好きの方がここの温室に来ると丸一日みていても飽きないのではなかろうかと思うほどありましたね。
シダもキクも多かったので兎に角季節をかえ何度でも訪問したい植物園でした。
■こんな柿ってあるの~■
実験植物園というだけあって今まで入園した事がある植物園ではみたことがない区分区があり興味惹かれました。「生命を支える多様性区」という分類がありその中を6区にわけてあったのです。温帯資源植物・・こういうと堅苦しいのですが要するに衣食住に利用される植物・・「食べるカキ・ウメ」なども含む植物ということです。
こんな形のものがあること自体驚きです。熟してくるとかなり美味しいそうです。
似ているけど違うカキが何種類もあり「へえ~」と驚くばかりでした。
突然折り紙が出てきました。これ随分前に折ったのですが「ユーチャリス」と言います。今回初めて温室で開花しているのを見ることが出来たんです。高知で切り花で出ていたので購入したことがあるのですが無造作に温室で沢山育ってるのをみて「え!」と又驚きました。
栽培が難しく高価なのでランと同じく1花いくらと値段が付く花です。
温室内ではこれほどランがあってどうしましょうというほどありました。
これは妙に気になり名前を憶えてかえったランです
カランテ・ルベンス・アルバ。素敵な大きな白い花。ラン科エビネ属
ラン好きの方がここの温室に来ると丸一日みていても飽きないのではなかろうかと思うほどありましたね。
シダもキクも多かったので兎に角季節をかえ何度でも訪問したい植物園でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます