山野草
■大雨の中■
昨日から今日は雨が降ると言っていたので準備万端整え何の因果かしらないけれどでかけました・・(笑)JRの駅ではまだ雨が降りそうに無くそれなりの天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/4c4eb1a9cbac2ed2c7b0e190bcdb19a2.jpg)
マルバアサガオが迎えてくれたので気をよくして集合場所へいき車に乗り込むと間なしに雨が降り出し西へ向かうほどに大雨になってしまいました。最大の目的はゴマクサが多数発見されたとというのでそれを見るためです。が雨が降ると開花しないかもといわれているので心配。大降りですがゴマクサは少ないながら咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/e6252aff2778a427ecb9730eccafd4b6.jpg)
雫で重そうです。花期は終盤ですが来年が楽しみになりました。あまりにもよけ降るのでカメラを出し撮影したくない気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/d6e9a345fae773956b14b59e988687ac.jpg)
ミズトンボ(ラン科・サギソウ属)
ここの湿地にはミズトンが1000株以上あるとのことで終盤ではありましたが綺麗な個体がいくつもありあちこちに散らばり咲いています。紅葉したアカバナ・ヌマトラノオも多数。開花期に来られなかったことが非常に悔やまれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/8ba2ce6b178e54b9af256361fabe7e07.jpg)
ホシクサの仲間も一面。それこそ☆が散らばっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/579726272030b718391f3bf8886256c3.jpg)
ヤナギアザミ(キク科・アザミ属)
昨年はもっと綺麗に開花していたのですが今年は少しはやかったのか蕾が固くあまり多くは見られません。後1週間もすれば満開となるでしょう。葉が柳の様なのでちょっと見にはアザミとは思えません。タムラソウに雰囲気は似ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/24eaa9a44676be519e714040bfc2fb73.jpg)
サンカクイ
サンカクイの近くにはコシロネもあるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/09cd56daf537c75cf1fd16ff5c3d6426.jpg)
ムカゴニンジン(セリ科・ヌマゼリ属)
ムカゴがついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/f02f56eed8d318ab3aaa179d9eb585de.jpg)
白い花もあります。今まで高知県内では見たことない植物です。何箇所も自生地がない珍しい植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/e4dabb609a75a849e6e5cf9c049296b4.jpg)
ヤナギタデ(タデ科)
辺りを明るくする為に咲いたかと思われるほど群れさきみだれています。これは葉をかじると苦いのでイヌタデを判別できない時に齧ります。後々まで口にのこる味は表現しがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/d9d63a7d1ec90141ed458f44e38fc7e4.jpg)
ボントクタデ(タデ科)
大人しい色合いのタデです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/a4300123425ec007606853e89d77c42e.jpg)
イヌタデ(タデ科)
全体の雰囲気と葉のつき方を見ることによりヤナギタデと判別をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/ce85f2abb4a90c1e9bd2664cb96fae11.jpg)
オニカヤツリ(カヤツリグサ科)
妙に大きなカヤツリグサだと思っていたら鬼が付くといわれ納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/88/7232daf54b41690844c26578e7dc1a30.jpg)
チョウジタデ(アカバナ科)
アカバナも紅葉するがこれもこんなに色がつくと思わなかった。なかなか綺麗ですねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/5360a1c1d4a0056f174a98ab9884be2e.jpg)
ヤクシマヒメアリドオシラン・・種
あまりにも暗い場所にありその上小さいので撮影失敗ですが記録の為に残しておきます。
今日は雨が降ったので丁寧な観察が出来ませんでした。ほかにも多数の種がある貴重な場所です。今は調査中で一般の人の立ち入りが出来ません。今日は特別に許可を得て見ることができました。案内してくださったお二人に非常に感謝しています。ありがとうございました。整備されるのを心待ちにしています。