花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

海辺で花をみる

2018-01-14 | 山野草
山野草
■ 高知東部へ ■
 連日寒い日が続いています。こんな時は暖かい海辺に咲く花を見ようと車を走らせました。思っていたより寒かったですが山と違い色々見る事できました。
  

  
シオギク
殆ど終わっていると思っていたのですが結構綺麗な株が多く楽しめます。
  

  

  
ビロードムラサキ
花も綺麗ですが小さい白い実(ムラサキシキブ属のほとんどが、秋に紫色の果実をつけるがこれは冬に実を付ける
そして白い果実は半分以上が萼片に包まれている。なので見えないのもある。ひとつの果実の直径は2ミリほどと小さいが多数が実るので三枚目の画像のようになると結構目立つ。 葉の大きさは長さが20センチ以上、幅は10センチ以上もある大きな葉である。ビロードの名前がついているように、葉に触るとふかふかとした毛が密生している質感はビロードそのもので触ると気持ち良いほどです。花や実が無くても、葉・茎にに触ればすぐにビロードムラサキと気がつくほど毛深いのも特徴です。高知には多くありますが他県ではすくないのです。
  
アロエ
場所に寄り終盤のところもありましたが今がさかりのところも多くひときわ目立っていました。
  
ハマダイコン
  
ハマナデシコ
  

    
タイキンギク
  
ヤマアイ
  
スイゼンジナ
大きく育っていて食べ頃サイズになっていました。
  
キンギンナスビ
  
ツルソバ
  
カンコノキ(紅葉)
  
ハマユウ
種を株の周囲に落として子孫繁栄を願って居るようでした。
  
日溜りではお昼寝中の猫の姿
  
どんど焼きの準備も海辺で出来上がっていました。そういえば今日は1月14日。明日は小正月ですので松飾りなどのお焚き上げですよね。
あれもこれも見て回ったらおでかけの約束事?!
  
美味しいものを頂いて帰ってきました。(カモミールティーとマンゴー大福)結構なお味でしたよ。
一番の目的の花はばっちり咲いていて「わ~!美人」「沢山!」とひとしきり賑やかに騒いで見て・写して来ました。
  


   
  
   
   
   
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月のまとめ① | トップ | ナンカイアオイ・霧氷 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イロイロな花が咲いてますねぇ~ (takahama)
2018-01-14 20:32:51
流れ星さん 今晩は~

室戸方面でしょうかねえ? イロイロ咲いてますね。
アロエの花はこちらの海岸沿いにも咲いてます。
朝の散歩の時にカモメ・トンビ・ウミウ・カラス・シギ・イソヒヨドリ、
少し山よりになるとジョウビタキ・メジロ・ヒヨなど見かけます。
このあいだテトラポットの上でカワセミも初めて見ました。

遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
またイロイロなお花のアップ楽しみにしてます。
返信する
takahamaさんへ (流れ星)
2018-01-14 22:07:05
徳島までお邪魔しておりましたよ
ぐるっと回って高速で帰ってきてもよかったかも?!(笑)
海岸沿いだとアロエの花みられますけど寒い場所だと無理ですね。

鳥もあれこれみますが飛んでいって写せません。
その点、花はいいです。

、こちらこそよろしくお願いします。
 見てくださってコメントいただくのはとってもありが たいのですよ。

返信する
おはようございます (ヒゲちゃびん)
2018-01-15 10:28:17
 流れ星さんおはようございます。
 ほとんど見たことない花ばかりですね^^
 キンギンナスビという植物もあるのですね。
 面白い名前ですね。
 キンギンナスビの花見たいですね。
 更新楽しみにしていますね^^
返信する
ヒゲちゃびんさんへ (流れ星)
2018-01-15 10:46:53
分布が限られてるシオギク・タイキンギクなどはみられませんよねえ。
暖地。例えば千葉・神奈川の海辺にいけば見られる花おおいのではないでしょうか?

キンギンナスビの花はまえに載せていますのでブログ内検索で見られますよ。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事