花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

オオヒナノウスツボ・バアソブなど

2015-08-13 | 山野草
山野草
■何時もの花!■
 ナツエビネを見たら帰り道にあるので毎年みている花ですがどんな様子か確認の為オオヒナノウスツボ・バアソブ咲く場所へよりました。
     

     

     
バアソブ(キキョウ科ツルニンジン属)
   
ハッカ
   
コマツナギ
何時もの花が咲いています。だだ耕作されなくなりずいぶん環境が変わってきているのが気にかかります。高知は人口が減少していて耕作されなく放棄されたところが増えています。山野の荒廃が進んでいるのが目につき、なんとかならないものかと見るたびに思うのです。
    

    

   
オオヒナノウスツボ
大がつくだけあっていつみても大きいと思います。今年は今までより株が大きいのが沢山あり見事でした。

今日は折り紙教室の日でした。自転車で香長平野のど真ん中をはしって行く。稲刈り最中のところ、終わった場所、田植えが済んだ場所と三所三様でした。
    
田植えされた場所をみると高知県人でも「あら!」と驚きます。二期作は最近殆どやっていないのでこれは飼料用ではないのかしら?と思ってみたのですが・・
米について詳しい方に尋ねて疑問をとかねば!
    
他の脇ではシロバナサクラタデが盛りです。平野の真ん中の13時頃なので暑そうに感じますが吹く風は涼しく気持ち良かったのです。
    
ピントをあわせたく粘ったのですが風が吹いて吹いて無理でした。
1時半から2時間あまり頭と指先を使って折り紙をしましたがピンセットを忘れたため細かい作業ができず完成は後日となります。
縁起物のフクロウですのでできるだけ早く完成させたいのですが、涼しい場所でやらないと頭は回転しないし、指先も使いにくい。さてどうしましょ・・・

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンミズヒキ・ナツエビネなど

2015-08-12 | 山野草
山野草
■見っけ!!■
 今日は嬉しいことに雨が降りました。かなり温度が下がり昼間でも扇風機がいらない温度でした。庭の花への水遣りは結構時間がかかるのですが必要なしです。涼しいので少し庭仕事をと、「草引き、定植」をしたら汗びっしょりとなりました。夏の花から秋の花への準備も少しづつはしていますがまだ夏の花、綺麗です。
 昨日ちらりとでかけた先でギンミズヒキを沢山みつけました。ミズヒキはよく見かけるのですがギンミズヒキはなかなか見つけられません。見つけても小さいので撮影は失敗。なんとかわかる程度の画像です。
   

    

   
ギンミズヒキ(タデ科・イヌタデ属)
ミズヒキの白。
   
サカワサイシンだと思います。
        
ソクズ
    
ヌスビトハギ
花の時には見向きもしないけれど・・種がサングラスに見えだすと撮影したくなる。
    
マルミノヤマゴボウ
スギの植林下で赤くめだつ。これは花ではなく蕚。
   
小さい花と可愛い実・・ハダカホオズキ(ナス科・ハダカホオズキ属)
ちらりと出かけた先は先日行ったばかりのナツエビネ咲く場所です。
   

    
暑い日が続くので水分不足と高温がどの程度影響しているのかが気になったのです。生育地は標高500Mほどの山なので平地では雨が降っていなくても夕立とか夜露の影響もあり意外と元気かもしれないと楽観的に考え出かけてみたのです。7月に雨が降ったけれど8月に入っては高温続きです。心配は杞憂に終わりました。駄目になっているのはほんの一部でまだまったく咲いていない株も見られたのです。ここの環境はナツエビネには最適なのでしょうね。存分に楽しめました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチョウゲなど

2015-08-11 | 山野草
山野草
■岩場で負けず咲く!■ 今日も又晴れました。暑い。自宅すぐ隣の水田は稲刈りを7日に済ませました。なので余計に暑く感じるのかもしれません。
   
早くも次作のために耕運し畝もたてたと思ったら、種まきまで今日はすませています。さすが高知だと感心します。
立秋も過ぎたので昨夜は虫の鳴き声もきくことができましたし、夜はなんだか涼しかった。でも、昼間は暑いのです。
   
7日はちらりと出かけカシノキランの開花状況確認でした。
   
もう少しすれば沢山咲くはず・・楽しみな待ち時間がすぎています。待つだけでなくはなんだか勿体ないのでどこかへ出かけようと考えていたら「見に行こう~」とお誘いあり今日もちらりと出かけてました。でも、それは後回し。

巨木の森の帰りに寄った川辺の花をご覧ください。
    

    

     
シチョウゲ(アカネ科・シチョウゲ属)紀伊半島・四国(高知・徳島)にのみ分布。川岸の明るい岩場に生育
岩場でしがみつくように根をおろし踏ん張って咲いています。
高知でも西部の川辺でないと見られません。上品な色合いと端正な形が魅力。
   
大雨の時には濁流に呑みこまれる場所です。
同じ場所に
    
トサシモツケ(バラ科シモツケ属)
高知県及び徳島に固有。まだ、開花時期に自生地では見た事がありません。
四万十川流域で満開に咲いたのを「見においで」と何度も誘われているのですが・・ねえ。
    
タニガワコンギク(キク科・シオン属)
川岸の岩上など渓流に生育し葉が流線形。
川の反対の山手では
    
スダレギボウシも開花。

巨木も見て川辺の花も見て昆虫も観て、汗たっぷりかいたけれど思いの外早くに帰るつくことできた充実の日でした。出かけると話も弾むし、教えられること多く、いいものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨木と昆虫と花

2015-08-10 | 山野草
山野草
■暑いけど楽しい!■
 昨日は巨木の森へでかけていました。暑いからと言って家にいるより歩くのはよい。山から下りてきた来たときには汗びっしょりでしたがそれが爽快だった。水分は沢山持って出かけたのですが1Lほどで事足りる軽い歩きでした。
   
気になる小さい葉・・・妙に見覚えがありました。「ヤクシマヒメアリドオシラン」の葉と言えるのは今年じっくり見て回ったばかりだからです。今までは花にばかり目が行っていたのですが回数を重ね、葉を見て覚える余裕がでてきたってことでしょうか?花があればいいのにとは思っていました。終わった姿をとりあえず撮影。スギの葉と比較してどの程度小さいかわかるでしょう?
    
最後に1花、小さいですが見つけてくれ撮影できました。
    
綺麗に撮影できていませんが証拠画像です。
綺麗な画像はこちらです。
    
ヤクシマヒメアリドオシランが出る場所には「ヒナノシャクジョウもあるよ」との話を聞いて歩いていくと見つけられました。これまた小さいですが今まで何度も見た花なのでパッと目に入ってきます。
    
イイギリ・・・・見事な木とその根
    
イスノキとトキワガキの仲良し
   
ヒノキとツガ
木肌が全く違うのでこうしてみていくとなんとなく覚えていけそう。
    
見事なというより圧倒されるヒノキ。ずど~~んと根をはり立っています。
     
樹齢は200年ほど、幹回り6m。樹高35m
他にも大きな木を何本もみて木も木肌でわかるようになりたいものだと思ったことです。
   
セッコク、他にマメヅタラン・なども着いていました。
    
マツカゼソウは咲き始め
    
オオバチドメ
小さい花が咲いているのを確認すればよかったのに・・と後悔してるところです。
    
ムカゴサイシン
葉のみになっていました。花後に葉が目だつこのラン・・小さいのですが魅力あります。
ムカゴサイシンの花はこちらです合わせてご覧ください。
そして昆虫
   
オオチャイロハナムグリ
自然度が高い場所に生育するかなり珍しいものだそうです。
   
ニホンミツバチ
   
エダナナフシ

花が大好きな私ですが昆虫をはじめとして動物・蝶も好きなので出かけて種々見られると興奮します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例行事「ソーメン流し」

2015-08-09 | Weblog
ブログ
■登山プラスソーメン■
 所属する山の会では恒例行事がいくつかあります。夏場にはソーメン流しを登山後にやります。これ面白いのですが流れ星はほかの行事と重なり参加できませんでした。連れ合いのレーサーが横倉山に登り、その後大樽の滝に移動し楽しんできました。
    
第三駐車場から8時前出発し行きも帰りもコオロギランを探して歩きました。発見できず。
    
杉原神社
    
平家の穴にもたちよるし
     
馬鹿試しの岩にものぼる。
空池も巡って
10時半には駐車場に降りてきました。軽い登山ですが汗びっしょり。
大滝の滝へ移動しソーメン流しのセットを組み立て、ソーメンも茹でお楽しみの始まりです。
    

     
ソーメン以外にも食べ物が並びますのでお腹一杯となりました。
    
飛沫の近くに行けば涼しい~
   
滝見物のための橋 

賑やかに食べ、軽くお山で遊んだ一日となったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロテンマなど

2015-08-08 | 山野草
山野草
■お初のラン■ 7月にオニノヤガラを見るができました。これの小さくて白いのをシロテンマというと高知県植物誌に記載があります。一度見たいものだと思っておりました。開花期がどうもかなり短いようです。というのはオニノヤガラを後日見に行った知人の画像を見て咲き進みが早いのに驚いたのです。シロオテンマは花数が少ないのでもっと早くに見られなくなる。丁度の時にみるのは至難の事と思っていました。ところが運よく本当に運よく丁度の時にであえたのです。
    

    

    
シロテンマ(ラン科・オニノヤガラ属)
接写して中の様子も撮影したつもりでしたがボケていたので知人に画像をお借りしました。
    

   
先日見たオニノヤガラとはかなり違っていました。すっきりとしていて可愛い感じがします。
オニノヤガラ画像はこちらにがありますので併せてご覧ください。
じっくり見るとオニノヤガラの白がシロテンマだというのは違うような気がします。花の形がずいぶん違います。学者が調べて別の種になるかもしれないと思われる程の差。ま、そんなことは任せておいてお初の花しっかり楽しみました。
オニノヤガラも思いがけず見られたし,まさかのシロテンマも見られたので今年はかなりラッキーです。

こんな面白い形をした種にもあいました。
    
間違いなくラン科植物。
毎年咲くかどうかは不明ですが来年が待たれます。
    

   
ツチアケビ(ラン科ツチアケビ属)
今年は何処へ行っても見られずがっくりしていたのですがありました。終盤ですがラン科らしい花を見せてくれたのです。
   
ササバギンラン(ラン科・キンラン属)
これも花後の種ですがこれはササバギンランと分かります。今年初めてでかけた先でみたばかりのラン。葉に特徴があります。
花の画像はこちら
標高の高い場所・・高知県内でしたら冷温帯に生育します。

あちらこちらと出かけるお蔭でたくさんの花が見られています。山へ登ってきた知人からこの花は「何でしょう?」メールが届きますと見ていない花だとできるだけふっとんで見に行くようにしています。近くで見る事が出来る花もありますが珍しい花はそうは簡単にはみられませんので遙々足を運ぶことになりますね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノノメソウ・マネキグサ

2015-08-07 | 山野草
山野草
■涼しい場所で花三昧■
 毎年見ていても気にかかる花があります。それは「シノノメソウ」です。なぜか刈り払いされ丁度の花にあうことが少ないから立ち寄りたくなるのです。今回も足を踏み入れた途端「あれ~ないかも!」と声をあげました。草刈されていたのです。気落ちして歩いていった先に開花株発見。見ると殆ど残してくれています。見落として花首から落とされたのもありますが無事残っていました。
    

    

   
シノノメソウ
       
タチコゴメグサ(ゴマノハグサ科)
この花も毎年見ていますが見飽きない・・今年は接写しよく観察できたのでなお好きになりました。葉・花ともに興味深い。
ツクシコゴメグサというのがあるので比較して見たい気持ちが大となっています。
楽しみにしていた花・・・「よく咲いていますよ~」と知人から連絡あったのでわくわくして足を踏み入れます。
   

   

   

   
マネキグサ(シソ科・オドリコソウ属)別名ヤマキセワタ
シソ科の花が好きですがその中でも此花とって好き。
   
沢山咲いてお人形さんか金魚のよう。あっちでも、こっちでも行く先、行く先あります。群れている場所は知っていても丁度の花期には訪問したことなく、少しの花しかみていませんでした。今回はうろきょろ見て回り目の保養をしました。沢山の人と行くと踏むのでしょうが少人数で抜き足、差し足踏まないよう見せて頂きました。
他に、スズサイコ・オミナエシ・ヒメユリの咲き残りもみて、涼しい高原で下界の熱波のことを忘れ花三昧です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツエビネ咲き誇る

2015-08-06 | 山野草
山野草
■ちらりとお出かけ②■
 昨日気になってみにでかけた花は「ナツエビネ」です。26日に少しだけ咲いていたのは知っていたので8月1・2日には見に行こうとは思っていたのですが・・別の花を見にでかけたりしてなかなか行けずでした。今年は昨年より開花がかなり早いのでやや遅いとは思いつつでかけました。確かに遅かったです。でも、十分綺麗でした。
昨年の画像はこちらです。併せてご覧ください
   

    

    

    

    
ナツエビネは繊細な感じと爽やかな色が清涼感を与えてくれます。自宅からさほど遠くないのでちらりとでかけるのには良い場所。
この場所を見つけてくれ教えて下さった方には見るたびに感謝しています。本当に素晴らしい場所です。いつまでもあることを願っています。

昨日開花していなかっったシロヤブラン・・気になるのでみたら
   

   
咲いてました。
   
一日でこれだけ違う。満開を見たくなっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナヤブランなど

2015-08-05 | 山野草
山野草
■ちらりとお出かけ■
今日も朝から暑かった。近所では稲刈りが始まったのでコンバインの音が賑やかに聞こえてくる。セミ時雨と重なり余計に暑く感じる。暑いが妙に気になる花があったので午前中ちらりと出かけてきました。最近続けて出ているのでUPしていない花が多いのですがお初の花なのでこの前見てきたのはあとまわしにし今日のをUPします。
    
シロバナヤブラン
今まで数多くヤブランの花は見てきています。でも、白は珍しい。10年以上前に近所を犬の散歩で回っていた時に2・3本白が咲いたのを見た事があったがこれほど沢山のを見た事はありません。この暑い時にこれほどの白を見るとほっとします。
   
ヤブランと隣り合わせ
   
自宅横にもヤブランが生えていて先ほど確認したらほんの少しだが咲いていた。群れ咲くここはもう少しすれば咲くのでしょうねえ。
今日はなぜか白に縁がありクサアジサイも白でした。
          
目が涼しいものを追っているのか白が目につくのです。
これも白と言ってよいと思うのですが如何でしょう?
       
タキユリ
 道路脇で今目立つのがオレンジ色のオニユリ・コオニユリと
    

    
キツネノカミソリ
暑さに立ち向かうように咲いていました。
オオキツネノカミソリは先日から続けてみていますがキツネノカミソリは今年お初。分布を調べると中央部の標高の低いところに多いとのこと。最近西部の標高の高いところばかり行っているので見かけなかったのだと判明しました。分布を考えるのも興味深いですね。

湿地みたいになっている場所では
    
ミソハギ
それも一株のみ。
盆の頃に咲き、昔から盆花として利用されてきた此花も最近農道脇でも見かけなくなっています。季節を感じる花の代表選手のように思っているので、もうそろそろ盆だと実感しました。
エゾミソハギというのもあって判別に悩んだことがあります。今日見たのはミソハギ。
エゾミソハギとの違いを詳しく説明してくれているサイトはこちらです。ぜひご覧ください
徳島の黒沢湿原には両種があるので覚えておくと役立つと思います。
さっと見たときに花が斜め上向いていればミソハギと覚えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナノキンチャク・ヤマホトトギスなど

2015-08-04 | 山野草
山野草
■涼しい場所で花三昧■
 お初のランは後回しにし毎年見ている定番の花をUPしておきます。
小さい花ですが大好きで毎年見ていても飽きない花「ヒナノキンチャク」例年よりずいぶん早く確認しました。
   

    

   
ヒナノキンチャク
    

   
イケマ
   
途中の景色は広々としたカルスト台地。牛さんがのんびりと草をはんでいます。吹く風は涼しく下界には戻りたくない・・・
   
キツリフネ
   
カワラナデシコ
草刈したばかりと思われる道路脇ですが刈り残してくれていてピンクがあちこちで固まって見られます。広い場所に止めて撮影。
同じく道路脇で撮影したのがヤマホトトギスです。花束状態になっていて一部を写してみました。
    

    

    
ここの場所のはなかなか美しい。
    
オオキツネノカミソリ
これはブーケ状に咲き誇っています
    
オオバヨメナはまだほんの少しの開花でした。でも、例年ならまだ先に咲く花が開いていて喜べましたよ。


暑いので画像整理に身が入らず少しづつのUPです。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリドオシラン・ヤクシマヒメアリドオシラン

2015-08-03 | 山野草
山野草
■属が違います~■
 小さくて白くて可愛いランは撮影に苦労します。腕が悪い上、カメラも良くない。その上暑いと気力がなえ持続できません。それでも初めて見るアリドオシランには大興奮しました。見てるだけで満足かも?でも、頑張って沢山写すのですがほとんどが没にしなくては駄目でしたね。
   

   

    

    

    

    

     

       
アリドオシラン(ラン科・アリドオシラン属)
    

    

     

     

     

          
ヤクシマヒメアリドオシラン(ラン科ハクウンラン属)
葉が見やすい状態になっていたので撮影できました。
アリドウシランは苔をかきわけなければ見えにくかったです。

両種とも葉がアリドオシに似ているので名がついています。

アリドオシランは針葉樹林帯に生育
ヤクシマヒメアリドオシランは常緑・広葉樹林帯に生育
高い所から低いところまであちこちと花が咲いたと聞くとでかけています。
前に撮影したヤクシマヒメアリドオシラン 画像がずっと綺麗なのでそちらも是非併せてご覧ください。   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イイヌマムカゴ・オオヤマサギソウなど

2015-08-02 | 山野草
山野草
■ラン三昧となりました■
今日も暑い一日でした。朝早くからでかけ5時半帰宅まであちこち花を見て回って満足の散策となりました。標高が高いので平地よりずいぶん涼しいのですが歩くとやはり暑くて水分補給に持参した1Lは全部飲み終えました。帰宅後画像をとりこんでがっくりしたり、お初のランをみてはにんまりしております。とりあえず整理できた分だけです。
    

    
カノツメソウ
    
白ではありませんが微妙な色合いが美しいハガクレツリフネにであいました。
    
群れ咲くのもよいですが1花づつ見て行くのも楽しいものです。
オオキツネノカミソリは今年車道脇でみかけてはいても撮影せずばかりでしたが今日、ようやく写せる場所で車からおりることができました。かなりの数が咲いています。蕾もまだまだ沢山あります。
    
湿度の高い暗い場所に咲くこと多くこの花、朱色は目立ちであうとほっとする。そんな中
    
白は余計に目立ちますね。
ラン科三昧でしたがそのうちの2種だけ今日はUPしておきます。  
    

        
オオヤマサギソウ
    

     
イイヌマムカゴ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣山へ④

2015-08-01 | 山野草
山野草
■沢山の花でした■
今日も暑い一日でした。連れ合いは山へでかけました。この暑いのに2時間あまり草引き・久しぶりの針仕事をして留守番をしていました。水曜に剣に登っているから一緒に山へいく気持ちにはならなかった。でも、明日はお出かけです~。
 剣では本当に沢山の花を見ることができました。画像が悪くUPできない、キンロバイ・ハクロバイ・ホタルブクロなどもありますのでかなり沢山見て回った。歩きも十分したので水曜日は楽しかったですね。
    
ホオアカ
天気は悪いのですが四国カルストで覚えた鳥・・ホオアカが遠くにいてもなんとなくわかるようになり撮影できていました。
        
シシウド
     

     
ミヤマタニタデ
小さい花ですが群れ咲いていてかなり目につきました。
    

    
クルマユリだと思います
前に剣山には自生があったのだそうです。今回ネットの中で見たのですが詳しい方に尋ねると植栽ではないかと言われました。もし、復活しているのならうれしいことですがね。
    

    
ミヤマウイキョウ
四国での分布は限られていて珍しい植物。
    
二の森から剣山への登り返しで見た笹原。
右手方向から風が吹くと鹿の匂い。
     
縦横に道が見えます。ネットを張って植物保護をしていますがない場所は小さくいじけて咲いています。岩場などで鹿が入れない場所では見られるものもありますが食害は酷い状態です。
    
アキノタムラソウ?だとおもうけど・・・
    
カニコウモリ
    

    
オオダイトウヒレン
    

    
ホソバシュロソウ
    
エゾノヨツバムグラ?
    
タカネオトギリ
    
イヌトウバナ
あれもこれも見て回った一日です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする