山野草![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■ラッキーでした!■![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日も又雨です。雨ですが連れ合いが出掛けるので寄り道してもらい牧野植物園へ、でかけました。2時間程みてまわり見ておきたかったものいくつか見られま、よかったです。天気の良い日にでかけてラン科植物いくつも見て来ていたので雨降りが続いてもなんとなく気持ちは落ち着いています。ただ、ニュースを見ていると九州の豪雨被害がひどくなんとも気の毒で心傷みます。実家周辺は今は河川整備されたので浸水することはなくなったのですが、かつては浸水地帯。床上までつかり家の前をボートが通ったことがある。職場も浸水し掃除も大変でした。なので早く雨が止むことを願っています。
出かけた日は天気はよかったのですが光線がよくなく綺麗な画像がありません。でも、久し振りに見られたランに大喜びをしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/d2dbe9a86e3b8c3fd4e2ef7f7c55e3a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0a/da6dd4a9afd535e49165e20fbccf1f4c.jpg)
アキタスズムシソウ
私達はこの花をずっと「セイタカスズムシソウ」と言っておりました。ところが昨年(2019年8月に)10年がかりで調べた方がいて「アキタスズムシソウ」となったそうです。詳しくはこちらに記載がありますのでご覧ください。
割と高知ではよく見かけるのです。撮影した場所は標高が高いので7月初旬の撮影ですが、低い場所だと5月に見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/9bdecb0a21d43546034d8919091eefdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/6c3d4d79f50ec5d5ababca6325a35a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/0ba87a10a7963858709ff9e1558fd107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/9be0cb9ec44f607dcbbd02484c8a1903.jpg)
ホザキイチヨウラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/f7fa016729567ab27aa79a0fc1ab160c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/72bc097d09c55cdf6cedb5e2fcced8b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/b3589129ed0540de3372e2b7bb2c1e7e.jpg)
シテンクモキリ
前に見ていますが、 丁度の訪問だったようで綺麗な大きな株を2株。小さいのを2株見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fe/d8788694f4a9a8deaaff9205cdcb2080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/4f84bdc831e8bd3cecc9dd51d2f5c01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/a94d663b5f97f67c061b660f9d78b571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/60/6e170fd0bf9121c5d0ee4c5a0462b501.jpg)
ヤマサギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/a581565537871621120019c316c51473.jpg)
ヤマトキソウ
開花はまだ少し先でした。
ジガバチソウ
咲きすすんでいます。
これらは全部同じ日に見られました。かなりラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日も又雨です。雨ですが連れ合いが出掛けるので寄り道してもらい牧野植物園へ、でかけました。2時間程みてまわり見ておきたかったものいくつか見られま、よかったです。天気の良い日にでかけてラン科植物いくつも見て来ていたので雨降りが続いてもなんとなく気持ちは落ち着いています。ただ、ニュースを見ていると九州の豪雨被害がひどくなんとも気の毒で心傷みます。実家周辺は今は河川整備されたので浸水することはなくなったのですが、かつては浸水地帯。床上までつかり家の前をボートが通ったことがある。職場も浸水し掃除も大変でした。なので早く雨が止むことを願っています。
出かけた日は天気はよかったのですが光線がよくなく綺麗な画像がありません。でも、久し振りに見られたランに大喜びをしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/d2dbe9a86e3b8c3fd4e2ef7f7c55e3a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0a/da6dd4a9afd535e49165e20fbccf1f4c.jpg)
アキタスズムシソウ
私達はこの花をずっと「セイタカスズムシソウ」と言っておりました。ところが昨年(2019年8月に)10年がかりで調べた方がいて「アキタスズムシソウ」となったそうです。詳しくはこちらに記載がありますのでご覧ください。
割と高知ではよく見かけるのです。撮影した場所は標高が高いので7月初旬の撮影ですが、低い場所だと5月に見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/9bdecb0a21d43546034d8919091eefdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/6c3d4d79f50ec5d5ababca6325a35a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/0ba87a10a7963858709ff9e1558fd107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/9be0cb9ec44f607dcbbd02484c8a1903.jpg)
ホザキイチヨウラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/f7fa016729567ab27aa79a0fc1ab160c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/72bc097d09c55cdf6cedb5e2fcced8b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/b3589129ed0540de3372e2b7bb2c1e7e.jpg)
シテンクモキリ
前に見ていますが、 丁度の訪問だったようで綺麗な大きな株を2株。小さいのを2株見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fe/d8788694f4a9a8deaaff9205cdcb2080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/4f84bdc831e8bd3cecc9dd51d2f5c01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/a94d663b5f97f67c061b660f9d78b571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/60/6e170fd0bf9121c5d0ee4c5a0462b501.jpg)
ヤマサギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/a581565537871621120019c316c51473.jpg)
ヤマトキソウ
開花はまだ少し先でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/134d48f976134ec0583bc2317e756b80.jpg)
ジガバチソウ
咲きすすんでいます。
これらは全部同じ日に見られました。かなりラッキーでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます