花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

HP

2009-07-12 | Weblog
本日 HP  UPしました。


 
 プロフィール・リンクなどは出来上がりました。
 でも、ほかはまだまだです。不都合なところもありますが少しずつ直して見やすいHPを目指します
HPのアドレスです
http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
hanayu (花遊) yamayuu(山遊)です

お気に入りに入れてくださいね。

 花遊び・山遊びなどはこれから順次UPしていきます。
 今日登った石鎚山はHPに近いうちにUPします。

 今後とも今までと同じようにどうかよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚山の花①

2009-07-12 | 2009年山行報告(愛媛県)
山行報告
天気はあまり良くないけれど
 シコクイチゲが今盛りのとの情報をもらっている。それに昨年も同じ日に行き沢山の花にあった。天気にかかわらず東稜を目指して土小屋を8:08に発つ。
(もう少しするとHPにくわしくUPするので花を主に書きます)
             
歩き出して5分でササユリ3人娘。色が濃いピンクでそれはそれは美しかった・・のですが帰りにもう一度撮影しようと見るとない。あったところを覚えていたのでs探すとなんと花茎から上がスポッと切られている。ああ~~。今年は花が少なくて蕾も含めて5つしかなかったのに。蕾以外すべてなくなっていまいした。写真にだけ収めてくれればいいのに・・・・・
       
ヤマアジサイはまだ少しだけ早いのかしら。色がいまいち。でもこれはばっちりきれいでした。
           
歩き出して30分の定位置からの撮影。こんな天気です。前方には石鎚の頂上が見える場所なのにまったく見えず、振り返って見てもこの調子。
           
と思うとこんなに見える気まぐれのお天気です。
東稜入り口まで50分できました。順調。ここでシコクイチゲを見たいというご家族(3人)が同行することになりました。
       
コメツツジが綺麗に姿をみえてくれました。
40分ほどでシコクイチゲの咲く場所に到着。今年は昨年よりもずっと多くの花が開いています。嬉しい。天気が悪いので東稜をやめたほうがいいと思ったのですがきてよかった。
       
タカネバラも咲いています
       

       

       

             
充分楽しんだ後3人とわかれ二人でく急登をササを掴みつつ登り石楠花の咲く場所まで1がんばり。そこで先行していた土佐山田の男性から声をかけられます。1人
では心細い初めてで不安とのこと。一緒に登ることにします。
       

       
シャクナゲは今年も綺麗に咲いていました。残念ながらオオヤマレンゲは終わっています。ガスが濃くなって回りはまったくみえなくなりました。恐怖を感じない。カニの横ばいの場所でこんな感じです。
       
雨が降ろうとする空模様のなか急ぎもできずもくもくと南尖峰へ足をはこびます。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウスゲの里

2009-07-11 | 2009年花散策
花散策
優しい色があちこちで7/11
 山からの帰り時間があるのでユウスゲが咲く場所に立ち寄った。丁度良い時間だったので沢山開いた姿が見られました。
       

             

             
全体の雰囲気はこのようになっています。
             
ゴルフ場ができる前はもっと広範囲にあったそうです。
        
キカラマツの後ろには稲がずら~っと穂をたてて並ぶ水田
        

        
ミシマサイコもあちこちに咲く貴重な場所でもあります。                        
            
ネムノキとユウウスゲ。いかにも暑い梅雨の夕方の景色となりました。
        
蕾があちこちでつんつんと立ち上がりまだまだ私達の季節が続きますと告げています。
        
カワラナデシコも植えてあるかのように咲くのもここの特徴。色の濃淡もあり蕾も多く楽しめます。スズサイコも沢山ありましたが今年は沢山見たので花を写さず早くも種をつけたのを見かけました。
           

        

            
花に比べて種が大きいのがわかりますでしょう?!
        

        
本当にあちこちで優しい色の花をつけています。
            

            
セリ科の白い花が咲いていましたがさてこれは?ヒメノダケかな又調べてみます。

         

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物園観察会7/9 ②

2009-07-10 | 2009年花散策
花散策
又もTV
 観察会に参加しだして3回目のTV取材が入った.何時に放映されるかわからないが見るのが楽しみ。待っていたら又顔が映った。20人のなかでも私が写るのはどうしてだろうか?おばさんだからかしら・・・・・牧野の肝心のところを写さずささっと帰ってしまうのはいつものこと。せめて今一番綺麗なヤマユリ・サクユリを写して見に来るように誘う映像を流せないものだろうか。
      
コウホネ
      
バイカアマチャ
見たら写さずにはいられない大好きな花。
            
アキノタムラソウ
春に開花しても夏に開いてもアキノタムラソウ。
      
オオキツネノカミソリ
キツネノカミソリとの違いはオシベメシベが花弁より外に出る出ないの差
            
トチバニンジン
先日の散策場所ではまだ花が開いていたのにここには早くも赤い実をつけている。
       
トモエソウ
昨年三嶺登山中に見かけたのはきれいだったな~。鹿に食べられずに残っているのかしら。食害で何もかもなくなっているので三嶺に行くたびに胃がいたくなる。明後日も計画されているがどうしても登る気になれず避ける私がいる。
       
シチョウゲ
前回の観察会のときにも咲いていたが今回の方が開花数が多い。と言うことは旬は7月。色もぐんと鮮やか。
       
ウマノスズクサ
これも又多く咲いていて目に付く。自生地の場所がいきなりチューリップ畑になり全滅したと講師が嘆いていた。これを食草としていたジャコウアゲハもきっと困っているだろう。どこにでも生える草ではないので大規模に開発するときには考えてもうらえないだろうか。自宅からさほど遠くない場所に群生地があるのも聞いた。そこに行くとジャコウアゲハが乱舞しているらしい。ウマノスズクサを見るのも楽しみだが蝶をみるのがもっと楽しそう。
       
コキンバイザサ(ユリ科)
昼間の少しの時間しか開花しないので前に自生地では見ずじまい。今回見られたけど画像は見られたものではない。植物園なのに一株しかないのは栽培がむつかしいのかしら?
                    
シロクズ
前回よりぐっと花数も増え香りを周辺に撒き散らしている。葉がもう少し小さければ花が目立つのだけれども・・
       
 
              
アオノクマタケラン(ショウガ科)
       
ヨコグラノキ
これは横倉山にある木から種を採取してきて育てたのだそう。花を楽しむのではなくこうして実を楽しむのにいいかもしれない。
       
ヒロハコンロンカ(アカネ科)
       
カワミドリ(シソ科)
咲き進みぐっと見栄えがよくなった。庭に植えてセージのように観賞するのに良いと思うのは私だけかな。水のあるところを好むらしいから池の縁に植え込むといいみたい。
             
キンミズヒキ(バラ科)
あれ~こんなに大きくなっている。山に入っても、まだ今年はどこでも見ていない。ありそうでない草かな・?
        
芝生広場で見つけて気にかかるきのこ。どうも食べられそう。でも・・ちょっと手を出すのは怖い。
            
クリの赤ちゃんがだいぶ大きくなりました。オシベ・メシベを観察してへ~~と思ったその木に実が着いてクリの形を現しています。まだ固くないイガが固くなって行く様子も観察できるので参加する楽しみが増加しました。
            
芝生広場のシンボルツリーは衣替えを終えました。
       
シマサルスベリです。表皮をするっと落としてしまいつるつるの木肌を見せています。まだ足元には古い肌が残っていました。触るとサルスベリの名のごとくみごとなつるっとした触感。わが肌もこの様になればと思ったおばちゃん・・流れ星でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物園観察会7/9

2009-07-09 | 2009年花散策
花散策
 今日はユリ三昧!
 いつもの遍路道を歩いて牧野へ向かっていると道ぶちにオニユリがわっと開花。なんだか今日はユリ日和。雨が降らないだけでなく青空までも時折見えるよい天気になって嬉しい。
             
周りを刈ってきちんと残してある。お遍路さんも見て通る道だから足元はいつもきれいです。
        
モントブレチア纏まって咲くとなかなか目立つ。点々と草の中にもあるけれどこれほどあると草を圧倒している。
        
園内に入ると咲いていました。サクユリ。
自宅庭のは3つしか蕾がつきませんがここのは見事。1つの茎から10は咲く。こんなに咲かせるのにはどうすればいいのかしら・・日当たり・肥料すべて揃ってこその花。
        
ヤマユリも見事。
昔中央の山で見てこんな大きなユリが世の中にあるのだと感動した花。ここのも大きい。
        
カサブランカ
交配されて作出されたこれはあちこちに群植されてアクセントになっている。今はユリの季節だと思わせる。
             
タキユリ
高知の誇る自生のユリタキユリもあちこちに咲く。土佐山村とか越知に行けばもう咲いているのかだわ。行かなくちゃ~
             
一株だけタキユリの白を見つけたけど・・やはりピンクのが好み
       
目を惹く色の園芸種・
            
本当に丁度のときに着たみたいです。
       
ユリだけでなくハマボウも綺麗。一日しか持たない花なのでたくさんないとあまり綺麗でない。庭のはぽつぽつしか咲かないけどここのは木が大きいからかな?花つきがいい。うらやましい。
       

       
カンナの赤も目に付いてあれ!こんなに綺麗だッたっけ~と見直した次第。
       

       
今日見たかったのはこれ。
クサレダマ(サクラソウ科)水辺に咲く花で今まで見たことがなかった。もっと沢山あるのを期待していたのですこしがっくり。自生地ではいつ見られるのかな~
一番見たかったのはスズカケソウ
       
残念ながら病気がついて葉が汚くなっていた.でも本体の花のムラサキは健在。来年は綺麗な時期に見にきたい。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空池・中津明神散策 ③

2009-07-08 | 2009年花散策
花散策
 今回の散策は沢山の花を見て頭の中はパニック状態。一日に覚えられるのは30以下だと思うわ~。覚えテ忘れなきゃいいのにザル頭だから半分も残らないのがつらいけどね。
      
ネジキ
スズランのような形の花が木全体を覆うようにビッシリついていてこんなに魅力的な樹木だったっけ~とおもった。
      
イブキトラノオ
中津明神の尾根に着くとオオヤマレンゲを見るために急ぐ。その足元にはこのはなが大きく立ち風に揺れていた。
            
イメージとしてもう少し小さいのを想像するがここのはかなリ大きい。
       
オオヤマフスマ(ナデシコ科)
これは小さいけれどもしっかりと真っ白さでアピール
       
オオヤマレンゲはまだまだ蕾が多くある。しばらく楽しめそう・・それに木が大きいし何本かが近くに見える。ここは簡単に車で上がって来て見られていいなあ。でも、まだ余り人に知られていないみたい。
             
ガスが又湧き上がってきた。ノリウツギの花もだいぶ咲き進んでいる。
       
タカネオトギリ(オトギリソウ科)
綺麗に咲いていたのはこれ1つだけ。まだまだ満開になるのは先。咲けば一面きいろくなるだろう。
       
ヒメキリンソウ(ベンケイソウ科)
車道脇でちょこんと目立たず咲いています。
       
ワタナベソウ
この山で発見された~昔、渡辺先生もここに来て植物調査をしていたのだが今は車であがってきているので隔世の感あり。
      
黒くてみにくいけれどよ~く眼を凝らしてみてください。装飾花が5弁あります。普通は4ですので可愛いし綺麗。挿し芽に一枝ほしかったな。
            
ヤマアジサイ大群落。
      
コウツギ
            
ピンクの濃いヤマアジサイ
      
小さくて蕾もコロンと可愛いウツギが道の縁にずっと続いている。なんだろうとおもっていたがヒメウツギだと自分なりにおもっていたら詳しい人がいて「コウツギ」と教えてくれた。それほどある木ではないらしいがここのは全部コウツギばかりで殆ど開花していない。他のウツギより開花時期が随分遅い。
      
フサザクラ
これほど目の前で見るのは初めてです。開花時期でも目立たない花だから花後はまして気がつかない。教えてもらったから気がついたと言う・・わけです。
      
マルバマンネングサ
石垣にビッシリ着いて黄色くなっている。
      
シラキ
柄は赤いのが特徴。葉が大きい。
              
問い合わせをしたけれどこの画像では特定できなようです。一番「ナガバノキソチドリ」に似ていると言うことですがさてさて名前がわかりません。
道の真ん中に1本たっていました。
      
ヤマグワ
      
17時ガ近づきそろそろ帰宅せねばと言う時間ですが目的のはながみちからないのでうろうろしていたらありました!その横にあったのがルイヨウボタンの実。植林の下。遅い時間に撮影するのは至難の業。これがこのくらいだと目的の「ツクシガシワ」ほどのくらい写っているのかしら?
      
下のほうの葉が大きくて柏の葉のようなガガイモ科の花です
      
何とか見られますか?今私は「ガガイモ科」が気になっていて追っかけをしているんですよ。又1つ見られて嬉しいです。
      
ぼちぼちさんに画像をお借りしました。
時間があればもっと探せばあったのですがさすがに5時を回ると暗いし帰る時間を考えあきらめて1つだけでも見られてよかったと納得して帰路につきました。
朝からいくつの花をみたのでしょう・・写していないのも幾つかあるのですごいですねえ。花の宝庫でした。牧野博士が横倉山とこの山に通ったというのがわかります。楽しい一日でした。甫喜ヶ峰植物観察会の皆さんいろいろ教えてくださってありがとうございました。例会にも参加しますねえ。
      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空池・中津明神散策 ②

2009-07-07 | 2009年花散策
花散策
いろいろ花あり!7/4
 湿原にはまだ咲きそろって綺麗と言えるほど咲いていませんがそれなり花があります。   
     
白くて背が高いので目立つバイケイソウ
           
咲けば目立つハンカイソウ
      
イボタノキは周辺でおとなしく白い花をビッシリとつけています
       
名前をきいたけど忘れた植物
       
シロモジの実
          
虹色を持つヤマアジサイ
       
うっすらブルーの装飾花の大きいヤマアジサイ
       
蛍光ブルーのヤマアジサイ
 ヤマアジサイは種々の色形があるので立ち止まっては観察します。
       
ヤマツツジもこのように赤といえるものから朱に近いの・ピンクに近いのと色々でした。多分初めてこれほどの開花をみたとおもいます。
           
ウスベニアカショウマ(ユキノシタ科)
白いアカショウマが沢山ある中でこれはほんの少しだけありました。
       
アカショウマ
             
 尾根筋には小さい小さいイヌツゲが花を咲かせていました。普通なら眼が届かないでしょうが丁度の高さに生えているので嫌でも目に付きます。
       
ほんの少しの間だけ青空がのぞきました。ヤマボウシの白・ツツジの赤・アセビの新葉。尾根歩きは気持ちがいいです。
            
コガクウツギとヤマアジサイの交雑種のこれも満開。
       
ナベワリ
ナベワリは見たことあるのですがこれはちょっと違う。こんなの初めてでした。「ナベワリか~」と言ってそのまま通過しようとしたら1人がじっと観察して「ヒメよ!」名前を言ってそのままでなく「観察」することを確認しました。ヒメナベワリだとその場で決定。あまりにも暗い場所に咲いていたので花を葉の上において撮影。自然状態だとこんなフウにしか写せませんでした。しかし、UP後花道楽さんより指摘がありこんなタイプのナベワリもあるとのこと。残念ヒメナベワリではなくナベワリの花びらの大きさが4枚とも同じタイプとなりました。
      
       
蕾の時には葉の上にあるのに咲くときは下に行く。知らなかったです。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花7/6

2009-07-06 | 庭の花
庭の花
サクユリが咲きました
 狭い庭であっても毎日出かけていると見逃す花があります。サクユリは居間の前にあるので蕾が膨らんでいるのを見ていたのでもうそろそろと思っていたら今日開花しました。花散策に行っているので野の花画像は沢山あるのですが庭の花をUPします.序に庭を回ってみましたら他にも色々開花していましたのでどうぞご覧ください。
       

       
日本でも最大級の大きさを誇る此花の自生地に行って見てみたいとねがっています。庭に球根を植えて10年。たいして世話をしませんが毎年開花して楽しませてくれます。
       

            
サクユリを交配種として作出されたコンカドール。優しいクリーム黄が好きで10本植えてあります。庭を回っていると良い香りがどこからともなくと言うことです。
             
ブラジリア
一回りちいさいのですがピンクの縁取りが気に入って大切にしています、他にもユリはありますがこのピンクが一番好きです。
            
梅雨の最中に咲くグラジオラスはよく倒れます。なので小輪のタイプを植えていますがやはり倒れる。
            
セイヨウニンジンボク
いつの間にか大きくなってたくさん花をつけます。涼しげな色が蒸し暑い今ありがたいです。
            
コバノランタナ
一年中咲いているような花ですが今咲くのが好きかな。
          

          
グロリオサは庭で一番目立つ花です。赤が強烈。増えすぎて困っていますが除けるのもまた大変。掘って掘って又掘ってをして除けたはずなのに・・・
       
涼しげにおとなしく目立たず開花しているのはシロシキブ。ゆらゆらと白い花を風に揺らしていました。
近くにあるたくさんのアジサイの季節は終わり、夏の庭に移行しています。

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキワカモメヅル(ガガイモ科)

2009-07-05 | 2009年花散策
花散策
 今日出掛けると3日連続になるのでさすがに自粛して自宅でごとごとしていたら電話がなった。ぼちぼちさんが「花散策に行こう」と言う。もう12時だし「お二人でどうぞ」と言ったらなんとトキワカモメヅルを見に行くというではないか!!即座に「行く!」となって行ってきました。雨がざんざん降って真っ暗ななか綺麗な画像がありませんがトキワカモメヅルばかり貼ります。色の濃淡が結構固体によってありました。天気の良い日にもう一度見たいと思った私です。
           
四国・九州・琉球に分布。高知県では、西部の暖地にのみ生育すると高知県植物誌に記載されています。
        

        

        

        
後ろ姿もなかなかしゃれています。
         
常葉というだけあって丈夫な厚みのある葉をもっています。
        

           
木に這い登って花をたくさんつけている。
        
色が濃く綺麗 
         

         
薄い色も上品。中心の黄色がアクセント 
           
雨を者ともせずたくさん見て回りました。家でのんびりしていなくてよかった!!誘ってくださってぼちぼちさんありがとう~~。見たかったかったガガイモ科「トキワカモメヅル」をいやっと言うほど見ることができました。   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空池・中津明神散策①

2009-07-04 | 2009年花散策
花散策
目的のものはなかったが収穫大!~7/4
 今日も5時起床、帰宅20時。頭の中からあふれるほど花を見てきました。一部分紹介しておきます。明日もひょっとしたら出掛けるかもしれませんので早く床に着きます。
   
空池の一部分はウマノアシガタで覆いつくされていてあっと息をのみました。
          
ミズチドリ(ラン科)
お目当ての別のランはありませんでしたがこれはたくさんありました。もう少しすれば、たくさん咲きあがり見事になることを予想される花つきのよさ。
 ササユリはお目当ての1つでしたが少し早くて7つくらいしか開花していませんでした。蕾は30くらい見つけましたのでもう少しすれば歓声を上げられる草原になるでしょう。
          

          
フクリンササユリと言われる白い部分が特に際立っていました。
          
ヤマボウシが多いのよと言っていた意味が良くわかったのが中津明神への縦走路を歩きだしてからです。
     
植え込んでいるかのようにあるのです。ピンクのも赤のもありました。     
     

          
それへヤマツツジがことのほか多く咲いて色を沿えます。ヤマボウシとヤマツツジロードです。足元にはササユリ・赤ショウマ。これで展望がよければ文句なしなのですが・・梅雨のさなかに傘がいらずに歩けたのですから文句はいってはばちがあたりますよね。
足を延ばして中津明神のオオヤマレンゲも見てきたのですよ。
     
大木が幾つかあり至近距離で撮影できました。良い香りを昨日に続き嗅いできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人のお庭

2009-07-03 | 2009年花散策
花散策
 昨日突然山友達がキレンゲショウマを見に行こうと誘ってくれた。まだ早いよといったが「まあ,行こう」と出掛けてきました。早かったです。でも、個人の庭でこれほど・・とは驚きです。キレンゲショウマは1000株は確実。オオヤマレンゲは50本その他たくさんの花です。持ち主さんがいないので詳しい状況がわからず見てきました。
         
咲いたらなんぼか綺麗でしょうねえ
         

        

     
東屋もあり沢を渡る橋も手作りでところどころに休憩用の木の椅子もあります。
            
ササユリの葉もたくさんありましたが咲き残りは1つだけ。
     
オオヤマレンゲも殆ど終わり。5つくらいのこっていたでしょうか?満開時にはあたりに芳香が漂ったと思われるくらい密に植えられています。
            
ツクシクサボタン
まだ先に咲く花ですが幾つかあって喜ばせてくれました。
     

           
ヒメユリ
これほどあるのを見たのは初めてです。商売に植えているのならいざ知らず個人でこれだけ・・・!!
     
カガリビバナ
山野草だけでなく広範囲に花を植えてありました。
手入れがどれほど大変なことか!!想像がつくだけにありがたく見せていただきました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキラン アイナエなど

2009-07-02 | 2009年花散策
花散策
ようけある!!カキラン 6/30午後
 スズサイコのあるここは丘陵地・すぐ近くに池がある。乾燥した土地と湿地の植物があるので豊富な植生に恵まれている。珍しいものが次々と眼に入ってくる。特にこの「カキラン」、花は大きいし色が鮮やかなので目立つ。ただし笹に埋もれているので撮影するのに笹を掻き分け目立つようにしてあげねばならない。
           
しかし、こんなに綺麗なラン科植物が残っているものよ。気がついたものだけで周囲に20株あった。もっと探せば後いくつでてくるかわからない。
        
こうした小さいのは探しにくいからね。
             
こんな綺麗な花を見ていると自然と笑みが浮かんでくる。幸せ~。スズサイコも見つつカキランまでもあるんですから・・・・贅沢。
             
ヌマトラノオ(サクラソウ科)
沢山沢山株はあるのに咲いていたのはこれ1つだけ。全部が咲けば一面白くなるだろうと思われる。見に来たいと思わせる・
       
モウセンゴケ
池の中に白い花が点々と見える。それも一面にある。モウセンゴケの花。沢山あるのに写したのは全部ボケてしまっている。あ~~あ!
            
これって悔しい。
         
アイナエ(マチン科)
これはそれほどないのでとにかくきちんと写そうと向き合った。でも・・小さすぎて私のカメラでは捉えられない。径が3ミリしかないのです。開いていませんしね。雰囲気だけわかる画像。背景にあるのはアリノトウグサ(アリノトウグサ科)
             
これもボケていました。茎の周囲にあるのが蕾。開花はルーペで確認しなくてはいけないようです。花をありにたとえて塔のようだから「アリノトウグサ」の名がついたとのこと。その通りです。


ご存知でしたか
このブログの顔になっているマンタローフラッペの画像(左の小さい分)をクリックすれば作り方がでるのです!!
見てると食べたくなって作り方知りたいと思っていました。作って食べた方は感想をお寄せください。
               
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズサイコ など

2009-07-01 | 2009年花散策
花散策
もっとガガイモ科をみよう!6/30
 歩き出して10分くらいのところでオオカモメズルを見つけていた。そしてヤマワキオゴケを充分堪能した。昼食もとったが時間はまだたっぷりある。「そうだ!あそこへ行こう~」となり場所移動してまたまたガガイモ科を見ることにした。
        
「オオカモメズル」は藪の中だったしシャッター無し撮影をしているので写っていないと思っていたら何とか見える。
        
少し近寄ってみて写した。ガガイモ科の雰囲気はわかる。
その後見たヤマワキオゴケと花は同じ作りをしているのが見て取れますね。
        
ガガイモ科の植物を食草としているアサギマダラがヤマワキオゴケに1つ卵を産み付けて今はサナギになっていた。気がついたのはこれだけでしたが他にもあったのかも?
移動先ではスズサイコが丁度盛りでした。これは天気が良い日は開かない。夕方開花し朝閉じるので曇りとか雨の時の昼間に見られるという変なやつ。なので雨時々曇りの今日は運が良く沢山の開花状態を見ることができたと言うことです。色は様々です。
            

        
花の大きさはこの手と比較すればよくわかりますね。
        

        

        
色はこのように変化に富んでいるので一つ一つ見るのが楽しみです。しかし、ここには沢山あります。
            

        
ヤマワキオゴケと比較してみましょう。
色こそ違え蕾・花形そっくりです。
            
一番薄い色でこれでした。残念ながら白はありませんでしたが白い他の花が眼を楽しませてくれました。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする